すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

よくテレビで「払いたくても払えない人」「保護してあげないといけない人」

といいますが、それって具体的にどんな人をさしてるんでしょう・・・・?

障害がある場合は、「手当てや補助」はあるし、それ以外で「個人」を、国民の

税金で「助けてあげないと・・・」はおかしい気がする!

いい加減な生き方をした人間のツケをすべて「弱者だから・・」という理由で

保護するのは変だと思う!!「働かざるもの食うべからず・・」がホントじゃない?!

===補足===
きちんとした理由がある場合は認められますが、

生活保護者で、ぴんぴんしていたりブランドや車をもっているくせ

保護を求めている人を指しています。でも病気でも通院して、働いている

人もいますし、もしもの時のため保険をかけているんですよ!!

  • 質問者:Sooda!
  • 質問日時:2009-01-08 10:12:28
  • 2

並び替え:

障害を持っている人、病気で働けない人、介護を必要とする高齢者などだと思います。
それが、今の日本では保護されなくなってきつつあるように思いますが、どうでしょうか?
社会保障費は小泉政権以後、毎年2200億円削減し続けられているので、
保護されるべき人から保護が取り上げられているのが現状です。
「障害者自立支援法」や「後期高齢者医療制度」などがその例です。

一方で、質問者さんが言われるように、必要のない人が不正受給している現実もあります。
同和対策名目で多額の税金を使うのもその一つで、
どこかの市職員で、3年以上「ウツ病」などの理由で全く働かず、
不正に給料を得ていたのもその類です。
こういう問題は、行政がもっと毅然としなくてはいけないと思います。
でも、その人達にばかり目が行って、簡単に保護を与えるなという話になってしまうと、
本当に保護されるべき弱い人から簡単に保障が削られてしまうのではと心配です。
行政って、弱い者にいばり散らして、クレーマーみたいな人には逃げ腰という印象があり信用できません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

必要のない人が不正受給している現実・・・・それが一番許せませんね!!

最初から保護をうけようとせず、最後まで頑張っている人が追い詰められている

ケースもあります!声のでかい、ずうずうしい人間が保護を受けやすいのは

間違っています!

冷たいようですが、私もそう思います。
今も派遣切りがどうのと問題になっていますが、それまでにしっかりと貯金をしてこなかった人が今困ってるんだし、貯金をしてさえいれば、例え首になって、住むところを失っても、自力でアパートでもなんでも探せばいいし借りればいいこと。
派遣切りされた中には、23歳とか若い人もいて、このままじゃ自殺も考えてしまう・・・なんて言ってる人もいますが、23歳なんて若さならどんな仕事でもやろうと思えばあるはず。そんな人まで元派遣社員だからとって税金で保護や支援するなんて明らかにおかしい!
「派遣切り反対~!」なんてデモ運動してる時間があったら仕事探したら?????って思います。

  • 回答者:支援反対 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「派遣切り反対~!」なんてデモ運動してる時間があったら仕事探したら・・・

わたしもそう思います!ちらし配っている人も、一枚のチラシ代がもったいないよ~~

私も最近同様に思っていました。

もちろん、如何ともしがたい理由がある場合は
別ですが、今普通に暮らしている人は、
それなりに一生懸命、頑張っている人だと思います。

まじめに学校に通う、辛くても我慢して頑張ってきた人など
きちんと計画して生きてきた人が今、しっかりと生活できているのでは?

今まで適当に過ごしてきて、生活できないから
保護をしろ、と主張して、しかも国のせいにしている人を見ると
何で私たちの税金で助けなければいけないのか、
非常に理不尽に感じます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

苦しいなりに、節約して頑張っている人がほとんどですよね!

服や食費も辛抱してやりくりすることが、アホらしくなるような

保護制度は反対です!!これが通用するならみんな、使い切って保護うけますよね~~

最低限の人間としていきる保障は必要だと思いますが、
生活保護を受給していると、ほんの少しでも収入が発生したときに、即受給額カット的な制度になっていること自体も問題があると思います。
そのため、受給しているからちょっとでも働くのはばからしい、ていう考えもまかりとおってしまいます。


もっと生活保護制度に対して、費用を(審査管理などの)掛けてもいいと思うし、
柔軟な制度にすべきだと思います。
本当に苦しい人もいるのに、不正なんてもってのほかですし、そういった人からはとりあげるものはさっさと取り上げるべきです。

  • 回答者:みゃー (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

受給しているからちょっとでも働くのはばからしい・・・・・そこが問題ですね^^

全く同感です。
唯、生活が出来無くなったから、毎月生活費を上げましょうでは可笑しいですね。みんな、色んな事情を抱えて、苦しくとも働いて生計を立てているのです。ですから、単にお金を上げるのじゃなくして、ちゃんと働き口を作ってあげるほうが良いと思います。今は、日本は食糧の自給率の問題もあります。政府で、過疎化したところの農地を買い上げ、そちらで農作業をしながら、生計を立ててもらう方が余程支援になると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちゃんと働き口を作ってあげる・・・同感です!!

まったくその通りです。

重い病気で働けないなどは別ですが、
離婚して乳飲み子がいるから働けないとか
子供がいても預けて働いているお母さんがいるにも
関わらず自己都合で税金に頼るのは納得がいきません。

無計画に生きてきた人を助けるくらいなら税金なんて払いたくないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に「頑張っても」どうしようもならない時なら、理解できますが

今ほとんどがそれに値しない気がします。

同感です
昔叔母さんが生活保護を受けていたとき
贅沢品すべて募集されたそうですテレビなどもダメ時々自宅に来てチェックする
ずいぶん昔ですが
今は甘いのでしょうか行政がいい加減なのでしょうか
以前テレビで障害の手当をもらっていた人が実は耳が聞こえているのに聞こえていないと障害の手当てをもらっていたようですし
生活保護を受けながら貯金をしていたのも裁判になりました
やりくりで出来たお金なので変換しなくていいみたいな判決だたような気がしますが
実際働いても働いても貯金出来にくい時代なのに働かずして税金で貯金?
ちょっとって感じです

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

生活保護の人の方が、どうかすると安定した暮らししていることがあって

長年働いて年金を払ってきた人より、多い場合もあるんですよね!

例えば、今きちんと働いていて、十分に収入や財産がある人でも、だからといって、自分ひとりだけでその収入や財産を得たわけではなく、社会のシステムの中で色々な人と協力して行動した結果として、得ているわけです。
誰の財産も収入も、決して自分だけの努力で、自分だけの力で得たものではないのです。
今、十分な収入があるとしても、それはその人の努力だけではなく、周りの人に支えられていた部分も必ずあります。
そう考えると、そういう言わば成功した人が、社会全体を支えるのはむしろ当然のことではないでしょうか。
人は誰でも、必ずその人なりに努力して生きています。
結果だけ見て、「いい加減な生き方」と非難するのは、正しい立場とは言えないでしょう。

===補足===
補足に対してコメントしますが、
最初書いていた事と、内容が変わってませんか?
気持ちはわかりますが、もっと冷静に。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

運が悪いだけでそうなった・・・というのは変です。成功者が運のみで

収入や財があるんですか?

生まれつきの障害や、不運な事故なら理解できますが・・・・

もっと冷静に・・・・・ですか・・・?何を?
最初書いていた事と、内容が変わってませんか?どこがですか?

「働きたくても病気で働けない人」は質問者さん的には
「手当てや補助がある」対象の人ですよね?既に。

なので、基本的には質問者さんの意見に賛成です。
保護ではなく、自立支援に税金を投資すべきだと思います。

  • 回答者:賛成 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

保護ではなく、自立支援に税金を投資・・・・それなら賛成できますね^^

ただ、単に保護するだけでなく、仕事をなにかしら与えてその報酬として補助金などを
渡せば問題ないのではないでしょうか・・・

仕事を探していますという人も、
探す為に補助金ではなくて、ゴミ拾いでも、ボランティアでも、何でもいいので、
税金で補助金をもらうならその分働いてもらえば、
公平だと思いますが・・・

  • 回答者:不思議な仕組み (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

単に保護するだけでなく、仕事をなにかしら与えて・・・・・そのとおりです!

すぐにお金をだすのは変です!

病気で働きたくても働けない方もいます。
本当にそうであれば保護するべきだとおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問の意味が違うんです・・・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る