すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 結婚

質問

終了

今度、旦那のお兄さんが結婚します。
こういうとき、私の実家からはどういうお祝いをしたらよいのでしょうか?
ちなみにうちの両親と旦那の両親ならびに今度結婚するお兄さんとはほとんど付き合いがなく、披露宴にもでませんし、本人から結婚の挨拶みたいなのもないです。
ご祝儀か品物を渡したほうがいいのでしょうか?
そしてその相場はどれくらいなのでしょうか?
地域や各家族よって違うとは思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 質問者:きこり
  • 質問日時:2008-05-10 16:57:55
  • 7

あなた夫婦(兄弟)からのお祝いだけで,あなたの実家からは出す必要はないと思います。
当たり前のことですけど,あなたの結婚に際して,お兄さんのお嫁さんの実家からは何ももらっていないのですから。そう考えないと,兄弟が大勢いる場合,先に結婚した人の親はたくさん出すことになり,弟妹の配偶者の実家は出さなくても良いことになりますから,不公平になります。

  • 回答者:手抜きうどん (質問から2時間後)
  • 26
この回答の満足度

並び替え:

私の弟の結婚のときに夫の親から3万ほど貰いました。
うちは実家同士も上手く付き合いをしているし、弟たちも遠方の住んでいながら頻繁に私の夫の両親に付け届けをしています。ですからちょっとタイプが違うかも知らないですが、
まったく知らん顔というのも同なのでしょうか・・・・・。
独身時代は親に付き合いを任せていても、結婚し、世帯が独立することで発生してくるお付き合いというのもあると思うのですが。

  • 回答者:ZEN (質問から7日後)
  • 6
この回答の満足度

今は付き合いがなくても今後あるかもしれないので
3万~5万くらいがいいと思います。

  • 回答者:ジンギスカン (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度

ご自身がいただいていたら、その金額を相場に。

頂いていないなら、必要ないと思われますが、あえて渡されるなら3~5万円でしょう。

  • 回答者:とおりすがり (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度

3万程度の祝儀でよいと思いますが冠婚葬祭の本からすると5万ぐらいが妥当かもしれませんね。

  • 回答者:X (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

あまり付き合いが無いようですので、
ご祝儀3万円ぐらいか、何か欲しいものがあれば買ってあげればいいと思います。
その後も付き合いがなさそうなので、気持ちだけ伝えればいいと思いますよ。
何もしないのも、自分たちが嫌になりそうですから。

  • 回答者:moomin (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度

ご本人の結婚式のときはお祝いをいただいたのですか?
もしいただいたならあげたほうがいいと思いますが・・・。

文面だけ見ると、もらっていないのではないでしょうか。
でしたら、あげなくてもいいと思います。
しかも本人から挨拶もないようですし。
さらに式・披露宴をやらないならなおさらだと思うのですが・・・。


後はご主人がどう考えているかだと思います。
相談されてみてください。
でもご本人夫婦は別としても、そういう状況ではぜんぜんお義理兄さんと付き合いがないみたいですし、
奥さんの実家(しかも姻戚関係)からではいいのではないでしょうか。

相場は相場。
状況によって減らしたり、あげなくてもいいものです。
気になるなら、ご祝儀でなくて、品物でもいいのではないでしょうか。

  • 回答者:冠婚葬祭はむずい (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度

ご祝儀1~3万円ぐらいが妥当だと思います。

  • 回答者:bb (質問から3日後)
  • 10
この回答の満足度

特には必要ないように思います。実際私の姉が結婚する際、夫の両親からは特にお祝いなどはありませんでした。(関東地方です。地域の問題かはわかりませんが・・・。)

  • 回答者:マロ君 (質問から2日後)
  • 12
この回答の満足度

私の地域(北関東)では不要です。
ご参考まで

  • 回答者:しまちゃん (質問から2日後)
  • 5
この回答の満足度

私の姉が結婚したときに、私の主人の両親からご祝儀(30000円くらいかな)を預かって行きました。
姉からの結婚の報告も主人の実家にはしていませんでしたが、(私から話ました)主人の両親からお祝い事だから、とあずかりました。

無理にする必要はないですが、しておいたほうが無難かとおもいます
旦那様にも相談してみたら、兄弟ですからよくわかるとおもいます。

  • 回答者:ぶう (質問から2日後)
  • 7
この回答の満足度

旦那様のお兄様であれば、当然ご親戚なのですからお祝いをしたほうが無難だと思います。「結婚の挨拶みたいなものもない」のは気になるところですが、旦那様にも相談た上でお祝いを贈られてはいかがでしょうか。

  • 回答者:KID (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度

今年の初めに私の弟が結婚をしたのですが、その時に主人の義父・義母から結婚祝い(現金30000円)をもらいました。
主人の妹が結婚したときは、私の父が結婚祝い(現金30000円)をしていたし、「お祝い」をするのが妥当なのかもしれません、後々の事を考えると・・・。

  • 回答者:チョコプリン (質問から1日後)
  • 13
この回答の満足度

親戚づきあいは難しいですよね。旦那さんに相談されるのがいいと思いますよ。

  • 回答者:かい (質問から23時間後)
  • 4
この回答の満足度

このケースの場合ですと旦那さんに対応の一任をされることで宜しいかと思います。やはりこういう場合にはお付き合いの深浅は大きなものになります。兄弟には兄弟としての交流が当然ありますからその経路で対応して貰う事がその後の関係においても宜しいかと感じます。旦那さんの判断に伴って動いてみてください。ご参考になさってみてください。

  • 回答者:hicochan (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度

旦那さんに相談して、気持ち程度のプレゼントをしてはどうでしょうか?大げさにするとお返しなどの負担になるように思うので・・・。

  • 回答者:なお (質問から20時間後)
  • 4
この回答の満足度

私も夫の妹が結婚する時に、実家から三万円のご祝儀を預かって行きましたね。個人的にはそういうのは非常に煩わしくて嫌だったのですが、両親は私の立場が悪くならないようにと気を使っての事だったので、別の意味で嬉しかったですね。(少し脱線してしまいました;)
ところがです!!別にお返しなんて考えてなかったのですが、その妹夫婦は私の実家の分だけお祝い返しを忘れていて、半年ほど経って義母から手渡されたのが昆布の佃煮。私が何だかなと思ったのは、当人達の言葉が一切なかったという事なんです。物なんてどうでもいいから、忘れててごめんねくらいは欲しかったですね。
お独りで決められるのがご心配ならば、旦那様にご相談なされてはいかがでしょうか?あと、金額は1~3万円くらいで十分かと・・・・。

  • 回答者:みん (質問から12時間後)
  • 8
この回答の満足度

1万円程度をお包みするのが妥当ではないでしょうか。ご実家名義でも、ご夫婦名義でもどちらか一方で構わないと思います。

  • 回答者:まいちぃ (質問から8時間後)
  • 6
この回答の満足度

・弟夫婦(あなた方)からお祝いするに留める。
・実家からご祝儀を出す。
のどちらかでいいと思いますが、
ご祝儀を出すとした場合に、
もらう側もお返ししないととなりますので、
ほとんど付き合いがなく、お互いに名前を知っている程度なのであれば
お返しがかえって負担になるケースもあります。
文面だけでそこを判断すると、無理にご祝儀を実家から出す必要はないと思いますけど。念のため、旦那さんにだけ事前に相談して決めておけばいいと思いますよ。(←実弟の判断でしたことになりますので)

  • 回答者:coach_y (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度

親族になりますし、ご祝儀1~3万円ぐらいが妥当かと思います。
これから長い付き合いになると思うのでしておいたほうが無難かと思います。

  • 回答者:みかん (質問から5時間後)
  • 5
この回答の満足度

私の妹たちが結婚するときに、一応義両親にも私から報告だけして、その時に義両親が祝いの話を口にしたので「お気遣いなく」と断っておきました。
祝いは贈る側の気持ち次第です。
けれども殆ど付き合いのない人から頂いても受け取る側は返しをどうしようと悩む場合もありますし。
きこりさんのご両親が贈りたいという思いがあるならば、贈られたら良いと思いますし、そこまでしなくてもということならばなしでよいのではないでしょうか。

夫の親族と妻の親族とでは、田舎ではまだまだ関わり方が違います。
夫の親族に不幸があれば、妻の兄弟姉妹は出席しますが、逆に妻の親族に何かあっても関係ないという感じで…。
(昔なら、妻の親が死んでも里帰りはさせないってやつですね。流石にそこまでは今はないでしょうけれど)

  • 回答者:sixcats (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度

祝儀を1万円程度包むとよいかよ思います。
結婚式によばれてないなら電報を送っといたほうがいいと思います。
最低限のお付き合いとして

  • 回答者:つじ (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度

あなたのご両親とお付き合いがなくとも
あなたとあなたのご主人様にお付き合いがある以上は
それなりの金額で対応したほうが、
あなた自身が恥をかかなくて良いと思います。

せめて3〜5万円程度はお祝いを渡されたほうが良いのでは。

あなたのご両親にとっては義理の息子の兄に当たりますし、
ここでケチって後々何か言われるよりは良いと思います。

自分の時は、
義理の両親のお願いで義妹達の嫁ぎ先の両親(舅+姑)や
義理の両親の従兄弟など、遠い親戚だけを集めて
夫の両親の義理立てをするための2回目の披露宴までしましたし、
そのときにお祝いをかなり頂いたと思います。
(・・・が、私達が企画したわけではないのでご祝儀は全額義父母へ・・・。)
地方(田舎)であればあるほど
こういうことは盛大にされたほうが喜ばれると思いますよ。

  • 回答者:KE (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

ご祝儀について、検索したら以下のサイトが割と詳しいかなと思いました。
参考になるといいのですが・・・・
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20071010A/index3.htm

  • 回答者:武田慎太郎 (質問から4時間後)
  • 6
この回答の満足度

実の兄弟でしたら、披露宴がないにしてもご祝儀だけであれば最低3万円、記念品も一緒に送るのであればご祝儀は1万円を包むのは常識でしょう。

  • 回答者:ガッツ (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度

やはり親族になりますので結婚式に出ないのであれば1万円ぐらいが妥当だと思います

  • 回答者:ユー (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

気持ち程度のご祝儀で良いかと思いますよ。
1~3万円の範囲で。

  • 回答者:パーム (質問から53分後)
  • 2
この回答の満足度

付き合いは無くても、一応兄弟ですから、気持ちだけ、ご祝儀とし渡しておけば、義理は立ちます。・・・あ、勘違いしてた?貴女の実家からですよね!だったら、それなりには、まー「5万円」程度で良いんじゃないですか。付き合い全く無しなんだから。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から53分後)
  • 4
この回答の満足度

妻のお兄さんが結婚するときには、実家からご祝儀を渡しました。
付き合いはほとんどなかったですが、気持ちしだいで良いのでは?
私は迷うのであればする方です。
でもあまりにも疎遠の方は後が面倒でかえって迷惑になりますので
お兄さんしだいじゃないですか

  • 回答者:四谷 (質問から52分後)
  • 2
この回答の満足度

したほうが良いからするお祝いを貰うことは受け手にとってどれだけありがたいものなのかを考えてみてください。お祝い返しをするだけ迷惑かも知れません。いや、それ以前にお祝いとは一体何なのかを良く考えてみてください。
 何かめでたいことが起こる。自分もそのめでたいことを嬉しいと思ってその思いをこめて贈るものが、お祝いの基本です。それがなければ何を贈ろうがいくら包もうが、儀式的なものだけになってしまうので虚しく思います。
 私は誰かから子供の入学祝にいくら貰ったから、その人の子供の入学祝にも同額のお祝いをなどと考えたことは一度もありません。そのときの気持ちでできることをしているだけです。後々金額的に釣合ってない場合があることを知ることもありますが、非難されるようなことはまずありません。
 あなたの実家と旦那さんのお兄さんとの心理的な距離に見合ったことをすれば良いと思います。相談文からすると祝電程度でも良いような気がしますが、何よりも重視すべきことはあなたの実家の方のお祝いする気持ちがどうあるかにあるでしょう。その気持ちに従うのが良いと思います。

  • 回答者:詠寛 (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度

何もしなくても良いと思います。
昔ですが、主人の弟が結婚したとき
同じ地域に住んでいましたが、
私の両親は何もしませんでした。

  • 回答者:atomu (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度

他に兄弟がいないのなら、出さなくてもいいんでは?
他に兄弟がいる場合、連名でお祝儀出したらいいと思います。
ただ、他の兄弟と仲が悪いのなら、出さないほうがいいかも・・・
ご主人の考えは、どうなんでしょう?
基本的に「出さない」、出したとしても「トータル1万円~3万円」
私の場合もきこりさんに近いものがあり、親戚付き合いの難しさを痛感してます。

  • 回答者:もも (質問から22分後)
  • 4
この回答の満足度

家庭や、地域の事情によるかとは思いますが
自分の実家(親)からですよね、
うちの場合は特に何もしませんでした。
全く考えもしなかったというのが正直なところです、
気にしなくていいんじゃないかなぁと思うのですが。

  • 回答者:なべ (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る