すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小4の息子がいます。
勉強が苦手で家では宿題以外しません。
今年6年の友人の子供も同じような感じだったのですが、塾の中学受験コースに入れて、中学受験をさせたそうです。
友達が言うには「勉強嫌いな子が中3になって急に勉強する訳じゃないから、親の言うことを聞く内に道を造ってやるのも親の役目」だそうです。
何だか納得の言葉なのですが、こういう過程を超えられた方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

  • 質問者:お受験ねぇ・・・
  • 質問日時:2009-01-23 16:44:06
  • 0

家庭学習の習慣はないより合ったほうがいいです。

小学生だと学校の勉強程度なら家で宿題をやっておけば理解できるという子は多いですから、それ以外の勉強をしなくても学校では通用します。

中学生になると、教科ごとに教師が違うため、宿題の出る出ないは一貫していないし、学校での復讐を自主的に矢手とくのは当たり前、すべてが定期テストや実力テストに結果が出ます。

その時になって「しまった!」と思っても、家庭での学習習慣をつけるのは大変です。
「自分でどのように勉強すればよいか」というところから始めないとだめなので、家庭学習の習慣のある子から大きく後れを取ることになります。

>「勉強嫌いな子が中3になって急に勉強する訳じゃないから、親の言うことを聞く内に道を造ってやるのも親の役目」

というより
「親が家庭学習の大切さを教え、習慣づけることも必要」
ということだと思います。
小学生の時から自分でそういう意識を持って勉強の仕方を身につける子もたくさんいますが、うちでは「こうしたほうがいい」と道を示しました。
余暇には「総合的学習」みたいな感じで遊びの中で科学や社会を取り入れました。

子どもが勉強するときに同じテーブルで過ごすといいですよ。
見張るわけじゃなく、そこで本を読むのでもいいし、自分も勉強してもいい。
子どももそれで「やらなくちゃ」という気分にはなるようです。

  • 回答者:おばちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

できるだけ早い段階でやらせたほうが良いですね。たとえば一日30分だったり少しずつでもやらせて癖をつけさせたほうが良いですね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも習い事をせずに高校で就職しましたのでお受験には???な感じです。

勉強が苦手とわかっているのなら親と一緒に勉強できる年頃ですので一緒に教科書を開きました。お友達の言い分ももっともですがそれがいきなりお受験コース、というのは極端ですね。

道筋は家庭で一緒に勉強することも、野原で虫を観察することも同じ道筋だと思います。
興味をもつことをのばしてやる、その過程で必要なら本を読むための漢字や音読→国語の勉強、につながっていけばいいですね^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに友人の親御さんのおっしゃるとおり今のうちに、勉強は癖を付けてあげないとどんどんやらなくなりますよ。
今のうちです。

  • 回答者:sooda (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強嫌いでしたが、小4から母が一緒に勉強してくれました。

仕事をしていましたが、夕食後に必ず
「今日は教科書のどこやったの?」
「ではクイズです。」
みたいに。
母も分からなければ、学校で教わってきて!と。
ほんとはわかってたのかも知れませんが。
おかげで倍率28倍の学校に入りました。

道の作り方はいろいろだと思いますが、
「やる気」と「継続」の線路を引いてもらったので
おのずと道は見えて来ました。

  • 回答者:今は主婦(笑) (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今とは時代が違うのかもしれませんが
私は塾にも行かず、やりたいことをさせて貰って
大人になりました。
小、中、高と公立の学校を出て
専門学校に行き、それなりに
やりがいのある仕事をさせて貰ってます。
もちろん、もっと勉強しておけば良かったと思うことは多々有ります。
そのことで親を責めたことも無いですよ。

息子さんは宿題をちゃんとやっているなら
それで良いと思います。
人の道に外れないことが大事です。
高学歴でアホな官僚になるよりは・・・。
いろいろな経験をさせてあげたほうが良いと思います。

  • 回答者:てつ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逆効果の場合もあります。

実際に私もそうでした。
無理矢理、塾に行かされてました。
おかげさまでますます勉強が嫌になり、宿題+塾での勉強以外しませんでした。
中学、高校、短大まで進まされましたが、勉強を好きになる事はなかったですし、進んでやりたいとも思いませんでした。

人には向き、不向きがあるので他のお子さんと同様にされる事はやめた方が良いと思います。
親が強制すると余計に嫌になってしまう事もあります。
子供が自分から勉強をするという気持ちにならない限り無理だと思います。

  • 回答者:霜 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そこまでやる必要はありません。
今の状態で必要なのは勉強の習慣付けです。宿題で十分です
から、机に向かう習慣をつくだけで十分です。心配なら宿題が
早く終わっても○分は机で本を読むとかを決めても良いかと思い
ます。

 中学に行ったら少し危機感を煽らせても良いかも。
習慣さえ出来ていれば自然と机に向かいますし、親が言わなくても
まずいと思えば自然と勉強をし始めます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは、逆効果でした。一緒に時間を取って、勉強したり、ベネッセに入れたり、もっと簡単な1/2にいれてみたり、塾に行かせてみたりとしたのですが、嫌いになっただけのようです。逆になにも手をかけなかった弟の方が、小6になった頃に塾に行きたいと言い出し、今は中学受験を経て、国立大目指しています。子供が、やる気になった時を見逃さないことが大切なようです。無理にさせても、性格もあるのでしょうが、いい結果になるとは思えません。

  • 回答者:ぽよりん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は考え方が違います。
今の段階で無理強いしても逆効果だと思います。
小学校で中途半端に無理をして成績の良かった子が中学で伸びたのを聞いたことがありません。
うちの子やその友達は小学校ではスポーツや遊びに夢中でした。中に数人親が強制して塾通いを始めた子がいましたが、いろんな問題が起きたようです。

うちの子や友達は中学2年頃から自分たちで勉強をはじめ、その伸びは親が言うのもおかしいですが目をみはるものでした。現在はそれぞれ一流有名大学で医学や法律を学んでいます。
いくら強制しても本人にその気がなければ満足いく結果が得られる確率はすごく低いと思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもらしくのびのび過ごさせる、のも、当然素敵なコトだと思います…が。
子どもの今後の可能性を広げてあげる手助けをする…というのも、もっともな話だと思うんです。

子どもは正直で、楽しいことしかやりません。
だから、よけいに習慣付けるというのは大切なしつけだと思います。

悲しいことに…この競争社会を、子どもたちは戦い、乗り切って生きて行かなくてはならないのですから。

でも、最後はお家ごとの判断で良いと思いますよ。

  • 回答者:。。。 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家も小4です。
小さい頃から勉強をする時間を決めてさせた方がいいですし、
親の義務だと思っています。

塾に行くのもいいですが、時間を決めて勉強をすることが大事です。
ご自分の家庭で決めた時間割でするものいいですし、家庭教師をお願いしてもいいです。
家は、女の子なので塾にはやらずに、医科大の学生さんに来ていただいています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る