すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

五月病にならないために心がけていることとかってありますか?

  • 質問者:lapis
  • 質問日時:2008-05-17 14:09:54
  • 0

1、考え込まない

2、前向きな思考

3、気分転換&ストレスをためない

4、引きこもらない

  • 回答者:なお (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

気分転換をし、ストレスをためないよう心がけるのが良い。ただし、食事やアルコールに頼りすぎる事は、摂食障害や急性アルコール中毒など、別の問題を引き起こす可能性があるため、あまり勧められない。 中学校や高校など、以前の環境の友人と会うのも良い。

  • 回答者:とおりすがり (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

朝定時に起きることですね、5月になると起きるのがおっくうになりますが、決まった時間に起きると生活が崩れません

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

切り替えをうまくするように心がけてます。
私はよく悩んだりしてしまうので、
悩まない努力をしていこうと思ってます^^

  • 回答者:lala (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

連休中は遊ぶだけ遊び、仕事のことは忘れる!

連休が明けたら、たしかに仕事は大変だけど、
仕事への意欲が薄れてきたと感じた場合には一分間目を瞑り、
心を落ち着かせるようにします。
そうすると、自然と仕事に集中することができます。

あとは、くよくよ悩まずに、どこかにはけ口を作ることでしょうね。
誰かに相談する、スポーツや音楽など自分の好きなことも楽しむ。
それだけでもずいぶんと気が楽になると思います。

  • 回答者:くずきり (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

五月病にならないために……と考えている時点でちょっと心配な感じです。
あまりそういうことは意識せず、気楽に考えたほうがいいような気がします。
ちなみ私は常に休日にやることの計画を立てているので、月曜日になると、「さあ、次の休日までにやること考えなくっちゃ!」と張り切れます。
もちろん仕事はおざなりにならないようにも気をつけますが。

  • 回答者:うに~ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

寝る前、ふとんに入ってから
その日の楽しかったこと・いいなと思ったことを思い出します。

最悪な日でも、クスッと笑える瞬間がひとつはあると思うので。

ポジティブになってから眠りにつくといいですよ。

  • 回答者:DAKE (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

音楽とか、リズムを持っているものと接するというのはいかがでしょうか
意外と気分が軽くなってくると思いますよ。
あとは、スポーツ観戦とかに行って、大声をだしてみるというのもいいかもしれません

  • 回答者:SUPER-CAR (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

目先に楽しいことを計画する。ポジティブに生活できる。

  • 回答者:タカ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

まじめにお勤めははたすのですが、頑張りすぎないことです!

  • 回答者:え (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

常に音楽を聴いて気分を盛り上げてます

  • 回答者:りぃ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

「五月病」だと思うから「五月病」
仕事も遊びもパッパッパーとやれば、「五月病」にならないんじゃないかな?
プラス思考でいこう!

  • 回答者:ちょん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

規則正しい生活と、休養です。
後、いやなこと難しいこととか考えないようにする、などでしょうか。
食生活も、食べたくなくて、きちんと食べたほうがいいと思います。

  • 回答者:ある (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

遊ぶことです!
楽しく遊んで楽しく仕事して、日々楽しく過ごすことですね。
考え方一つで、良くも悪くもなりますので、
頭の中だけは悪く考えないことです。

  • 回答者:monmon (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

くよくよしないようにすること。難しいですよね。

何かイヤなことがあっても、夜一人では考えこまないようにしています。
翌日考えると、そんなの関係ない!って言えることが多いです。

  • 回答者:bonny99 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

新年度の4月に頑張り過ぎない、張り切り過ぎないことでしょうか。できないことがあっても気にしないようにしています。

  • 回答者:リル (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

自分自身で意識して気持ちを盛り上げることです。

  • 回答者:みんみん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

ネガティブな感情を持たないように、プレス思考の発想をするようにしています。
ストレスを感じないように、セルフコントロールしています。

  • 回答者:いかっち (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

あまりクヨクヨ考えずに、日々楽しく過ごすことでしょうか?こんな風に暮らしてきて五月病になったことはないので、今後もこの方法でいきます。

  • 回答者:32歳 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

趣味に没頭したりですかねー。
好きなことやっていれば精神は安定するような気がします。

  • 回答者:純 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

まずは睡眠。
あとは入浴やストレッチ、マッサージなど、カラダをリラックスさせることをおすすめします。意外と思われるかもしれませんが、カラダと心はつながっていますから、カラダからのアプローチは試しやすいですし、効果が即、実感できると思います。

  • 回答者:chacho (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

睡眠を良くとることと
ストレス解消にカラオケに行くことです。

  • 回答者:sss (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

気分を無理に前向きにしようとしないで
しんどいときは とりあえず仕事を義務感でこなしてお金のため、と言い聞かせ
ます。
休息の夜は必ずやってくる。
そんな感じかな?

  • 回答者:さつき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

よく寝ることです

  • 回答者:あー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

よく寝ることです。

  • 回答者:三年寝太郎 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

仕事以外に好きなことを見つける。
仕事が終わったら、仕事のことは考えないようにする。
これだけで随分楽ですよ。

  • 回答者:スキップ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

くよくよ考えず楽しく前向気に行動していれば大丈夫

  • 回答者:ゲスト (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

特になにもしてません。

  • 回答者:ゆきー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

4月とかにはりきって仕事に打ち込んだつかれ
でならないように趣味の予定を早めに入れておくことを考えてます。
リラックスできるように。

  • 回答者:ひとやすみ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

仕事以外に自分の生きがい(趣味等)に打ち込むことだと思います。
目的をそこに持っていくことで、普段のつらいことやかべにあたっても
趣味など自分が夢中になれることを考えていけば解消できるのではと思います。

あとは、みんなが経験することと思い深刻に考えないことだと思います。

  • 回答者:わんわんわわん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

なめられないよう自分を磨き、自分を主張しうる根拠を
固めたうえで、自信を持つのがいいと思います。
「五月病」に限らず「私はストレスに負ける訳が無い」と
自分に主張するのです。
議論に負けない交渉術、
複雑な人間関係を冷静に対応できる精神力、
他人に負けない知識を資格取得で得る、
何でもいいと思います。

  • 回答者:kinmikuji (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

仕事や職場の人間関係にあまり神経質にならないこと。やはり、ストレスをためない生活をすることです。環境が変わっても、わからないことばかりを悲観しないこと。

  • 回答者:困った (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

ストレスを溜めないように、夜は
ぐっすりと寝ることですね。

  • 回答者:KAZU (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度

以前テレビで見ましたが、とにかく笑顔が大切だそうです。
最初はつくり笑いでも、一日に何回か意識して笑顔をつくります。
ずっと続けていると体が反応するそうです。

ひどく落ち込むと笑顔は苦痛でしょうから、その前に
習慣としてやってみてください。

やはり声をだして笑うのが一番だと思いますので
良いお友達ができることを心から祈ってます。

  • 回答者:かぁべぇ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

誰も聞いていないところで、声に出して自分をほめます。
「さすが、あたし!」とか「今日もかわいい」とか「がんばったよねー」とか。
欝っぽくなってるときは、なにをやってもダメなので、とにかく自信を持てるように励まします。
あと、がんばりすぎない。
「止めちゃってもいいんだよ」なんて慰めの言葉も口にすると逆に止めなくてすみます。

  • 回答者:ななき (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

疲れたら、とにかく寝ます

  • 回答者:しまだ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

lapisさんが学生さんなのか、社会人なのかわかりませんが、このよくばり生活のビジネス・キャリアのページにも五月病の対処法の記事がありましたよ。
やはり、ストレスを溜めないことが一番のようですね。記事の一部をコピペしときます。

「仕事がユウウツだと感じてしまう前に、日頃から仕事のストレスを溜めないようにしましょう。

仕事での悩みは、信頼できる先輩や同僚に相談してみるのも良いでしょう。話すだけでもストレス解消になりますし、相手に自分の考えを言葉で伝えると、だんだん頭の中が整理され、自分のストレスの原因が分かることもあります。もし、相談できる相手が見つからない場合は、心療内科を受診してみるのも一つの方法です。相手はプロですし、仕事での関係がないので、かえって悩みを打ち明けやすい、という人もいるようです。

また、日ごろから上手に気分転換を図ることも大事です。
■自分の好きな音楽を聴いたり、映画を見に行ったりする。
■これまで仕事が忙しかったり、就職活動などで我慢していた趣味を開始(再開)する。
■仕事で新たな目標を立て、達成するための計画をし、実行する。

上記以外にも、自分へのご褒美として長年欲しかった物を買ったり、おいしいものを食べたり、適度なスポーツで汗を流したり、アロマテラピー等のリラクゼーショングッズを利用したりするのも気分転換には有効です。」

以上、参考にして下さいね。

  • 回答者:atsubo1287 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

前向きに物事を考えるようにしています

  • 回答者:ユー (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

五月病は気分的なものなので悲観的なならず楽しく夢をもって生活をすればなりません。

  • 回答者:wanikuma (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

土日にしっかり休む
+定期的に休む日を決めて
そこまでがんばることにしてます。

  • 回答者:coach_y (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

土日は思いっきり羽目を外して遊んでおります。

  • 回答者:ふー明 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

ならない為に心がけている事はないですね。

逆に多かれ少なかれなるものだと思ってます。

そう思う事で、調子が悪い日には、「あ、五月病かも」と病気のせいにできるので、気が楽になる気がします。

  • 回答者:月影 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

なるべく仕事を多く入れてます。自分の場合は家でボーッとしているより仕事しているほうが何かいい感じになります。

  • 回答者:norainu (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

すべてのものに感謝すること。
朝、起きれた自分に感謝。
ごはんを作ってくれた人に感謝。
晴れていると太陽に感謝。
電車が遅れずに到着できたら車掌さんに感謝。ということを心がけていると
ネガティブにならずに済んでいます。
仕事があることにも感謝すると辛くなくなりました。

  • 回答者:ポヨ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

今年の年末までに、やりたいこと。出来ること。を書き出して、目標を立てます。
達成できなくても、その目標に関する本を書店に見に行ったりして、気持ちが
高めます。

  • 回答者:みみ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

気楽に!緊張も気を抜くこともほどほどにバランスをとって。

  • 回答者:プラン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

ひたすらネットサーフィンで、笑えるブログやほのぼのしたブログをブックマークしまくって読みます。

笑うことも良い事だと聞きましたので、テレビ見たり、読書したり、
家族や友人としゃべったりと色んなシチュエーションで笑うことができればいいかなぁと私なりに感じています。

  • 回答者:ゆきな (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

ストレスを溜めないようにして、美味しいものを食べて発散させるようにしています。あと、睡眠をたっぷり摂ること。

  • 回答者:咲耶 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

好きなことをします!!

根詰めないに越したことはありません。
4月の緊張感からリフレッシュを兼ねて、好きなことでストレス発散。
まぁラッシュの場合、普段からリフレッシュしてますし!
五月病になりようもなさそうですが(笑)

  • 回答者:ラッシュ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

無理しすぎないことが一番だと思います。
自分なりの規則正しい生活と仕事をするようにしております。

  • 回答者:zxc (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

お天気がいい日はお散歩して、少しでも日光を浴びること!!
勿論、紫外線は大敵ですが、やはり明るいお日様の下は気持ちいいですし、知っているつもりの自分の家の周りでも、意外な新発見がありますよ♪

  • 回答者:ぷりん (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度

たくさん睡眠をとったり、毎日30分でもいいので「自分の好きなことをする時間」をつくるようにしています。

  • 回答者:masyayui (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度

一番はがんばりすぎないことですね。自分の力ではちょっと無理かなと感じたら、周囲の人に助けてもらえばいいのだと思います。後はよく食べ、よく眠り、よく笑いましょう。

  • 回答者:あじ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る