すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

最近皮膚がおかしいのですですがどうしたら治るかわかりません?汗がでなくて皮膚のなかにたまります。

  • 質問者:kyuuky
  • 質問日時:2008-05-19 02:20:34
  • 0

並び替え:

汗が皮膚の中にたまる・・・という状態がよく分からないのですが…??
それによって何か他に具合いの悪いところが出てきているのでしょうか?

どちらにしてもその状態が続くようであれば、診察を受けるのがよいのでは無いでしょうか?

  • 回答者:ごんごん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

独自の判断でこすったり削ったりすると、ばい菌が入ったりして絶対によくありません。
皮膚科に相談してください

  • 回答者:ある (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

激しい運動をしても汗がでないのでしょうか?もしそうだとしたら医師に見てもらったほうがいいと思います。

  • 回答者:芋焼酎 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚が厚くなったのではないでしょうかピーリングで余分な皮膚を取ってしまえばいいと思います

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

角質化してしまったのではないですかスクラブなどで洗って落とすといいと思います

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

早めに病院で診てもらったほうがいいと思いますよ。
何の病気かわからないですから、
素人判断は良くないと思います。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

早めに病院に行くのが一番イイと思います。

  • 回答者:nagy (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

多分↓
汗疱(かんぽう)は、異汗性湿疹と呼ばれることもあります。白癬菌症(はくせんきんしょう/水虫のこと)に似ているため、自分で判断すると間違うことがあります。

なので、汗疱らしき症状が現れたら皮膚科へ行って診断してもらったほうが良いです。
(汗疱だと思ったら白癬だった、またその逆もありますし。)

  • 回答者:とおりすがり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

急に暑い地域に引っ越したときに、皮膚の表面に水泡のように汗がたまることがありました。
周りの人は、「慣れなくて毛穴が開ききれてないんじゃない?」と言っていました。
私の場合は、数日たったら、汗がちゃんと出るようになりました。

かゆみがあるとか、そういうことが書かれていないのでよくわかりませんが、気になるなら、やはり、まずは皮膚科で診てもらったほうが良いと思います。

  • 回答者:子どもママ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

ひどくなる前に、病院で診てもらいましょう。

  • 回答者:うーたん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚関係は特に医者の指示を仰ぐのが一番です。

  • 回答者:考え中 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

もしひどく痒いようなら汗泡だと思います。
私もなって皮膚科に行き一番強い薬をもらってきました。
なるべく皮膚を柔らかい状態に保つためにこまめにクリームを塗るといいと思います。
夜中目が覚めてしまう程の痒みであれば早めに皮膚科をおススメします。ストレスになるのも辛いと思うので・・
洗剤を使うときは必ずゴム手をして下さい。
汗泡は繰り返します。

  • 回答者:くみ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科を受診したほうがいいと思いますよ。悪化してしまうと治り難くなりますし、専門家に診て貰うことで安心もできると思います。

  • 回答者:ぷっちょ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科にみてもらったほうがいいとおもいますよ

  • 回答者:はな (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

すぐ病院いったほうがいいですよ。

  • 回答者:かずお (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

はっきり相談者さんの症状がつかみかねますが、もしかしたら「汗泡」ではないでしょうか?汗泡は皮膚の中に水泡ができます。
もしもそうだとしたら、少々治りづらいですが・・・。
一度病院に行かれることがやはり最良の選択だと思います。

参考までに。
http://kanpou.nomaki.jp/

  • 回答者:経験者 (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度

汗が皮膚の中にたまるというのは
いっぱい汗をかく多汗症の人に多いですね。

文面からは どうたまるのかが把握しにくいのですが
まさか、押さえたら中に袋みたくに見えるとかではないですよね。。。

汗もたくさんかきすぎると
蒸発していかず 汗腺に停滞しますので
対策としては こまめにシャワーを浴びる。熱めのでさっと浴びるのがよく
水あびは 冷えたことを脳が認識し、返りとして温めようとする反応から
かえって汗を出します。

仕事をしていると そうもいかないので
低刺激の汗ふきシートなどでこまめ、ソフトにふくようにしてください。

あせもができる状態にあるので
できてしまったら薬もありますが ベビーパウダーは汗腺をふさぐのでNGです。

症状がよくわからないのでこう書きましたが
感性の違いで 違う病気(肝臓・腎臓病)がひそんでるかもしれないので
おかしいようなら 病院へいくほうが安心しますよ。

まず、皮膚科ですね。
他の病気がかくれてても そこから診断で転送してくれるので
色んな科のあるところへいけば早くすみますよ。

  • 回答者:みるく (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度

今ひとつ症状がつかめませんが、

皮膚病

腎臓病

循環器障害

などが疑われるので、かかりつけ医か皮膚科など受診をおすすめします。

  • 回答者:なお (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度

皮膚の中に汗がたまるという表現がよく分らないのですが、皮膚科で診てもらわれるのがいいと思います。

  • 回答者:うらら (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

市販の薬をむやみに試すのではなく、皮膚科へ行った方が良いですね。
何もせずに、そのまま皮膚科へ早いうちに行ってください。

  • 回答者:ぇりんぎ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

ここでは検診も問診も触診も出来ません。
回答している方々は相談者さんの書かれた1行の文章から
推測して回答しているに過ぎませんので
的確なアドバイスかどうかもわかりません。
大事に至る前に、専門の医師に見てもらった方がよろしいのではないでしょうか?

  • 回答者:たろお (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度

一度皮膚科に行かれたほうがいいと思います。

  • 回答者:ゆい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

もともと汗が出にくい体質なのか?体質が変わってでにくくなったのか分かりませんが、皮膚の中にたまるというのがどういうことなのか、水泡ができるということであれば、皮膚湿疹の一部だと思います。原因がよく分からないので、下手な薬を塗ったりしないほうがよろしいと思います。様子を見て、痒い、痛いなど症状がでるようなら皮膚科へ。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

汗が皮膚の中にたまるというのがちょっと分からないのですが…。
水泡のようになるのでしょうか?
皮膚に異常を感じるなら一度皮膚科に行かれることをお奨めします。

体温調整ができずに熱がたまる、汗が表面に出ない、というのなら汗腺が眠ってしまったのかも知れませんね。
クーラーなどに慣れてしまうと体が「汗かかなくてもいいんだ~」と思い込んで汗腺を眠らせてしまうのです。
退化のような進化のような、そんな現象です。
その場合は汗腺トレーニングで汗腺を起こしてあげるといいと思います。
http://www.gomiclinic.com/oldlog2/lg0304.html
http://www.youtsutaisaku.com/gaten54.html
ようするに手足浴ですね。

汗が出ないところに急に暑いサウナは熱中症のようになる恐れもあるので、低温から少しずつはじめてくださいね。

クーラーに頼らずなるべく自然に暮らすといいです。
エアコンは28度で。
エコにもなってよいと思いますよ!

  • 回答者:あい (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

サウナ等で汗をかくのがいいと思います!
それでも汗が出ないようでしたら皮膚科での受診をおすすめします。

  • 回答者:あこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

最近そういう人は多いです。特に年齢が高くなれば成る程多いと想います。一番の原因は、細胞に脂やゴミが溜まって汗をかき難くしてるのです。ジムでも通って汗を充分かくようにするか、エステとかサウナでも充分汗をかけます。どの様な形でも暫く続けていると、汗腺の詰りがなくなって、スムーズに汗が出るようになります。勿論健康にも、美容にも役立ちます。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から39分後)
  • 2
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る