すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

最高裁裁判官の公選制(国民投票制)はいかがでしょうか?現在では、ときの政権の内閣総理大臣が選ぶため、政権に準拠した思想の裁判官が選ばれる懸念があり、三権分立の趣旨に則っていない点が指摘されています。

 判決文すらほとんど目にする機会がない人が投票しても意味がないという意見があるかもしれませんが、それは国会議員を選出する際も同じことが言えるわけで(よくテレビで取り上げられる一部の国会議員を除いて、ほとんどの国会議員についてどんな意見を持ち、どんな活動をしているかはわからないと思います。)、採用できない理由にはなりえないと思います。

 国民の生の意見を取り入れるための裁判員制度が始まりますが、この意味においても、公選制は意義があるのではないでしょう?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-31 18:18:05
  • 0

並び替え:

すでに、国政選挙のときに、「このなかから続けてほしくない人にバツをつけて」という選挙をしてるんですけれど。
これが、きちんと機能してない(形だけ実施していて、なんの効力も持ってない感じがする運用がなされている。)のがいかんのですよね。
おっしゃる通り、彼らがどんな実績を持っているのか、一般的な広報手段では広報されていないし、
議員とは違って、こっちのほうは、投票の際に投票所で公報を見て経歴を確認することもできないのですから。

ところで、裁判員制度って、司法に対する国民の参加権を実現するのだと、政府関係者は説明してますが、そういってるわりに、権利ではなくて義務扱い(まるで徴兵制のように、否応なく抽選しておいて、理由なく辞退すると罰則)って、いってることとやることがちぐはぐだと思う。

わけのわからない、ただ国民に負担を強いる制度を一方的に創設するより、
現在すでに用意されている、司法への国民参加機構を、きちんと機能するように環境整備する方が、よっぽど、意義深いと思います。

  • 回答者:ねえ (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

現在の国民審査とさほど変わりないと思いますが。
どうせやるなら、下級裁判所の裁判官も公選にすれば。

むしろ逆に、議員も司法試験のように、国家試験をパスすることが条件になったら面白いですね。

この回答の満足度
  

現在は、最高裁判所官は、内閣が任命しています。
一応、選挙の時、国民審査をしますが。
どんな判決だしとかの経歴なども示さず、
単に、やっているだけの形式審査です。
確かに、公選制は、やってみる価値はありますが、
どうやって、選ぶかの基準が、難しいです。
なにしろ、ほとんと、マスコミにでないので。

  • 回答者:たろうべい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

現時点で国民審査してますよね?

あと、小選挙区制で地元から出馬する議員がテレビに出てないからといって
どんな意見を持ち、どんな活動をしているか知らないんですか?
地元の政治家ですよ??

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

国会議員と同列に扱うのはどうかと・・・
少なくとも生活にダイレクトに直結する政治に対して、国民も自主的にその政治家についてある程度は調べるべきかと思いますし、なんとなくでその人に投票するのもどうかと
でも最高裁なんて調べるのもすごく大変で、法律に詳しくないと判決の善し悪しも理解できないと思う。
その結果、最高裁の裁判官がマスコミのいう通りになってしまっても・・・と思うし。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今の制度でいいのかは疑問のあるところです。

貴方の言われるように、最高裁判官は、時の内閣が政権寄りと言われるような方を入れるというのは往々にしてあります。

よって、貴方の言われるように、公選で選ぶというのも一つの方法であると思います。
一度やってみる価値はあろうかと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

>公選制

○×程度ですが、していますよ。

あなたしていませんか?

まだ、選挙した事ないのですか?


選挙のマイナス投票についてなど他で意見がありますが、
現状は・・・

陪審制など反対でしょうか?

もう少し・・・

この回答の満足度
  

賛成ですね。

ただし今は裁判官の顔が見えないので、どういう方かを
もっと国民に知らしめてほしいですね。
今のままなら○か×か解りません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

判事の公選制は意義があると思いますが、現在選挙の際に最高裁判事に”×”をつけるようになっていますが、あの際にも最初の方名前に書いてある判事さんから異論があがっています。最初に名前が書いてあるというだけで、”×”をつけられるからです。どの裁判で、どの判事がどんな判決を出したかを一般の方でも、もっと調べやすくするのが先でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る