すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

いくら言っても怒っても、嘘をつくことやめない小学生男児4年ってどうしたらいいでしょう
最初ちょっとしたことなんですが
「宿題やったの」や「歯磨きしたか」になどの催促に「やった」とかの小さい嘘なんですが
このごろちょっと話を作るようになってしまって・・・
効果的な方法はありますか

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-02-05 22:20:10
  • 11

回答してくれたみんなへのお礼

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます
わりといろんな事試してみてはいたのですが
効果が持続しなくて・・・・
でもちょっと最近カリカリしすぎていたのかな
みなさんに言われて気づいた事やハッとした事とかありました
子育てって本当難しいです

子供は叱られれば叱られるほどに嘘をつくようになります。
大人でもそうですよね。
「安心してごめんなさいが言える雰囲気」では嘘はつかなくても良いので隠し事をしませんしうそもつく必要がありません。

即効性のある「よく嘘をつくことを解決」するということではありませんが、効果的な方法として、敢えていうならば、叱るとき、怒らないことだと思います。

・・・ウソツキな子なんていないと思うんです。叱られそうなとき、予防として嘘をこまめにその都度つくんです。

嘘をつかねばならないと感じる雰囲気が嘘をつかせているだけで、笑って照れながら「ごめんなさ~い・・」と言える雰囲気で物事を聞いたり、失敗したときに叱れば、その「安心してごめんなさいが言える雰囲気」になります。

「あ~~っ!こらぁ~」のような、・・・・そんな甘ったるい言い方はできない、良くないと感じるかと思いますが、あながちそうでもないですよ^^

子供に叱るときの目的は、怖い思いをさせることではなく、何がいけないか、何を教えるために話すのかということだけクリアされれば良い=教えることを伝えればシツケは成功。怖くなくても理解させればOKですよね。
例えば、歯を磨いたか?と聞くのではなく、磨いたか?と聞くとき、たいてい親は磨いていないことを見抜いているときですよね。
「歯をまだ磨いてなさそうだけど、磨かないと虫歯になるし、前歯なんてそりゃ痛いんだよ」とか具体的に指摘して説明をする。

その繰り返しの積み重ねで良識を備えた大人としての知識を子どもは親から得ます。
そして、その時代にはできなかったことも、本当は心にしみつき覚えていて、社会に出たときに大いに発揮し、きちんとした大人として活躍できる。
それこそが本当の親が子供に与えることができる最大のプレゼントではないでしょうか。
子供本人はほとんど親のおかげだとは思ってはいなくて一人で大きくなったと思い込んでいるものですけどね^^;
親になってから親心がわかるというのはそんなところからでしょう。

  • 回答者:塔子 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

一度、何も聞かず知らん振りしてみてはどうでしょうか?

あれ?お母さん今日はどうして何も聞かないのかな?
と心配?になって、子供の方から
ねえ、これもうやったよ
と言うと思います。

押してだめなら引いてみろ、ですね^^

  • 回答者:ふぁ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちも同じようなことがありました。
これは見てないとだめだなと思い、歯磨きも宿題も
見てるところでやらせました。
だんだん本人がうっとおしくなるらしくサッサと自分で
やるようになりましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一旦放置してみてはどうですか?
答えることが面倒で適当に答えているのではないかと思いますが、話を作るようになったというのは面倒で適当に答えているんじゃないようですね。。
かまってほしいのか困らせたいのか…。

どういった理由にしろ、宿題をやらずに学校へ行って困るのは本人ですし、歯を磨かなくて虫歯に泣くのも本人です。
一度痛い目をみせてみてはどうでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

見てる前でさせたらどうでしょうか。
嘘が通用しないように、「はい、歯磨きしに行くよ!」と言って、洗面所に連れていくとか、「宿題持ってきなさい」と言って、目の前でさせるとか、終わってるかチェックするとか。ウソいってもばれると思えば、徐々に嘘つかなくなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

怒るのは逆効果だと思います。
怒られるのが嫌だから嘘を付くので。
忙しいとは思いますが、宿題を一緒にやったり
歯磨きを一緒にやったらいいと思います。

  • 回答者:んだ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

小学3~4年くらいはうそをつくのが普通らしいです。
知恵が回ってきますからね。
1年生のときから平然とうそをつく子どもを知っています。
その子は3年生の今、大人からも、子どもからも嫌われ始めています。

それはともかくとして。

時々、嘘を見破るのが必要ですね。
それで「お母さんはいつも言わないけど、あんたの嘘はみてるんだよ」という
牽制になります。
まだまだ、4年生の嘘はわかりやすいものが多いですから。
じっと目を見て、後ろめたいところがあるならば目をそらすでしょう。
目をそらさずに開き直っているようなら、それが嘘であるとわかった瞬間に
鉄槌を下してください。

100%嘘を問い詰めると、親子ともども疲れてしまいますので
そこそこ見逃しつつ、「これとこれだけは嘘は許せない」というものだけは
嘘がつけないように確認を取るといいかもしれません。
すべてに怒らない。本気で怒るのは3割分もないほうがいいですよ。
子どもにも自分というものが出てくる頃ですから。

  • 回答者:ももんが (質問から16時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その程度なら適当に流しておいていいと思います。
嘘をつくのも成長ですから。
逆にそうなのね、というと不安になってやりだす子供の方が多いですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どうしてそんなウソをつくの?
と何度か問いただし…またウソを付いたとき、その子の目の前でお母さんが心底悲しそうに泣くことです。

『ごめんなさい』といったら『もうウソは言わない』と約束させ、
またもしウソついたら、無茶苦茶悲しそうな目で見ることです。

  • 回答者:masa (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

しばく
えーと、さいんかもねー。
よーくはなしあってみよー。れーせーにね。

  • 回答者:だあ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

嘘だと分かった時点で、おかあさんがとても悲しそうにしていたら、効果があると思うのですが。
こればかりは人それぞれなので本当に難しいですね。
怒るのは逆効果の場合が多いと思います。

  • 回答者:くりん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同じ4年の子供を持つ母です。

宿題一緒にやろうか?
歯磨き一緒にしようか?と言って見ればどうでしょう。

それならしていなければ、一緒にせざる得ません。

嘘を付かせない付いても無理と思うようにさせれば
子供は馬鹿じゃないので、嘘を付いても無理と悟ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

“叱るだけの躾”をしていませんか?

宿題も歯磨きも、叱られたら「今やろうと思ったのに!」と反発してきませんか?「今やろうと思った」というのも小さな嘘ですが、あまりうるさく言われるとついつい嘘が口をついて出てしまうのだと思います。

宿題をしなくて困るのは、親ではなくお子さん自身です。「宿題やったの?」と確認する事をグッと我慢して、知らん顔してみてください。いつも叱られるのに何も言われないと、「あれ?」と思うでしょうし、それで自ら宿題をすればこっちのものです。万が一宿題をしなかったとしても、決して詰問したりせず知らん顔してみるんです。そんな風にして、自分自身が困るんだという事を学習させた方が良いです。

私の姉の子供も、同じような感じなのですが、姉自身が“叱るだけの躾”をしてしまうタイプなので、子供は全く言う事を聞きません。私は、姉の子供に飴と鞭を使い分けて接しているので、私の言う事はよく聞きますよ。(姉の子供だろうと、叱る時はビシッと叱り、褒める時はとことん褒めています)

  • 回答者:グッと我慢 (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「宿題は早めにやったほうがいいよ」
「虫歯にならないように歯磨きしたほうがいいよ」
と言ってみましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

怒るからだと思います。誰だって怒られるのはイヤですし、怒ることで磨かれるのは嘘を巧みにつくテクニックぐらいでしょう・・・。
宿題も歯磨きも(一例にせよ)やらなくて困るのは本人ですから、もう小4なら声かけだけでよいと思います。
「困る」という行為も大事なことですし、その経験をとりあげてガミガミ言うのは、
「厳しい過保護」っていうらしいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「やり終わったら見せて」と言ってできているとほめるといいと思います。

できないことを叱るより、できたことをほめると喜んでいろいろしっかりとやるようになると思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「~したか?とか~やったのか?」とあまり言われると嘘も混じって親に反発したいという年頃だと思います。
最近の宿題だどうなのお父さんやお母さんにわかるか見せてみてとかいって見て、わざとわからないふりをしてこれはどうなの?とか難しいねとかこれはこうなんじゃないのとか言って尋ねたりして言うと効果的だと思います。

例えば会社でもそうですが上司なのど上からそっけなく「あれやれ・これやれ」など「あれやったのか?・これやったのか?」家庭の場合も姑さんからこういう言い方されると嫌だと思い反発的な思いにならないでしょうか?

それらを考えてもう一度お子さんに接してあげればどうでしょうか?
すいません長々と偉そうに書いた事をお許しください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「オオカミ少年」の話をしてあげてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%AD%90%E4%BE%9B

親であるあなたが言い聞かせてもわからないようなら
その子が大人になってから身の破滅を招く事態に陥らなければわからないでしょう。
そうならないことを祈ります。

  • 回答者:余計なお世話 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

嘘をついたら困るような状況をつくってみてはいかがですか?
「宿題やった?」
「やった」
「あとで確認してやってなかったら飯抜き」とか
「やるまでご飯おあずけ」とか

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子もそうでした。
私とお母さんは似ている部分があると思います。
していないことがバレたらやはり叱るでしょうし私も徹底して聞くけれど.あまりうるさく言ってもと思いながら.その嘘はどうしたら?と悩みましたよ。

なので..部屋を片付けたか?と聞いて軽く流しておき..後から部屋を見に行くと
していない。なのですぐに片付けさせますが.毎度その繰り返しなので
お小遣い2000円から.嘘1回100円引きにしました。

そしたら電気の付けっぱなしは直りましたよ。
小遣いを減らされるのは子供にとって致命傷.こちらも電気代の無駄遣いは致命傷
だからねって言います

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

目には目をで、嘘をつき返してみてはどうでしょうか?
嘘をつかれるとどんな気分になるか教えるしかないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は

ウソツキは泥棒の始まりで、牢屋に入れられちゃうよ  といっています。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る