すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 健康・病気

質問

終了

二年生になる息子が、地震が起きたらどうしようと毎日不安がって鼓動が速くなるそうです。
一日2〜4回程あるようで、具合が悪いと言い出す時もあります。

先生にも「怖い事を考えないようにするにはどうしたらいいですか?」と相談したそうですが深呼吸しようねと言われたようでそれを実践していますがあまり変わりません。

病院などに連れて行くほど深刻ではないのですが、やはり連れて行った方が良いのか、また、その際にはどの科でかかればいいのかわかりません。どのように対処してあげたらいいでしょうか?
ご存知の方がいたら宜しくお願いします。

  • 質問者:kin
  • 質問日時:2008-06-20 11:12:56
  • 0

並び替え:

大学で心理学を専攻した者です。

お子さんは多分、先日の岩手・宮城内陸地震の映像をテレビ報道で頻繁に見たりして、それで不安が起こったんじゃないかと思います。
一般的に、大災害に遭遇した人の中には心にPTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状を示す人がいます。
実際に現場にいた人が発症するのが一般的ですが、映像などで間接的に地震を疑似体験した人にも似た症状が表れるれるのかもしれません。
お子さんは7歳程度なら周囲の影響を受けやすいでしょうし、性格が繊細だと、映像を見ただけで体が不調という事もあるのかもしれません。

PTSDの重症だと診療科の医師で診断を仰いでということになると思います。精神科や心療科や心療内科で対応可能だと思います。
ですが、この相談のケースでは、そこまで深刻なものではないと思われます。
誰か然るべき大人に思いっきり悩みを聞いてもらえば、薬なしでも徐々に回復に向かっていくと思います。
ただ、「動悸が早まる」とかの身体症状を本人がはっきり口にしてますから、臨床心理士くらいは一度頼ってもいいかもしれません。
臨床心理士は「ちょっと相談に行く」くらいの軽い気持ちで利用できる専門家です。
医師ではないので、薬は使わず、心理療法や悩み事相談のようなソフトなやり方でこちらに接してくれます。

県や市の臨床心理士会で検索すれば、お住まいの地域の臨床心理士の一覧が出てくると思います。

  • 回答者:長老 (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

然るべき大人が思いっきり話を聞いてあげる。。。
まさに彼にとって必要な事かもしれません。

PTSDと、聞き慣れた単語に親として少し不安になってしまいましたが、
そこまで深刻に考えずに、、と言う言葉にホッとしました。

じっくりと息子の話を聞いてあげて、私に出来る事からでも、やってあげてみたいと思います。
それでも、不安が取れないような反応であったら
やはり、臨床心理士の方にご相談する事も考えます。

分かりやすく説得力のある回答でとてもありがたかったです^^
ありがとうございました。

こんにちは。

もし、家具の固定をしていない
窓ガラスの飛散防止フィルムを貼っていない
家屋の耐震診断をしていない、
のでしたらこれを機会に地震への対策をされてみては如何でしょうか?

もし、家が揺れても
「うちは家具をしっかり固定してるから倒れるまで時間がかかるし、窓ガラスも大丈夫、耐震診断もしてもらってるから心配ないよ。
仮に地震が起きても家族が皆無事なら不安も少ないでしょう?」

おっしゃってみては如何でしょうか?

もしかしたら、きちんと話し合いをしておけば不安が少なくなって、
心臓の鼓動が早くなる回数が少なくなるかもしれません。


参考になれば幸いです。
(今回の地震で私の住んでいる地区は震度5弱でした。
揺れは大きかったですが家具を固定していたので恐怖心は少なかったですよ。)

  • 回答者:イヌワシ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今回の災害で震度5弱と言う事で大変でしたね。
でも、家具を固定していた事で思わぬ事故も起きなかったという事で
日頃からの危機管理は大事だと感じました。

うちの場合、家の中で危険な場所はまだまだありそうです。
確かに身近な事で子供の不安が少しでも取り除けるのであれば
早速実践してみたいと思います。
ありがとうございました。

とても感受性の強いお子さんだと思います。うちの長女も同じく、似たような状態でした。
地震があった直後のニュースや特集を見たり、温暖化問題でテレビで特集番組を見たりした後、「眠れない・・・」と泣いて私の布団に入りこんできます。
「もし、地球が死んじゃったらどうする?」「もし、地震がきたら、みんな死んじゃう?」「もし、温暖化が進んだら、もう住めないの?」娘の頭の中は明らかにパニック状態になってるのがわかりました。
なので、最近は一つの対応として、特集番組は避けています。
もう一つ私がしたことは、一つ一つ娘と話をしました。
温暖化に不安を感じているようならば、なぜ、地球が悲鳴をあげてるの? じゃあ、自分に出来ることは何か考えてみようよ・・・と身近で出来る事を考え実行してみたりしました。
地震がこわいと言う内容には、地震はなぜおきるのか調べ、どうしたら被害に合わないように身体を守れるのか・・とか、もし地震になったらば、その時家族の安否をどう確認するか、周りの人をどう助けられるか、とことん話ししました。その話の最中も、心臓が痛い!!と胸を押さえる長女でしたが、一つ一つ話しをしていく中で、心配が10あったところ、半分くらいに減った様子でした。
ちなみに、先生が言われた「こわい事を考えないようにする」というのは、本人いわく、無理だそうです。なるべく楽しい事を考えようとそれなりに努力したようですが、連想していく中で、自然にこわい方へ想像が移ってしまうそうです。考えないようにしたら?と言われる事も、「できるならそうしたいわ!」ぐらい腹ただしい言葉なんだとか。(私も言っちゃいましたが)
二年生だと、理解度として、難しい内容ですので、このアドバイスが良いかどうかわかりませんが。参考程度で。

その後の娘ですが、いまだにニュースのたびに、青ざめたり、手にびっしょりの汗をかいてみたり、してます。秋葉原の事件のニュースでも、娘は怖い怖い!と半べそでした。近年、毎日のように災害、殺人、自殺・・・悲しいニュースばかりです、世の中どうかしてる!! 娘のこの過度な不安な気持ちは、普通の今のくらしがどれだけ幸せかと私に問いただしている内容なのだと私自身受け止め、娘と二人で毎日考えながら生活してます。
正直、病院へ行く事も考えましたが、私はまずは自分に出来る事を・・・と考えて今にいたってます。

  • 回答者:すいみー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに息子の場合も他のお母さんや先生からも感受性豊かな子供だと言われています。
特にうちの場合は家族が多く大人が多い環境なので
自然と日頃の事件や事故のニュースの話題をしてしまいがちです。

現実に目を向けさせる事も大事ですが、
確かに最近の毎日のように起こる事件や事故のニュースは
子供に見せたくないような内容ばかり、
それを自然と耳にしてしまったり見てしまったりと言う機会も少し減らす事で
子供もノビノビと過ごすきっかけになるかもしれませんね。

同じような気持ち目線で回答して頂いて、とても参考になり
改めて子供とのゆっくりと話しを聞いてあげる事が必要だと感じました。
ありがとうございました^^

地震が起きたら、というのは、過去に地震があって以来というようなことでしょうか?(テレビでの報道などを含め)。あるいは、本などで読んで以来、だとか? いずれにせよ、ある程度『○○だったらどうしよう』と不安になることがある時期があるお子さんは、珍しくはないと思います。しかし、『毎日』『鼓動が速くなる』『一日2〜4回程ある』『具合が悪いと言い出す時もあります』というのは、決して深刻ではない状況ではないと思います。もちろん例えば地震のあと1週間やそこいら続いただけというのならそんなこともあるという程度ですが、何か月というような単位で続いている場合は(1か月を超えるようなときは)、ご本人もとてもしんどいと思いますので、何らかの手を打ってあげるべきではないでしょうか。

まだ2年生くらいの小さいお子さんの場合は、何らかの不安の症状が出ていても、それがその主訴の不安のみからくるものでない場合が多くあります。発達上のある時期に不安が出やすくなるというのもありますし、何らかのストレスが別のものについての不安というかたちで表れることもあります。そういうことも含めて、専門家のサポートがあったほうがよいのではないでしょうか。

受診先としては、精神科・神経科・心療内科などが主になると思います。しかし、小児の診察をしてくれるかどうか、先生の専門性があるかどうか、というところについては、事前に電話などで確認してください。おそらく、緊張を和らげるための処方をしてくださることと、生活上のアドバイスをしてくださると思います。ひょっとすると心理療法にもまわしてくださるかもしれません。
あるいは、心理相談のようなところ(怪しげではない正規のところを探してくださいね、大学の教育相談室など)を利用するのも良いかもしれません。ただ、お子さんに合ったことを初めから選択してくださるか、実践家の技量は気になりますが…。

  • 回答者:tomo (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても丁寧に分かりやすく回答して頂いてありがとうございます。
息子が不安になったきっかけと言うのは最近の岩手での地震の報道を見てからです。

その後すぐに大人同士で地震がきた時の為にと言う話しを聞いていた時に
そんな怖い話は止めて!って怒りだしたのですが、その時がきっかけだったのではないかと思っています。

>何らかのストレスが別のものについての不安というかたちで表れることもあります。
と言う事ですが、もし本当に他の不安を持っていてこのような形に出てるのであれば
とても心配ですし、解消してあげたいと思うので、
まずは身近にいる専門の先生に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る