すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

Pcに詳しい方へデフラグの意味をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

  • 質問者:mikuyuto
  • 質問日時:2008-06-22 01:18:30
  • 0

デフラグとは断片化したファイルを読みやすいように最適化する処理のことです。
何故デフラグが必要かといえば、
ファイルが断片化(読み書きで虫食い状態になる意味)してしまうと、
そのファイルを読取るのに複数回のディスクアクセスが必要です。
例えば1つにまとまって保存された場合は1回のディスク処理で読取り
できますが、1000個に分けて保存された場合は1000回ディスク処理が必要ですね。
このようなディスク読み書きのタスクを実行するときに、余分なメモリーや
CPU 時間を使うようになり、断片化が進むほど性能が低下するからです。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぽるふぃっくさん
ご回答有難う御座います。

並び替え:

他の方から既に的確な回答が有りますので、ここはひとつ別の角度から。
分裂・崩壊を意味する fragmentation を元に戻すのが、
defragmentation というわけですね。

  • 回答者:xyz (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

xyzさん
ご回答有難う御座います。
参考にします。

簡単に言うとハードディスクの整理整頓です。

本棚の本が順番通りに並んでいる方が探しやすいのと、
同じように、ハードディスクのデータも整理整頓されて
いるとアクセスしやすいと言う訳です。

  • 回答者:holidays (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

holidaysさん
ご回答有難う御座います。

ハードディスクにデータを保存していくと、順番にデータが並んでいきます。しかし、削除をすると部分的に歯抜けの状態になっていきます。しかも更にデータを保存するとその歯抜けの部分にデータを分割して保存していこうとするので、データとしては効率的ではありません。
このような状態が深刻化すると、データの呼び出しや書込みに時間がかかるようになったり(データがいろんなところに分割されてたりするので)、ハードディスクの寿命を短める(データが分割されているのでデータへのアクセスが複雑になるなど)ことにつながってきます。
このような状態を回避するためにデフラグと言うことをするのですが、言ってしまえば、データが分割されない状態に配置し直す作業ということです。

  • 回答者:ぷぅ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぷぅさん
ご回答有難う御座います。

詳しい内容は上記のお二方がおっしゃっているので、そちら見てください。
データを再整理して、PCの動作を快適に保っておく方法です。

部屋の整理整頓をする、というイメージですね。

  • 回答者:海 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

海さん
ご回答有難う御座います。

ディスク最適化の事です。

http://e-words.jp/w/E38387E38395E383A9E382B0.html

デフラグの方法はこうです↓

http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/videocamera/q056423250876.html

  • 回答者:ぽん (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぽんさん
ご回答有難う御座います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る