すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

昭和66年(1989)→平成元年→平成2年と
なったと思うんですけど、天皇が亡くなった日が
1月17日じゃないですか。

1月18日から平成になったんですか?
それとも1990年~平成になったんですか?

そこのところが理解できないです。

  • 質問者:tennnou
  • 質問日時:2009-09-04 21:00:19
  • 0

1988年・・・昭和63年
1989年1月1日〜1月7日・・・昭和64年(たったの7日間)
1989年1月8日〜12月31日・・・平成元年
1990年・・・平成2年

昭和天皇が崩御されたのが1989年1月7日です。
よって、1月7日までが昭和、1月8日以降が平成です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  

並び替え:

1989年1月7日までが 昭和64年
1989年1月8日から 平成元年です

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

昭和64年(1989年):1月7日に天皇がなくなりました。
平成になったのは、1989年1月8日からです。

なので、昭和64年の硬貨が発行されましたが、数量が非常に少ないので、価値があるのですよね。

以上です。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

1989年(昭和64年)1月7日が昭和の最後の日です。(天皇陛下が崩御された日)
そして翌日の1989年1月8日から平成元年がスタートしました。

ちなみに昭和元年は、12月25日~31日の6日間でした。ですから昭和というのは62年と13日間だったということです。

  • 回答者:忍たま雲黒斎 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

他の方々がおっしゃるとおり、1989年1月7日までが 昭和64年
1989年1月8日から 平成元年です

阪神大震災が起こったのが 1995年(平成7年)1月17日です


ちなみに 大正天皇が崩御されたのが、 1926年(大正15年)12月25日
翌26日から大晦日(12月31日)までが昭和元年、翌年1927年は 昭和2年になります
年末か新年早々かの違いだけで、数日しかないのは同じですね

http://homepage1.nifty.com/yasuki-a/shouwasi(1~20).htm

↑昭和元年と平成元年の話が記載されています

  • 回答者:chi (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1989年1月8日から平成です。
昭和64年は、1989年1月1日から1月7日までです。

  • 回答者:ぽち (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  

昭和66年(1989)→平成元年では有りません

昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御され、
その日の午後に新元号「平成」が決定されて
翌1月8日に施行されました。

  • 回答者:q (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  

天皇が崩御したのは1月7日です。それまでは昭和64年(1989年)その次の日1月8日から平成元年(1989年)です。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 2
この回答の満足度
  

昭和64年(1989年):1月7日、昭和天皇崩御。激動の昭和が幕を閉じる。
1月8日、平成に改元。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C

  • 回答者:匿名くん (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  

昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御され、
その日の午後に新元号「平成」が決定されて
翌1月8日に施行されました。
なので昭和64年は1月7日までで平成元年は
1月8日からです。

  • 回答者:トクメイ (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  

平成元年は1989年1月8日から始まりました。
昭和天皇が崩御されたのは1月7日です。
昭和64年は1月1日~1月7日までです。

  • 回答者:しょうわ (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  

亡くなられるまでは、昭和でした。
最後の年は約半月しかなかったことになりますね。

その分平成元年は短いですよ。

  • 回答者:匿名です (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る