すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学2年生の息子は、スポーツが大好きで
平日はスイミングスクールで毎日練習、休日は野球チームに入って
練習をしています。その為、塾に行く時間がなく
自宅での勉強は学校の宿題だけで、他には何もしていません。

少しでも机に向かって勉強する習慣をつけさせようと
ドリルを買ってみましたが、宿題以外の勉強をするのを嫌がります。

低学年の間は、学校で勉強をして宿題をちゃんとすることで
授業についていけたとしても、中学年、高学年になって
授業についていけなくなるのではないかと心配です。

無理強いして、勉強が嫌いになると困るので
どのようにして自宅で勉強する習慣をつけさせればよいか
頭を悩ませています。
先輩ママさんの経験談、lアドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。

並び替え:

未婚男性なのですが回答しても大丈夫ですかね。
経験談ですが、私は小学生のとき公文式に通っていました。
公文式の教室にいる時間は1時間ほどで、あとは宿題として家に持って帰るような感じになっています。
親御さんにドリルなどをやるように言われても「ヤダ」ということになっても、
公文式だと宿題やらないと注意されちゃうので、学校の宿題同様、最低限与えられた宿題はやるようになると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小学生の間は、自分から自発的に勉強に
取り組むことを期待するのは難しいかもしれませんね。

勉強をする環境を親が作るのも方法かもしれませんね。
公文式は、それぞれの子供のペース、レベルに
合わせて学習ができそうですね。
経験談ありがとうございました。

はじめまして。お子さんの活発そうな姿が目に浮かびます。
スポーツで体を動かすのはとてもよいことだけど、親としては勉強の方も気になって
しまいますよね。
今は2年生なので授業についていくのもそんなに大変ではないと思いますが、
3年生、4年生になってくると、内容も量もぐんと変わってきます。
時間的に塾に行くのが難しいのであれば、自宅でできる通信学習、たとえば
「知の翼」はどうでしょうか。
自宅でお子さんの都合のよい時間に取り組めるのはもちろん、ここの教材の
いいところは、親も一緒に考えながら勉強ができるので、お子さんも、自然と
自分で勉強しようという姿勢が身につくのではないかなと思います。
少しでも、お子さんが勉強に興味がもてるようになるといいですね。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子供が勉強に興味を持つ学習教材を使うのも
よい方法ですね。知の翼のサイトを拝見しました。
学校の勉強の復習だけでなく、身近な不思議について親子で
実験をしたり、調べたり楽しく取り組む教材もあるので
好奇心旺盛な息子にはぴったりの学習方法かもしれません。

アドバイスありがとうございました。

たとえば野球の本を読む。(音読の練習)
野球に関する漢字の練習。
水泳の泳いだ距離を計算させる。

スポーツが好きならばそれに関連した勉強をつくってあげるといいですよ。

低学年でテストなどに引っかかりがないのであればもう少し見守っていていいでしょうが、机に向かう習慣をつけるのはいいことだと思います。しないよりしたほうがもちろんいいです。

あとは親もなにか勉強することをみつけて(家計簿をつけるのでもいいです)一緒に机に向かう習慣をつけることですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

以前、野球選手、水泳選手の本を図書館で
借りてきたら、夢中になって読んでいたことがあります。
興味のあることがきっかけになって、勉強に
つながっていけば、楽しく取り組めるかもしれませんね。

親子で漢字検定に挑戦するとか、親子で取り組めるものが
あれば刺激になっていいかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。

勉強は、勉強時間、決まった時間机に向かうことが大切なことではなく、
その質が問題です。どれだけ勉強に興味を持てるか、それだけ自分で
取り組むかという主体性かなと考えます。
ですから、勉強させたいと思うのも仕方ないかと思いますが、むりに
押し付けてもお子さんはその意に反するのかと思います。
そんなに急がなくても、少しずつ勉強に興味を起こさせるよう、
親御さんも辛抱強くいることが必要です。
勉強量は少なくても、大切なポイントととなる部分(基礎中の基礎)を
少しずつでもやっていけるよう工夫されるといいと思います。
たった一問だけでもいいのです。その問題を解くことに興味を抱かせるよう
工夫することです。ちょっとしたきっかけで興味をもてれば、自然と
勉強をやるようになるのです。今は勉強の必要性も、楽しさも分からないので、
勉強に対する価値観、プライオリティ(重要性)をもっていないだけです。
ただ、この先、必要性に駆られて勉強をせざるを得なくなっても、
本人はもともと必要性を感じていないので、勉強を始めても成績は伸びないでしょう。
自発的な必要性の元に勉強を始めれば自然と成績は上がります。
迫られた必要性からはなかなか勉強の成果はあがらないものです。
まずは、勉強に興味を抱かせるよう、好きな科目のドリルでも、
その中からこれをちょっとやってみてと、一問だけでもといてもらって、
ご両親がお子さんから教えてもらうつもりで問いかけてみては。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親としては、机に向かって勉強している姿を見ると安心してしまいますが・・・
大切なのは、勉強の時間ではなく、勉強の内容、質なんですよね。
学校の宿題が増えれば、塾に行けば、机に向かう時間が
増えて、勉強する環境がつくられると思っていましたが
必要に迫られてする勉強では、長続きしないかもしれませんね。

息子は植物や生物の観察、社会の施設見学が好きなので
好きな科目について、掘り下げて勉強させてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る