すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

「じゃんけん」の語源はなんですか?

  • 質問者:グリフィス
  • 質問日時:2009-11-18 13:44:22
  • 1

じゃんけんは、中国から入ってきた遊びである拳遊びの一種でした。
拳遊びには、本拳、石拳など数種類の遊びがありますが、じゃんけんはその中の「石拳」が残ったものと思われます。
「じゃくけん」と読み、掌を使って、石(ぐう)、鋏(ちょき)、紙(ぱあ)で勝負を競いあったり、順番を決めたりするものでした。
この「じゃくけん」がなまって「じゃんけん」になったと言われています。
他にも、「両拳(りゃんけん)」が訛ったという説もありますが、いずれにしても、中国語が訛ったことには間違いないようですね。

また、ポンは麻雀のポンと同じ、“衝突する”という意味。
拳と拳が衝突して勝負を決めるからじゃんけんぽんというのだというらしいです。

世界のジャンケン。

国名        グー      チョキ      パー
ベトナム     ハンマー    針        布
韓国        岩        ハサミ      爆弾
インドネシア   象        人        アリ
ミャンマー    大将       拳銃      降参

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。「世界のジャンケン」も教えてくださり、楽しかったです。

並び替え:

石拳(じゃくけん)が訛った
両拳・鋏拳(りゃんけん)が訛った
2つの説があります
いずれにしても「中国語」がなまったもの
こちらでは「いんじゃん」といいますがね

  • 回答者:邦夫 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

じゃんけんの語源は2人で行うから「両拳」(りゃんけん)[3] チョキを示す「鋏拳」(じゃーちゅあん)が変化したとする説、「石拳」(じゃくけん、いしけん)の「じゃくけん」が変化した説、「蛇拳」(じゃけん)説、じゃんけんの広東語「猜拳」(チャイキュン)説や他にも多くの説があるが不明である。

じゃんけんぽんの語源にも仏教語の料間法意(りゃけんほうい)説や長崎の唐人が伝えたという様拳元宝(ヤンケンエンポウ)説、一般的な掛け声のホイが転化したという「じゃんけん+掛け声」「じゃんけんほい」説があるが不明である。

以下のようにグー・チョキ・パーはすべて日本語であるという説もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%B3#.E8.AA.9E.E6.BA.90

だそうです・・・

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださり、ありがとうございました。

じゃんけんの語源は2人で行うから両拳(じゃんけん)[1] チョキを示す鋏拳(りゃんけん)が変化したとする説、
石拳(じゃくけん、いしけん)の「じゃくけん」が変化しじゃんけんとなった説、蛇拳(じゃけん)説、
じゃんけんの広東語「猜拳」(チャイキュン)説や他にも多くの説があるが不明である。
じゃんけんぽんの語源にも仏教語の料間法意(りゃけんほうい)説や長崎の唐人が伝えたという様拳元宝(ヤンケンエンポウ)説、
一般的な掛け声のホイが転化したという「じゃんけん+掛け声」「じゃんけんほい」説があるが不明である。
以下のようにグー・チョキ・パーはすべて日本語であるという説もある。
ぐっと拳を握るからグー
チョキンと切るからチョキ
ぱっと手を広げるからパー

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答してくださり、ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る