すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

地震。
初期微動と主要動があると教わりました。
つまり我々は1回の地震で揺れを2回体感できるという事でしょう?
でも、これまでの人生経験で都度2回ずつ揺れを体感した経験など皆無なような。
どういうことでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-03-22 22:01:33
  • 0

初期微動は主要動が始まるまで続いていることがほとんどなので、一度の地震で揺れが二回来るという実感はあまりもたないと思います。

地震は最初にカタカタという感じの周期の短い上下動を感じてから、ユサユサという感じのやや周期の長い横揺れが来るという風に感じませんか?
その細かい縦揺れが初期微動でゆったりした横揺れが主要動です。
なので「一度の地震で二回揺れる」のではなく「一度の地震で二種類の揺れ方をする」というのが正しい表現だと思います。
地震がきた時にちょっと気にして揺れを感じてみると(まあ、そんなに落ち着いてられるかは別ですが)揺れの種類の違いは(少なくともぼくは)わりとはっきりと感じることができます。

ちなみにこの二種類の揺れの時間の差は、二種類の震動が地中を伝わる時の速度の差によります。
なので、震源地から近い場合は初期微動はほとんど感じられずにいきなり主要動が始まるように感じられることもあります。
逆に震源地から遠い場所で地震に遭った場合は初期微動が長く続くことがあります。
目安としては初期微動の秒数×20が震源地からの距離(Km)になるそうです(とWikipediaに書いてありました)

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

初期微動は大概弱いので日常生活では感じられないことが多いです。
体感ないとこが多いですが、ゆれているのです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

P波とS波

検索して御覧なさい。

その差で警報などが・・・

有感・無感地震も。

小学校の時勉強しているはずですが???

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そんなことはないですよ。
室内で座っていると、大きな地震の前に来る初期微動は感じられます。

あれが来るので、「あっ地震」と気が付くことができます。
まあ最新の耐震あるいは免震構造の家なら難しいかも知れませんが、旧式の家屋なら初期微動でも揺れます!

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

もう40年以上前のことで恐縮ですが、「新潟地震」のときはまだ高校生でして
午後の数学の授業が始まったばかりでしたが、最初はなんかエレベーターの
上がり下がりするような縦ゆれで、おかしいなと思ったら急にガタガタ大きな音
がして、大きな揺さぶられるような横揺れが来ました。震度5強でした。
あのときの縦ゆれが「初期微動」なのだと教わりました。

思わず外に避難しましたが、ガラスは割れるわ、電線はびゅんびゅん言っているし
下水の側溝に流れている水がぴしゃぴしゃ波打っていたのを今でも思い出します。
かなり長い時間続きましたので怖かったですね。(なんか本震だけでも10分くらい?)

2回というより微小な縦ゆれ+大きな横揺れの連続、予告編+本編という感じでした。
当時は木造校舎でしたが、今ではコンクリートになっています。

  • 回答者:地震は・・・怖いです (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その認識であってますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

最初に 初期微動が起きて、その後に、主要動がやってくるわけでしょう?
初期微動は 小さい揺れで、あまり体に感じないと思いますよ!

初期微動を観測していて、主要動が震度5弱程度以上の揺れが来る時に、気象庁が地震警報を出すそうです。。

  • 回答者:匿  名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

最初の揺れ初期微動を感じるのは犬や野生動物や土の中のミミズなどですよ。
ネズミなどの生き物にヒゲが生えているのは.土に触れていてそれをいち早く感じ取れる作用もあります。なので人間には初期微動はほとんど感じないまま主要動に戸惑います

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

P波は極微細な振動です。
人が感じることは出来ません。
P波を利用できるのは、最近家庭でも使われるようになってきている地震警報(大きな揺れが来るので備えなさい)です。
でもこれも震源の距離が近ければPもS波もほぼ同時に来てあまり有効とはいえません。

訂正しました。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大きく揺れているところに別の小さな揺れを加えても体感できないと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る