すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

児童手当拠出金 という、言葉と内容をご存知ですか?

児童手当拠出金とは→

児童手当に要する費用の負担のために納付するものですが、厚生年金保険の適用事業所は児童手当を受けている被保険者がいるか否かに関係なく、一定率の拠出金を厚生年金保険料と共に納付しています。

金額は被保険者の標準報酬月額や標準賞与額によります。
(参考として、月給30万円で約400円程度です)

児童手当拠出金は、社会保険料などとは異なり、全額が事業主負担ですから従業員給与等から天引きすることはできません。

回答をいただける方は、
1 知ってる、知らない
2 どう思いますか?
3 回答者さまの立場
(主婦で小学生の子供アリ、とか、20代男会社員独身、とか、どんな人が知ってて、どんな人が知らないのかな?と思いまして…ここがよく解らないと回答の意味が半減しますので、書ける範囲で詳しくお願いします。)

を教えて下さい。

2と3について、私が、イマイチうーん。。。と感じる回答は、満足しなかった、という事にさせて頂きます。
予めご了承の上、回答をお願いします。

  • 質問者:満足度は私基準
  • 質問日時:2010-05-31 18:27:29
  • 0

並び替え:

1知っているが詳しい内容まではわかりません
2事業主にとっては重い負担ですね
340代独身

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1.知っています。
2.特に何も思いませんでした。
  労働保険の一般拠出金と同じくらいどうでもいいです。
  全額会社負担で金額が僅少だから気にしませんでした。
  むしろ第3号被保険者のほうが気になります。
3.独身 会社員

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1、しらない。
2、わからない。
3、30代どくしん。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

うわぁwwww
やっぱり、でた~!!!
全然回答になってないから、1付けるよ?
全然回答になって無い迷惑行為なんで、通報するよ?

嫌なら自分で削除してね。

1.児童手当拠出金という言葉を知っています。(聞いたことがある程度です。)

ただ、児童手当の支給に使われている費用の全てが児童手当拠出金で賄われているのか、
それとも足りない部分は税金で補われているのかというところまでは存じません。
(たぶん・・・児童手当拠出金だけでは賄い切れず、税金も使っているんじゃないかとは思いますが・・・)



2.全額事業主負担ということは、
簡単にいえば、一般のサラリーマンは児童手当拠出金を支払っていない、
つまり、法人か従業員の人数が一定以上の個人事業の事業主が負担しているということになると思います。

社会全体で子育て世代を支えていくための費用を集めるのに有効な方法であるとは思います。
でも、一般のサラリーマンや個人事業主、自営業の人は負担していないということになっているので、
会社の事業主の負担が大きすぎるような気がしなくもありません。
難しい問題ですが。

それと、多少話はずれますが、
子供手当法ができ、今まで児童手当を支給するための費用を
子供手当を支給するための費用に変えるとか変えないとか、
同時に支給はしないとかという話をちらほら聞いているので、
そのへんのあたりがどうなっていくのか?
鳩山政権にはきちんと説明をしてほしいと思います。
(既にしている、私自身が聞き洩らしているのでしたらスミマセン)

仮に児童手当が廃止になりそのかわりに子供手当が支給になるようなら、
名称も「児童手当拠出金」ではなくて、
「子供手当拠出金」に変更する必要があるのではないかと思っています。


3.有償ボランティアで視覚障害者のガイドヘルパーをしている兼業主婦(40代)で子供はいません。
でもちょっとだけ社労士の勉強をしたことはあります。
(ヘルパーをしていて利用者さんからいろいろと年金のこととか健康保険のこととかを聞かれて困ったことがあるので)

===補足===
コメント&評価有難うございます。

確かに社会保険適用の事業所にお勤めの方の場合は、
もらえるかもしれない賃金が児童手当拠出金に充てられていると考えれば、
サラリーマンも負担していると言えるかもしれません。

ところで、
子供手当の使い道に関するアンケートを取ったものを見ると、
一位教育費 二位貯蓄 三位生活費
となっていて、
二位の貯蓄も今は使わないけど将来子供の学費がかかるときに備えて子供の名義で、
という方もいるようなので、
一位と二位の一部は、子供手当の使い道として相応しいものだと感じました。

生活費もある程度はわかりますが、
人によっては(親が子供手当を)遊興費に使ってしまう可能性もあり、
例えば学校でかかる費用の負担を減らすために学校に直接子供手当相当分の税金を配分し、親が学校に支払う費用を軽減させるとか
保育園等の整備に使って欲しいと感じています。

(一番は雇用情勢が回復し、景気がよくなってくれるとよいのですが、こればっかりは、世界経済の影響も受けているのでなかなか難しいでしょうね。)

  • 回答者:ガイドヘルパー (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
ご存知でしたか。私は勉強不足で恥ずかしいです><

1に関してですが、私も、その使い道の全部は知りません。
また、賄いきれてるのかどうかも知りません。
でも、埋蔵金(or無駄を省いたお金)を充てるとかって話じゃなかったですか?(違うか?(^^;)
だから、徴収されていることに驚いてしまいました。

2に関してなのですが、全額事業主負担ですが、サラリーマンが払っていないという事では、ないと思います。
(同じサラリーマンでも社会保険未加入の事業所へお勤めの方は支払ってない事になりますが…)

一人当たりの額が知れてるので、事業所の考え方によると思いますけど、必要経費はどこかで捻出しないと、採算が合わないですよね。
その分を、単純に販売価格に上乗せ出来れば良いんですけど、そうすると売上げが落ちたり、ノルマ強化など環境悪化につながりますので、簡単ではないです。
零細企業はもう、コストダウンするネタが無いんですよね…
あとは、人件費くらいしか…
こうなると、貰えるかもしれないお給料やボーナスが、税金になってるので、サラリーマンが払っていない事にはならないと思います。

児童手当拠出金→子供手当拠出金に名称変更するべし!!との論議は、調べてる途中で、どこかで見ました。
私としては未だに、親に現金で渡すよりも、学校・公園・子供の病院の整備などに使う方が良くないか?と思ってますので。。。名称はどうでも良かったりします。

===補足コメント拝見しました。===
ありがとうございます。

なんと言うか…サラリーマンも主婦と一緒で、1円の経費を浮かせるのに、結構必死なんです。
例えば、大企業なら最新機器のコピー機があるでしょうけど、零細企業の場合、随時裏紙をセットしたり、1円でも安い用紙や封筒を買いに行ったり。
冷暖房も我慢して浮かせたお金だったりします。

そーやって浮かせたお金を、当然のように『要るから』って税金として持っていかれる事に、なんとも言えない気持ちになってます。

一位教育費 二位貯蓄 三位生活費
順位すべてに言えると思いますが、全てが親の裁量です。
育てるのは親ですし、子供の直接の責任は親にあるので、ソレで良いんでしょうけど。
だけど、お金は国から…一部の事業所から徴収したお金をアテにする。
何か変ですね。

1 ぜんぜん知りませんでした。少し驚いてます。
  こども手当ての導入後の今でも、このままなのでしょうか?

2 児童手当って税金から出てたと思ってたのですが・・・・
  年金ってものの意味から考えると、その使い道がおかしいと思います。
  さらに、従業員負担でなく全額事業主負担と言っても、
  企業への負荷は、結局人件費としてサラリーに反映されてきますから、
  結局サラリーマンが負担してるような物だと思います。
  そ国民年金とか共済年金の方の負担は、どうなってるのでしょうか?
  まさか、納めるのはサラリーマンだけってことは無いのでしょうね?

3 イイ歳した、独り身のジジイです。(子どもなし)
  児童手当なり子ども手当なりの負担(だけ)を、
  それなりにさせられる事は、まぁ仕方ないと思ってますが、
  スジが通らない方法での課税(?)は嫌です。

  • 回答者:「毒男手当」をクレッ! (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
ご存じないとの事で…私と同じですね。

経理担当の私も知りませんでした。
この度、会社が強制事業主となって、社会保険に加入して初めて見た言葉でした。
社会保険申請時には、これといった説明もなく、金額確定の明細にて、知りました。

調べてみると、質問に書いたような内容で、私も驚きました。
徴収方法としては、ウマイと思いますが、会社負担のしわ寄せは、給料やボーナス、福利厚生、人件費削減など、必ず働く人に向きますよね。。。
やっぱり、同じ様に思うのですね。

詳しい事は解りませんが、事業所単位の義務なので、国民年金の方は負担義務は無いかと思います。
私もついこの前まで国保でしたが、そういった項目はありませんでした。
共済に関しては、さっぱり解りません。

ほんと、スジが通らない、わけのわからない課税は嫌です。
子供手当てや、何やかんやは仕方が無いと思いつつ、私も子供が居ないんで…(^▽^;)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る