すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

最近(といっても30年とか40年前と比較)虫が少なくなったと思いませんか?
小学校の教科書に載っている身近な虫はダンゴ虫です。
やはり農薬の影響でしょうか。
寂しい限りです。

  • 質問者:はう
  • 質問日時:2011-01-29 11:07:23
  • 1

そうですか?
東京近郊のマンション3Fベランダで野菜を育てて楽しんでますが、
も~嫌だ~っ!て言うほど虫は出ますよ。
毛虫に葉っぱを全滅させられた事もあります。
今の季節は、アブラムシがわんさか湧いきてて、指でブチブチ潰しました。涙
毎年夏は蝉が喧しいし、掌を太陽にの「オケラ」も去年見かけました。
団子虫・ワラジ虫・蟻・蟻地獄・てんとう虫・蝶々・蛾・コガネムシ・とんぼ・蚊柱・
それを食べる蝙蝠(こうもり)もその時期ごとにそこそこ見かけます。
東京湾に注ぐ河原の蝙蝠の群生は恐怖を感じるほどです。
肥溜め・ぼっちゃん便所が全国的に少なくなったので、蝿が少ないのは当然でしょう。

都会は自然回帰しつつあるので、意外と地方の方が、
実は深刻な問題なのかも知れませんね。

===補足===
思わぬベストを頂きました。わーい^^
後になって思ったんですけど、外来種の影響で滅びそうな動植物が有るのは事実ですね。
ただ、高度経済成長の終焉と同時に乱開発も終わりました。
人間や自然に悪影響を及ぼす農薬・工場排水・排煙・排ガスの基準も厳しくなり、
少なくとも日本では自然が戻ってきていると考えています。
減反政策や少子高齢化で農地が荒廃している事が、里山の動植物にとっては
むしろ好影響を及ぼしているのではないかとすら思えたりして。
余談ですが、世界中で滅びつつある西洋ミツバチに対し、日本ミツバチは野生化して増えているんですよ。(スズメバチを殺せる術を持っている!)
書籍も沢山出ているので、興味がありましたら書評だけでもご覧ください。
『我が家にミツバチがやってきた』
http://www.amazon.co.jp/%E6%88%91%E3%81%8C%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%81%9F%E2%80%95%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E9%A4%8A%E8%9C%82%E5%AE%B6%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-%E4%B9%85%E5%BF%97-%E5%86%A8%E5%A3%AB%E7%94%B7/dp/487498438X/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1296988325&sr=1-3
訂正:×ぼっちゃん便所 → ○ぼっとん便所

  • 回答者:蟻地獄に蟻を落としてみる (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

そう言われれば、蛙やトンボ、蝶ちょなど

昔に比べて少なくなりました。

蛍がいなくなったのが一番さみしいです。

  • 回答者:ラスリ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくなりましたね
だいたい東京では「土」をほじくり返して遊ぶなんてことがなくなりました。
ミミズも雨上がりに道路で干からびているのを見るくらい。
虫を見る機会は本当に少なくなりました。

農薬とか遊び場の整備で「土」が減ったからでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、虫に限らず、鳥とかも

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

土の地面がないから卵を産むような場所がなくなったからです。
たとえば、都会ではいつのまにかニイニイゼミがいなくなってしまいましたが、幼虫が育つのにある程度湿り気のある地面が必要なんだそうで、公園や街路樹の根元などではダメなんだそうです。
ただ、このニイニイゼミも乾燥した環境に適応してきたようで、都会でもまた声が聞かれるようになってきたりもしているようです。

そんな昆虫も中にはいますけど、やはり圧倒的に姿を見なくなりましたよね。
40年前なら都会でもバッタやコガネムシくらいどこにでもいたのに・・・
人間が済む以上、ある程度の自然破壊はやむを得ないのでしょうがちょっとさびしい気がしますね。

  • 回答者:元虫取り名人 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

蛇がいないよ・。。・。・・。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少ないです。
都会では土の地面すら見られなくなりましたからね。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり30-50年前と比べれば虫が少なくなってます、虫だけでなく魚も。
最近方向調査されたれ例は、農薬の関係であかとんぼが少なくなったようです。
それと、農薬だけでなく、宅地開発等で自然が少なくなってます。特に、池とか田んぼ、小川がなくなってます。これでは、虫も安心して「子孫を残せません

  • 回答者:mukuno (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり30-50年前と比べれば虫が少なくなってます、虫だけでなく魚も。
最近方向調査されたれ例は、農薬の関係であかとんぼが少なくなったようです。
それと、農薬だけでなく、宅地開発等で自然が少なくなってます。特に、池とか田んぼ、小川がなくなってます。これでは、虫も安心して「子孫を残せません

  • 回答者:mukuno (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。庭の植木のしたなどにダンゴ虫を滅多に見かけなくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。
自然が無くなったのが、大きいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農薬よりもアスファルト、コンクリートで固められて住む場所がなくなって
きているのが一番の原因じゃないですかね。

  • 回答者:トクメイ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくなったと思います。
見かけない虫もいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくなりましたね
やはり環境でしょうね
小川もなくなりましたし。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いますーー
あまり見ない・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、見る機会が少なくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくなりました。
蛍もクワガタも身近にいたのに
いなくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少なくなったと思います。
私は虫が嫌いなので良かったですが・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たしかに虫はみなくなりましたね

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう言われればそうですね。
あまり虫には気がいっていなかったけど見ませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

田舎に住んでいますが私も虫が少なくなったと思います。
特にハエが少なくなりました。
うちの周りは畑と田んぼばかりで、子供の頃は夏になると
ハエがすごかったのですが今はあまり見かけません。
カエルやザリガニも少なくなった気がします。
逆に蚊が多くなったというか、11月になっても何度も見かけました。
うちの周りの畑とかは私が子供の頃よりも農薬を散布する頻度が
少なくなってるような気がするんですよね。
子供の頃は飛行機で農薬まいてたりして、その時間は
外に出ないようになんて学校で言われた記憶があります。
それでも少なくなってるということは強い農薬を使ってるんでしょうかね。
井戸水を飲んでるのでちょっと不安です。
ちなみに30代です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農薬の影響です。
野菜などに使う農薬よりも、家を新築の際に使用する シロアリ防腐剤の影響によります。
化学物質でできたシロアリ防腐剤は、普通の野菜などに使われる農薬の800倍にの濃度です。
それを地面にまくだけでなく柱に塗るので 半永久的に揮発し続け 数年は周りの空気が絶えず高濃度の農薬が漂う環境が続きます。
化学物質からできたシロアリ剤を使った新築の周りからはあらゆる虫が死滅し姿を消します。
よく家を新築すると病人が出たりがん発生率が多いのもシロアリ剤によります。
よくシックハウスで家の中の建材から出るホルマリンが問題になりますが 影響はこれの比ではありません。
シロアリの影響のない地域で不必要に使っている家がほとんどです。
認識が広まってほしいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多分虫が少なくなった原因は地球温暖化が原因だと思います。
農薬も影響していると思います
また、冬とかは冬眠しているためダンゴ虫しか見えないということもあり得ます

  • 回答者:野本 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・・・というか、日本で30~40年景色が変わってない町は
(山間部などの村を除いて)ないです。

人間がコレだけ手を入れたんですから・・・

生態系は、変わって当然です。

農薬の影響だけではなく、気候の変化や土地開発のほか、

外来種による生態系の変化が主な原因です。

  • 回答者:Sooka? (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
わたしは30才ですが、小さい頃、学校の帰り道に
モンシロチョウや、トンボ、
ミミズが道路でつぶれたやつ^^や
セミ、ケムシ、ミノムシ・・・
四季折々でいろんな虫を見かけましたけど
今は、メッキリ見ないですね

よく、父に虫や鳥や蛙やらの名前を教えてもらいましたが
そんな親子の会話は、今は日常ではあまりないのでしょうか?

さみしいですね(T_T)

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

蝉が鳴らなくなった。
カブト虫が見当たらない。クワガタ虫はたまに出るけど少ない。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、少なくなりました。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いなくなりましたね、めっきり。
子供の頃はハエとかほんとじゃまくさかったですが、
今ではハエが絶滅危惧種に思えます。

  • 回答者:とくめい (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トンボなどもいなくなってしまいました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういえば少なくなりましたね。
住みにくい環境になったからでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る