すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

最近日本語が乱れているとか、伝統を守らないといけないと言われていますが、結局古文のような言葉を使い、着物を着ないといけないと言う事になるのでしょうか。

  • 質問者:れお
  • 質問日時:2011-06-20 22:04:47
  • 0

並び替え:

いいえ そうではないです。
乱れとは 意味が違うのを分かっていないで使う事です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いや、それはないでしょう。
それと、最近日本語が乱れているとか、うんぬんはいつの時代でも耳にすることです。
それでなくとも、思い出というものは美化されるものであったり、時代時代によってマナーが異なる場合があります。

具体例;お土産を渡すとき。
旧:つまらないものですが……。
今:このお菓子は近所でもおいしいと有名な……
と、謙るのではなく、その土産がすばらしいものかをアピールして相手に渡すというのが最近のマナーです。つまらないものは、いらないといいますか、菓子職人としてはけしてつまらないものを作っているわけではありません。気遣いや礼儀というのはその場その場で異なるものなのです。

時代によって言葉は変化するのは当然であり、必然です。
意味なんて、50年経てばがらりと変わることなどよくあること。生活の中で、社会の中で変わるのですから仕方がないことなのです。
ただ、伝統というものはそれすらも超越したものかもしれません。
しかし、その伝統も受け継ぐものがいなければ風化し、忘れさられる運命なのです。伝統を守らなければいけないというのは、その時代の生きた証を後世まで残したいという願いがこめられています。
それは大変もろく、そしてきれいです。

伝統だからではなく、伝統になるぐらい素晴らしいものだから、守っていかなければいけない、そういう意味だと私は思います。

  • 回答者:奈津 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言葉はコミュニケーションの単なる手段ですから、時代時代で変わっていくのは当然です。
ただし、手段である以上は、コミュニケーションの本質である「相手に情報を伝える」という事が出来なければ意味が有りません。また、相手を不快にさせたら自分の要求を呑んでもらう事が難しくなるということを認識しましょう。
その意味で言語の乱れはアタマの乱れです。
若いうちの苦労は買ってでもしろと言われますので、自分を不利な状況に追い込む事を止めはしませんが。

伝統を守る必要性についてはどうでしょうか?どちらにしろ子は親を見て育つものですから伝統を破壊する親の子は、きっと同じ事をやるでしょう。
クラゲのようにただひたすら流れていく人生もいいですね。
ご先祖様を供養しなければ、貴方の家系、貴方の遺伝子はやがて絶えるでしょうね。

ダーウィンは適者生存を提唱しています。遺伝子が絶えるのは環境に適さなかったという事。(単純なダーウィニズムはいまや時代遅れですけどね)

  • 回答者:とくめい (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言葉は時代と共に変化しますので、古文にまでさかのぼるというのはちょっと違います。
近頃言われている「日本語が乱れている」とは、明らかに使い方を間違えているものがあるからです。
典型的なのは「やばい」という言葉。本来は「危ない」という意味で使われます。
しかも泥棒業界の用語ですので、あまりいい言葉ではありません。
しかし最近は「かっこいい」「美味しい」ときに「やばい」と使う若者がたくさんいます。
また男女平等の社会になってきたとはいえ、男言葉・女言葉があるのも日本語の特徴です。
若い女の子が自分のことを「おれ」「僕」と言っているのを聞くとガッカリします。
言語は時代と共に変化する『生き物』ですが、日本語独特の美しい表現は残したいものです。

あと、「伝統を守る」ということについては、物質的なところではなく、
日本人としての魂(心)を持つことだと思います。
これはそんなに難しいことではなく、たとえば年長者に敬意を払う、もったいない精神、
四季の変化を心と身体で感じ自然と調和した生活を送る、勤勉、誠実・・・
そういった日本人の美徳を大切にすることだと思います。
着るのは洋服でもいいし、椅子に座ってテーブルで食事してもいいのです。
ただ、精神面で何でもかんでも欧米化する必要はありません。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは違うでしょう;

「乱れ」が悪いのであって、
時代による自然な「変化」は悪いことではないはずです。

相手を不快にさせるような汚い言葉遣いや、
礼儀をわきまえない乱れた服装が良くないということでしょう。

TPOを考えた上で、現代語を話し、洋服を着てください。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういうことではありません。
言葉はいきものなので、常に変化して正しいのです。

しかし、自分の使っている言葉の語源を知っておいたほうが
言葉を操る上で より上位になれます。

丁寧な言い方等、しっかり身につけることで、
人間性にも変化が出てくると私は考えます。

今では語彙・知識が少ない人達が増えているようです。
昔の常識が通用しなくなってきている、とか。
知識は多いほうが暮らしに役立つことも多く、
四角い車輪の再発明のようなことをしてしまう可能性も減ります。

「生きる知恵」は学んでおいて損はないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

正しい日本語を話し、正しい文章を書く。周囲の人たちと穏やかにお付き合いをする。
そういう当たり前の生き方をする事が大切なだけで、極端に過去の習俗を真似る、という事とは全く違います。

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る