すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

お恥ずかしい話ですが、いい大人になっても爪を噛むクセがなかなか直りません。噛まない様に意識はしているのですが・・・・イライラしたりするとつい
爪を噛んでしまっています。
同じ様な経験をされて、このクセを直された方が要らしたら、その方法を教えて下さい。

  • 質問者:だい
  • 質問日時:2008-03-01 19:30:50
  • 1

私もかみます。カミカミカミします。

 うちの子供もします。イライラしたり、なんかしらストレスたまると
噛みます。怒ります。なんだかみっともないからです。

 でも私は噛みます。爪切りは10年に一度です。

 どうしたらいいですか?私はこのまま生きていきます。満足です。

 凄いいい加減で申し訳ありません。


 子供が指をしゃぶる、爪を噛むのを無理やりとめるのはよくないと言われて
ます。そういった行動を取ることによって精神的ストレスを解消していると。

 大人で貧乏揺すりもそうです。同じだと言われています。私はひどくこれが
嫌いです。でも「無理やり」止めるのは良くないらしいのです。

 ここで一つ。こんなにカミカミ星人の私でも人前だとしません。みっともない
と思われるのが嫌だからです。でも全てはなおしません。これで私は満足して
います。

 直す魔法は私にはありません。ただ「人前ではかまない」これです。
 周りから凄い凄いみっともないと思われてると思う気持ちが常に持てば治る。
そう思います。常にです。常に意識していれば、おのずと「人前では噛まない
クセ」が身につくと思います。

 これはタバコ、貧乏ゆすりも同じだと思います。本人の意識の問題だと思い
ます。治らないのならそれは意識が弱いからだと。治んなくてもそこまで困ら
ないからだと思ってると思い込みましょう。

 こういうものはいきなり治す方法はないと思います。常駐性のものなので、
少しづつ違うものを意識して塗り替えていくしかないと思います。タバコと
似たようなものだと意識しましょう。

 あと無理やり治すと別の所にでる可能性も考えられます。10のストレスを
爪で5を解消していたのに、2しかなくなったら3はどこへ?と。

 そういったこともふまえて何かうまいストレス解消を身につけましょう。

 これはタバコやめるのにガムかむのと似ている気がします。

 では頑張っていいカミカミ同盟を組みましょう!

  • 回答者:コウ (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

私も普段は我慢しているものの
試験のときなど気づくと噛んでしまっています。

なにか別のイライラの解消のしかたが見つかるといいんでしょうけどね。

噛みやすい指が決まっているならその指だけ絆創膏を貼っておくといいかも。
無意識にかんでしまっても「ハッ!」と気付きますよ。

あとはガムを噛むとかかな・・・。

  • 回答者:むむ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

爪噛みをしないようにするためのコート剤がありますよ。

「マヴァラ バイターストップ」という商品です。

楽天やamazonで買えるので試してみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:MAVALA (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

実は、私も主人も苛々すると爪を噛む癖があります。
しかし、私は、ある一定時期、爪を伸ばし、ネイルアートをしていた時があります。やはり、アメリカの自宅に戻っていた間は、ストレスや寂しさ等が全く無かったからだと思います。あとは、何か好きな事に集中したりすると、自然に爪を噛まない自分に気がつくかもしれません。
特に、これと云う対処法ではないのですが、私の経験では、この様な事がありました。

  • 回答者:RUDDOCK (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度

私も人前では絶対しないのですが、やはりイライラしたり、
一人で考え事をしているとかんでしまうことがあります。
爪の手入れは、爪きりでは切れないので、爪ヤスリを使っています。
形を整えると、見た目はあまり見苦しくありませんよ。

学生の頃、自分でネイルアートをするときに凝ったときは、
塗っている爪をかじったりはしませんでした。
キレイに見せるために、長く伸ばそうとしていたり。
今なら、付け爪にして、噛めないようにするのもひとつの手でしょうか。
子ども用に、噛むと苦い味のするベースコートなどもあるようですね。

テレビでクイズ番組などを見ていると、案外高学歴(京大など)の男性が
シンキングタイムに爪や指を噛むようなしぐさが見えるときがあります。
ああ、みんな同じようなクセがあるのだなぁと思いました。

  • 回答者:れい (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る