すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » セキュリティ・個人情報

質問

終了

先日携帯のメールに、 
「サイト未納金があります。連絡なき場合は法的処理に入ります。」
といわゆる架空請求が来たんですが、実際に払った人いますか?
又は知り合い等でも、エピソードあればお願いします。

  • 質問者:226
  • 質問日時:2008-09-19 14:31:37
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

大勢の方が送られてきた経験があるようで、中にはお金を支払ってしましまった方も見えました。こう言ったところで皆さんの体験談を書いて頂き、これをまた閲覧して読んで頂き参考にして頂ければ、質問した甲斐があります。
心当たりがない請求は無視するのが一番です。
ありがとうございました。

パソコンのメールにエロサイトのチャットルームの未納料金があるので7万五千円早急にお振込みいただきます。ってメールが来ていて、そんなの一切利用した事がないので無視していたらあなたは請求を無視したので警察の監視下に置かれました。未納を続ける場合未納犯として懲役3年の罪となります。差出人日本国警察サイバー犯罪取締り署とかで来ていました。それでも無視していたら、近日中に現行犯逮捕に自宅まで急行しますので、至急お振込みいただきますってのが来ました。
それでも無視したら、何もこなくなりました。
こういうの警察に追われていると思って払ってしまう人がいるのでしょうか。未納犯って一体なんだって感じだし。
私は某県在住の女性なのですが、何故かその督促メールには奈良県在住の32歳の自営業の男性、ということで来ていました。全く持って謎でした。ずさんですね。

  • 回答者:知識人 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごい執拗に責め立てられましたね。 <BR>全く心当たりがなかったから、拒否できたんですね。 <BR>もし少しでも心当たりがあるようなら、怖くなり支払ってしまいそうです。 <BR><BR>本当に許せませんね。人間の心の弱さに付け込んでくる犯罪。

並び替え:

無視しますね。
アダルトサイトだとか見る事もありますが、有料サイトには全く手を出していませんし。
ただ、初めてそういう迷惑メールがきた時は放っておいていいものかとかなりハラハラしました。

  • 回答者:お助けマン (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

今までに何度もその手の手紙・電話・メールが来ましたが、
すべて無視しております。

親類に現役県警幹部、
幼馴染に現役暴力団幹部、
というかなり変わった周辺環境もあってか、
全くその手の詐欺や脅迫に緊迫感を感じません。
仮に乗り込んでくるような輩が居ても
合法・非合法を問わず撃退できると達観しているからだと思います。

払ってしまったエピソードとは全く関係なかったですね。(^^;

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それはある意味心強いですね。

甥っこが高1の時に興味本位にクリックしてしまい
「ママー。ママー。」って大騒ぎしてましたが、
携帯と番号、アドレスを変えて事なきを得たみたいです。

情けないことに、娘の旦那が(心当たりがあったのでしょう)
顔色真っ青で携帯会社を変え、当然番号、アドレスも変えてこれもとりあえず無事でした。

わけのわからないものには手を出さないことです。

  • 回答者:小心者 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

心当たりですか。私といっしょです。
無視しても何事もなかったかもしれませんね。

払ったことはないですが、そういったメールはたまにきます。
メールがきてもすぐ削除します。

私の周りではそんな悪質メールに引っかかった人は居ません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

7年前くらいに、はがきで「**債権回収会社」から、
3通続けて来たので、怖くなり警察に相談したら、
『無視しなさい。電話とかあったら、連絡してください』
と言われました。その後、何も無かったです。

以降、電話もメールもはがきも、無視です。

  • 回答者:大阪のおばちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

私も同じようなメールがきたことがありますが、払ったことはありません。
ネットで調べると、同じような内容のメールをもらった方の書き込みがあって
私のところにもきたかぁ~という感じで、無視しました。
1通きただけで終わったので、OKですね!

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

あわや知人が支払うとこまでいきました。
念のため消費者センターを教えて留まりました。
危ない時には公的機関に相談がいちばんです!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

払わずによかったですね。
一人で悩まず、人に相談するとあっさり解決する事もありますよね。

とにかく無視。小職も、5万円程の請求あり、銀行名、口座番号等記載されていたので、警察庁のIT詐欺のサイトへ転送しました。又、現在も10万円位の請求が来ています。3ヶ月以上、継続して、送信してきます。「関係機関に連絡、延滞金も課金等」とありますが、先方に正当性が有れば、早く法的処置するはずです。1日に同じメールが5通以上きますが、すべて削除。とにかく無視です。

  • 回答者:お助けマン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなに頻繁に来ますか。迷惑、うっとうしいですね。

私の携帯にも似たようなのが来たことがあります。
最初は無視を続けていましたが、しつこいく来るので着信拒否設定をしたら、来なくなりました。
心当たりがなければ、督促メールが来ても絶対に料金を支払っていけません。
業者は手当たり次第にメールを送りつけ、カモが引っかかるのを待っているだけですから。

  • 回答者:振り込め詐欺にご注意 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

数千か数万件メールを送り付け、返信などアクション起こした人に執拗に責め立て振り込ませるのが手口ですかね。
無視すれば何事もなく済みますよね。

親戚のPCに来たことがあって相談を受けました。
すごく不安がっていたので架空請求なので心配ないことを説明し、念のためにとメアドを変えさせました。

アダルトサイトを覗き見していたみたいでした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういうサイトに行った事があると、あの時のが請求されているのかなと不安になって、少額なら払った方がしつこくされないからと、怖くなって払ってしまう人がいるんですよね。

携帯会社のHPに通報の仕方が載っていたので、それで通報したことがあります。
あと、友人で、PCでアダルトサイトを開いているときにワンクリック詐欺のページを開いてしまい、一晩寝ずに恐怖の夜を過ごしたあと、朝一番に消費者生活センターに電話したという子がいます。そんなの放っておけばいいのに、と、あとで聞いて大笑いしてしまったのですが、本人は真剣に悩んだみたいでした(笑)。

  • 回答者:tomo (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

クリックしただけで登録完了 て言うのがあるらしいですね。
そう言う いかがわしいサイトへは行かない方が賢明ですね。
私もネット始めたころよくエロサイト見てました。
開けど開けどサイトの広告ばかりで、確信に行かない物がほとんどで、
そのうちにワンクリック登録いつの間している。というのがあるんでしょうね。

私のところにも似たようなメールが何通か来たことがありますが、
無視していたらパタッと来なくなりました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね。

電話がかかって来た事がありました。
法的処理うんぬんと言うので、『判決が出たらはらってやるよ』と言ったら、
『汚ねえおとなだな』と言って電話を切られました(笑)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『汚ねえおとなだな』ってどの面下げて言えるんだ!ってね。
許せませんね。

主人が払いました。
私はやめてほしかったのですが妊娠中ということもありとりあえず払って携帯を解約しました。35000円でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

払ってしまいましたか。その後は他から来たとか何もないんでしょうか。

メールやはがきではきたことが数回ありますね。
でもはらってません。

1番こわかったのは携帯に出会い系サイトのお金が
未納だからはらってという脅しの電話!!
すごいこわかったです。何回も電話なりっぱなしなので
警察に届けて そのお問い合わせ番号に昼間かけたら
普通の人がでたので 「女だから出会い系はやりませんよ」と
話をしたらおさまりました。どうも自分の携帯番号の前に
つかってた人がいたらしく><未納でこわかったです><

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それ怖いですね。
貴重な体験談ありがとうございます。

うちはそれが郵便で来ました。母が電話してしまったのですが、
何か向こうが提案をしてきたので、けっこうですといったら、
それっきり何もありません。
電話してしまったので心配してたのですが・・・

一応消費者センターみたいなところには報告しました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

電話してそれっきりですか。
良かったですね。

無視します。架空請求メールはよくニュースにもなっていますから。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね

私のケータイにも来た事があります。
当時はまだWEBに繋がらないケータイだったので、未納金なんて発生するはずもなく、実際に払おうなんて気持ちもおきませんでした。
その手のメールが来たという話は聞いても、支払ったという話は聞いたことがありません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は、5年ほど前ですが、初めて電話が掛かって来た時に、
何月何日何時から何時までと何月何日何時から何時までに
サイトに入ってと数か月前の事を言われ、やってないけど、多少思い当たるところがあったので、数万円で今日中に振り込まないと十数万円になると言われて、真剣に払おうかなと思いました。
でも、何度か電話で話していると、金額が違ったり利用した日にちが違ったりツジツマが合わなくなって来たので、怪しいと思い、無視するようになってから、電話もなくなりました。
払わなくて良かったです。

絶対払ってはダメです。

  • 回答者:知識人 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね

会社の同僚に葉書で請求書がきて、電話したそうです。法的措置もとるし、そちらに伺うこともあり、その際は交通費も請求すると言われたそうです。 来るなら来いと言ったら、来なかったと言っていました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に来たら警察に電話すれば、警官が飛んできて事情聴取ですね。

知人には払った人はいませんが、ニュースで払っちゃって弁護士に相談している人の話をやってました。
一度払っちゃうと、詐欺軍団の同業者にリストが回ってしまってカモだと思われて次から次にあの手この手でやってくるみたいです。

  • 回答者:ぽん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

怖いですね。
許せませんね。

家にも来ましたが、相手は明らかになっていますか?
例えば連絡先が明記してあるとか・・・

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/

で探してみると全く同じもしくはよく似ている事例が載っていますので対処法なども書いてある場合があります。
私の場合は連絡先の数字は違うものの文章は全く同じと言うのが見つかり架空請求だと確信も持ててホッとしたのです。

226さんは架空請求だとわかってらっしゃるようなので大丈夫だと思いますが、実際に被害に会われた方のエピソードなども出ているので勉強にもなりますよ~
ご参考までに覗いてみてください(^^)

  • 回答者:あみたん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そう言うサイトもあるんですね。
私は5年ほど前に電話掛かってきました。
その時初めてで、多少心当たりあったので、心配で警察に相談に行きました。
心配しながらも無視していたら、電話は掛かって来なくなりました。
無視が1番ですね。

母が「差押て書いてある!」と電話してきました。
私の携帯にも何度かきました。
放っておいたらいいですよ。
何度か届きますが、無視していたらこなくなります。
安心してください(^ー^)

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね

そういえば、今は全く来なくなりましたね。。。
以前は結構良く来ていました。
携帯にもよく来ていましたし。

でも無視です。

全然怖くないですね。一度、海外からの請求書が来たときはギョッとしたけど、幸い法的手続きを知っていたので迅速に対応ができ、
問題解決です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

海外はよく解りませんね。
自分も電話掛かって来た時、どこのサイトだって聞いたら、どこか外国のサイトでそこから直接じゃないけど委託されて請求しているなんて言って、サイト側に直接連絡しても無駄だぞ、言葉通じないぞ。
みたいに、言い逃れするんです。

最初は、数万円だったので払おうかと思ったけど、何度か話しているうちにこいつ怪しいな、と感じたので それからは無視しました。
そうしたら、電話も掛かって来なくなりました。

細かい明細はありますか?身に覚えはありますか?
架空請求ですので放っておくことがいちばんです。
私も前に請求とOO裁判事務所などときましたが.放っておきました。
全然来ないです。メールも郵便でも。詐欺行為ですね。
知り合いが.電話もしてはダメだよと言ってましたので。

  • 回答者:HB (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

裁判事務所なんてありそうな名前で送って来るんでしょうね。
無視ですね

身に覚えがないのであれば、無視することです。
私にもメールが来てましたが、完全に無視していました。
どこで知ったのか、携帯電話にまでかかってきて、受信拒否し続けていますが、今のところ何もありません。
(かれこれ2年ほど前の話ですが・・・)
226さんも無視することをオススメします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結構個人情報は流出してますよね。
無視ですね

私はメールが来て、その後電話までかかってきました。
サイト名を聞いて、そんなの見たことないし、利用明細がないなら払いませんといったら、「払わねーっていうのか」ってすごんできたので「はい。払いません」と言ったら、「じゃ~どうなってもしらねぇぞ」といわれました。
ちょっとびびりましたが、少し前に深夜番組かテレ朝のニュースで追跡をしていたのをみました。結局、チンピラのような感じなんで、係わらないのが一番ですね。相手は電話番号とか個人情報を知っていますから。

  • 回答者:metamo (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

携帯電話なら、住んでいるところ特定できないけど、自宅の電話に掛かってくると怖いですよね。
来るなら来いって言って本当に来たら警察に電話ですね。

パソコンはおろか携帯電話も使えない母にメールではなく葉書で来たことがあります
当然、無視していたのですが、偶々私が実家に行った時に見せてもらいました。
現在でも記念として置いてあるみたいです。

  • 回答者:四谷 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それはどう言う情報なんでしょうね。
我が家も、はがきは一応証拠としてとってあります。

無視が一番です。
気になって連絡をしてしまうと、さらにしつこくされるらしいですから。

  • 回答者:hanabi (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視が一番ですね

払ってないですが私もきたことありますよ。
きたときは焦りますよね。
でも、無視してれば大丈夫ですから。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね

パソコンになら来たことあります。みじかにはいないですが、わざわざ1円払って被害届けを出す人や、相手にスパム爆弾を送る方なんかいるみたいです。
裁判所から正式な書類が来た時以外は無視ですね。訴訟が着たらそれを無視しては言いなりの判決が出ます。

  • 回答者:A (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一度封筒が来た時は、住所書いてあったので、東京だったので現地に行けないから、ネットの地図で調べた事ありました。
テレビでたまにやっているけど住所のところに建物がなかったり、違う事務所が入っていたりしているみたいですね。

被害届出してもまず検挙できないと思います。

親戚の家に架空請求の電話が来た事はあります。
無視してたら来なくなったそうです。

  • 回答者:respondent (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視ですね

5年くらい前に私自身その手のメールを受け取った事があります。でも架空請求と言うのが分かっていた為に完全無視しました。

中には支払ってしまう人もいるようですが、架空請求メールに対しては連絡もせずに完全に無視するのが一番です。絶対に支払ってはダメです。

  • 回答者:hiro (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
メールに関してランダムに送りつけて、連絡してくる人を相手に振り込ませるのではないでしょうか。

携帯メール、はがきともに架空請求がきましたが
ほっておきました、その後なにもありませんでした
ほっておくのが宜しいです

  • 回答者:Sooda! くん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね

絶対、連絡しないでくださいね。
そういうのは連絡が来るのを待っているんですよ。

ちなみに兄にそういうメールがあったみたいですが、弁護士の伯父に相談したら無視しなさいと言われたと言ってました。

  • 回答者:お助けマン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

初め来た時は、真面目に対応して何度か電話で話しました。
でも、いろいろと問い詰めるとすぐに、こちらは依頼されただけなので、どう言うサイト名か知らないとか、この間と金額が違ったり、おかしなところがいっぱいあるんです。

私のとこにもきました。
びっくりしましたが、絶対払ってはいけないって思って、無視してました。そのうちこなくなりました。
1回でも払うとしつこいみたいですから、絶対払わないでくださいね。

  • 回答者:知識人 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

忘れた頃に封筒やはがきできます。
証拠として一応とってあります。

テレビで、ですが、
一度払うと、次から次へと請求がくるそうです。

ケータイを変えても封書が届くようになったとか。

怖いので、変なメールは無視して削除しましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

裏社会はつながっていて、情報が流れてカモられるんでしょうね。

私にも送られてきましたが、全く身に覚えがなかったので無視し続けてましたよ。
その後も何も連絡、通知等きてませんね。
身に覚えがない場合は放置するのが一番ですね

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それでも、払う人がいるからそう言った犯罪がなくならないんしょうね。

知り合いの叔母に何度も来たみたいですが、絶対に無視し続けろと言ってあげ、無視し続けたら来なくなりました。
自分にはきたことないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

多少心当たりがある人や気が小さい人は払ってしまうんでしょうね。

全く身に覚えはありませんでしたが、恐怖だったので
消費者センターに相談へ行ったことがあります。
物凄い数の架空請求の事例がありビックリしました。

  • 回答者:こう (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も5年ほど前に、突然携帯電話に「サイト未納金があるから払え」って掛かってきて、ビビってしましい、真面目に対応して、何度か電話でやり取りしてしまいました。
携帯電話のショップに行って相談して、使っていないか履歴で証明できないかとか、警察に相談にも行きました。
警察の人は、取り立てに来るなら来いと言って下さい、それでホントに来るようなら、連絡して下さい。すぐ行きますから。たぶん来ないと思いますので、無視して下さい。と言われました。

私のところへは【サイト未納料金がございます。

本日迄にご連絡なき場合法的処置を取らせて

頂きます㈱JIC 03-****ー1750 担当加藤】
のメールが来ましたがみなさんの意見を聞いて無視していたらそれからメールは来ません。
覚えがなければ無視した方がいいですよ。
http://sooda.jp/qa/30139

  • 回答者:聖女 (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問ダブってましたか。
私のところへはauのCメールで
【サイト未納料金があります。平日9時~19時までに下記に連絡なき場合、法的処理に入ります。㈱Ze/0120・・・・-179】
なんか似てますね。
無視ですね。

旦那の携帯にそういったメールがきたことがあります。
もちろん無視していたら、裁判所と名乗る人から電話がかかってきました。
そういうのは電話でなく、文書で送られてくるのでは?と言ってやったら、電話はかかってこなくなりました。
実際に払ったケースではないので、見当違いなレスだったらすいません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いいえ、見当違いではありません。
でも、電話掛かってくるのは嫌ですね。
うちには、メール以外に携帯に電話掛かってきたり、
封筒で来た事もあります。
はじめて、電話掛かって来た時はさすがにビビりました。

友人の後輩が10万払ったみたいです。
そっち系のサイトをやっていたのでビビッて支払ったみたいです。
本人的には騙されたのも知らないでいたのですが、払ったので安心した顔をしていました。
だまされた時には悔しそうな顔になっていましたけどね。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

10万ですか、少しは心当たりがあると、ビビる気持も解るような。

無視です。絶対払っちゃダメですよ!
友達は、怖いけど、無視してたらこなくなったと言ってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

無視が一番ですね。

私の携帯にも似たようなのが着たので、迷惑メール報告ってのがHPにあったのでそこに連絡して、メール自体は持っているのが気持悪いので削除しました。

いまんところ、特になにも問題は起こってないですよ。

  • 回答者:新人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

迷惑メール報告なんてあるんですか。
でも、発信源をつきとめることはできないですよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る