すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

明日カレーを作ります。
ちなみにカレーにかけるのはソースですか醤油ですか
また卵をのせますか。
あなたはどんなカレーを作りますか。教えてください。
漬物もいいです。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-09-29 23:11:40
  • 0

カレーにはケチャップとソースを入れて、塩コショウで味を調えます。
そして、ニンニクをすりおろし、入れます。

カレーは私も主人も大好きで、週末には色々試しながら カレーを食べています。

じゃがいも・玉ねぎを入れ、そこにカボチャかさつまいもを入れるとちょっと甘くなります。
ニンジンはすりおろし ルーを入れる前に 少し煮込みます。
そうすると ちょっと トロっとして おいしいですよw

主人はたまごを入れて食べますが 私はカレーそのものの味が損なわれる気がするので入れませんw

入れても 福神漬けくらいですかねw

参考になればいいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
仕込みから作られるのですね関心します。

並び替え:

ソースも醤油もかけません。
卵はのせません。野菜たくさんのカレーです。福神漬けです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

母からの言い伝えでルーは必ず2種類以上混ぜるようにしています。
それだけです。
むちゃくちゃカレー好きってこともないのであんまり凝ったことはしませんね・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は、私以外辛いのが苦手なのでバーモンドカレー中辛でキノコカレーを作ることが多いですね。
なので、一味と荒挽き胡椒で辛さを追加しています。基本的にソースもしょう油もかけませんが、どっちをかけるかと問われたらソースをかけます。

玉子は、結構のせます。ゆでたまごか、目玉焼きをトッピングすることが多いですね。

漬物は、福神漬けとらっきょのダブルトッピングです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何もかけないです。

私はカレーを市販のルウで作るからかもしれませんが。

前にためしてガッテンでも、
市販のルウを使う場合は、それだけで作るとおいしくなるようにできているから
何かをかけたり、隠し味としてジャム等入れる必要がないと
言っていたように記憶しています
(うろ覚えですので違ったらすみません)。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーには醤油もソースもかけません。
玉子は時々のせます。
野菜のたくさんはいったカレーを作ります。
漬物はらっきょうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

出来上がったカレーの中には何も掛けません。
作ってる最中にインスタントコーヒーの粉を混ぜることがあっても。
卵をのせることもありません。前に一度そういうことをするという話があって試してみようかな?と思ったことはありますけど、実行に移しませんでした。
漬物はあまり好きになれないので家で食べることはしませんが、福神漬けは食べられます。だから外食する時は、福神漬けをトッピングに好んで食べます。家で用意すると、食べきる前に腐らせてしまいそうで、買いません。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

何もかけないで食べます。人参やじゃが芋は1cm大に切って作ります。
子供用みたいですが美味しいので。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

何もかけない、何も足さない。
よく作るのは野菜カレーです。これからの季節はキノコカレーが多くなります。肉類は入れません。

  • 回答者:原木椎茸 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

基本何もかけません。
福神漬けよりは、らっきょ派です。
小振りのらっきょがあったら幸せ。

今年の初夏に、マンゴーピューレを入れたキーマカレーを作りましたが、
フルーティーな甘さでとても美味しかったです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から61分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ソースもしょうゆものせません。

時々、生卵をのせます。
まろやかになって美味しいですね。
納豆をのせても美味しいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ソースも醤油もかけないですね。卵ものせません。
とろけるチーズはよくかけます。
あと、高校の文化祭でカレー屋をやったときに作ったのがバナナを入れて煮込むバナナカレー。
これが意外と美味しかったような記憶があります。
我が家では、バナナは入れないっ!って猛反対にあっているので再現できていませんが。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン

  • 回答者:お助けマン (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

最近はかけなくなりましたが、醤油派です。
ゆで卵か目玉焼きをトッピングとして乗せます。
鶏のもも肉、キノコ、人参、ジャガイモを入れる事が多いです。
味はかなりの辛口です。(辛口+唐辛子)
添えるのは主人は福神漬け、私はらっきょです。

  • 回答者:みるみる (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

玉ねぎを焦がさないようにアメ色になるまで炒め、みじん切りにしたセロリ、人参と一緒に煮込み、最後にジューサーにかけてからルーを入れます。お好みで別に炒めたお肉やホーレン草、温泉卵、生玉子など入れて食べます。30分程でできます。
昔はソースをかけていましたが、最近はかけなくなりました。
付け合わせは福神漬けが好きです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

醤油に卵です。
時には醤油と納豆です。
時にはソースとラッキョウです。

  • 回答者:ラッキョウ池田 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ソース派です。
かけなくても良いとは思いますが。

  • 回答者:知識人 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

基本的にソースも醤油もかけません。カレーの味が好みに合えばソースも醤油もかける必要は無いと思います。たまに、一口も食べないうちにソースをかける方を見かけますがカレーを作った方に失礼だと思いますよ。
卵はその日の気分で、ゆで卵(出来れば真ん中あたりは半熟で)を添えたり、温泉卵をのせたりします。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

なにもかけません。卵ものせません。普通のルーです。漬物もつけません。

  • 回答者:respondent (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーには何もかけませんが、ゆで卵を入れます
生卵はまれに入れる事があります
夏野菜のカレーとシーフードカレーが好きです

  • 回答者:お助けマン (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

以前は、中濃ソース、ウスターソース、醤油、等色々かけては試して、食べていました。のせるのは、ヒレカツが一番あっていました。今は、何も、かけず、らっきょ、と福神漬だけを添えてです。時間が取れないので、カレールーを使って簡単にですね。

  • 回答者:スルー (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ごく普通です。ソースもしょうゆも使いません。
ただ辛口の時に、ゆで卵をスライスしてのせたりはします。
付け合せは福神漬けとらっきょ半々です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーを作る時最後の仕上げにいつもケチャップを使っています。
食べる時は何も掛けないですね。
小さい時はトンカツソースを掛けていました。
付け合わせで福神漬けを載せます。
カレーはビーフカレーよりもチキンカレーの方が好きです。
ビーフ<ポーク<チキン<シーフードの順です。
ビーフやポークはブロック状の肉よりスライスした肉で作ったもの方が好きです。
随分と食感が変わりますよ。

  • 回答者:りん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出来上がったカレーには醤油もソースも生卵も乗せません。
辛いほうが好きなのでわざわざ甘くすることはしないですね。

作る時に辛さを増すためにスパイスを入れることはあります。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ハウスバーモンドカレーの中辛で作り、ソースをかけて食べます。
漬物はビールで漬けたきゅうりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今はソースも醤油もかけて食べないんですが、私のおじいちゃんは
必ずソースをかける人で、おじいちゃんと一緒にカレーを食べると、
おじいちゃんが私のお皿にもそろっとソースを掛けてくれました。

卵も生卵を子供時代は載せてましたね。
今はコレステロール対策でお医者さんから止められてます。

うちで作るのは普通のゴロゴロジャガイモや人参の入ったビーフカレーか、
船の厨房を預かる人に教えてもらったにんにくの効いた牛すじカレーのどちらかです。

漬物は福神漬けと小さいラッキョウ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

気分によりしょうゆとソースを使い分けます。
たまごは乗せません。
先日生協で買ったカレールーが非常においしかったのでそれを使います。
具はじゃがいもにんじんたまねぎと気分により牛・豚・鳥・シーフードMIXを使い分けます。
つけあわせはラッキョウです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ソースですが..レストランに行くとソースなどない事が多いし.掛けないものだという
感じですよね。卵は乗せませんが子供はたまに生卵を入れてます。
漬物はフクシン漬けです。

ほとんどがピーフカレーで.角切りのお肉でなくすき焼きに入れるお肉です。
野菜ゴロゴロのカレーで.ルーはいろんなメーカーの物を4種類くらい入れます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

カレーにはソースも醤油もかけませんが、カレーホット(辛さを増す香辛料)をかけます。
また漬物は福神漬けですね。

追伸.ソースや醤油をかけるのは何処の食文化なのでしょうか?
もしよろしければお教え下さい。一度試してみたいので。
それから卵は生でしょうか? どんな風にするのかも教えて頂ければと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ソースをかけたり、生たまごを混ぜたりすることもあります。
辛さが抑えられてマイルドになって、食べやすいです。
ただカロリーが気になります。

我が家のカレーは、旬の野菜を使います。
夏はナス入りが多いです。
今はかぼちゃかな。

  • 回答者:お助けマン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

香辛料を混ぜて作っています
トッピングは、福神漬けとラッキョウのみです

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーには殆どなにもかけません。でもかけるとしたらお醤油ですね。
卵は絶対×、生卵の白身が苦手なので。
良く作るのは大きめの野菜がゴロゴロ入ったビーフカレーです。
漬け物は福神づけですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ソースも醤油も卵ものせません。
たまにチーズをのせます。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

一人暮らしなので、カレーを作ると、ずっとカレーばかりになっちゃうので、
いつも、レトルトのカレーになります。
トッピングはですね、スライスチーズを載せて食べます。
熱々農地に食べると、とろけたチーズが、超おいしいんです。
一度、試して下さいね。

  • 回答者:ねね (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の頃はソースをかけていましたが、今は何もかけません。
学生時代、学食で食費をうかせるため、卵と納豆をかけていたことがあります。
我が家のカレーは、コスモのルーを使い、最初にクミンを炒め、仕上げにガラムマサラーを少し加えるだけで、後は、普通の作り方です。
でも美味しいですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何もかけません。
卵をのせる場合はゆで卵のみじん切りです。

我が家のカレーは合挽き肉を使ったカレーです。
野菜類はみじん切り、またはすりおろしたものを使います。
そして、枝豆か大豆を加えます。

たくわんや昆布の佃煮を添えて食べることがあります。

  • 回答者:respondent (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーは肉(牛・豚・鳥・ミンチ何でも)、人参、たまねぎ、ジャガイモのオーソドックスな感じです。たまにキノコ類やかぼちゃやブロッコリーも入れます。ルーも市販のものです。

のせたりかけたりするのは福神漬けオンリーです。家族はラッキョウが多いです。
ソースも醤油も卵もかけません。かけるとしたら辛さ調節のためのガラムマサラです。
あまりカレーにソースや醤油をかける人を見たことがないのですが、一般的な食べ方なんでしょうか?

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

できあがったカレーには何もかけませんが、作る段階でしょうゆ、ソースを入れるときはあります。
出来上がったカレーには、よくゆで卵を添えますよ^^

我が家は最近では、なす、にんじん、ほうれん草、ひき肉でカレーをつくります。
カレー粉も1種類だけではなく、家にあまってる何種類かのカレー粉を混ぜて利用しています。美味しいですよ!

  • 回答者:respondent (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ソースや醤油はかけませんが、たまにコーヒーフレッシュを少量、円を描くように回しかけます。
レストランなどでは生クリームなのでしょうが、それに近い雰囲気が出て、少しだけリッチな気分になります。まぁ、ルーは安物のレトルトなんですけどね。
あと、これもたまにですが粉チーズを振ることもあります。ちょっとヨーロピアンな風味になります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ごく普通です。ソースもしょうゆも卵も使いません。
辛味が足りないときにカレースパイスを足すくらいです。
付け合せは福神漬け、らっきょ、みょうがです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーには、ソースも醤油もかけません。
また、卵ものせません。
私は基本的には、2つのルーをブレンドして作ります。
なかなかいけますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーにはソースも醤油も基本的にはかけません。
以前、大阪の喫茶店で、カレーに生卵がのっており、びっくりしましたが、
おいしかったです。
しかし、家で食べるときはのせません。
漬物は、福神漬け、ある時は、ピクルスで食べています。
どんなカレー、といわれると、ごく普通のカレーです。
違うとすれば、煮込むときに必ずトマトを入れるくらいでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は前々からこのような質問を見るたびに不思議でたまりません。
カレーは出されたものをそのまま食べますのでソースも醤油もかけません。
でもWarau.jpなどポイントサイトのアンケート画面でしょっちゅうこの質問を目にします。
カレーには何かかけるのが普通なのでしょうか。
私は変人なのでしょうか?

  • 回答者:respondent (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私は東北育ちのせいか、小さい頃からしょう油をかけています。
我が家のカレーは小さい頃からバーモンドカレーが好きで牛乳ととろみ用に小麦を溶かしたものをいれていました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自宅で作るカレーには何もかけないです。
外で食べるカレーにはソースをかけることはあります。
卵はたまに載せます。黄身だけの方が好きです。

家で作るカレーはためしてガッテンで昔やっていた東京カリー番長が紹介していたものです。簡単なのに結構美味しいですよ。

漬け物は特に添えませんね。

  • 回答者:お助けマン (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る