すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

現在幼稚園に通っている娘がいるのですが、最近ゲームを持っている友達の影響でゲームを欲しがるようになってきました。妻とはゲームは今後も絶対に買わないでおこうと話をしているのですが、子供に買っていない方はどのような理由づけをしているのでしょうか?

  • 質問者:まさちゃん
  • 質問日時:2008-03-12 20:46:22
  • 0

小3と小1の子供がいます。ゲーム機は一切持っていません。家では当然ゲームはできませんし、家に遊びに来る子供には「うちはゲーム機は禁止だから持ってこないでね」ということにしています。他の家に遊びに行ったときまでのことは束縛していませんので、ゲームをしている場合もあると思います。
 我が家ではゲーム(ボード盤のゲームやカードゲームなど昔からあるものは除きます)はタバコやお酒と一緒の扱いです。したがって子供には成長する途中でゲームをすると馬鹿になって運動も不得意になると幼稚園の頃から教育(洗脳?)しています。これはそんなに嘘ではなく、野山を駆けずり回って得た体感教育に対してゲーム機は現実離れしていて、他人とのコミュニケーションを下手にし、さらには時間を捨ててゆくツールといえるからです。
 ゲーム機よりも楽しいことはいっぱいあります。それを与えてください。人との係わり合いの喜びを味わう場所は公民館の催し物やおじいちゃんおばあちゃんとの交流(遠ければ手紙もあります。絵を描かせて送らせましょう。)などいくらでもあると思います。

  • 回答者:詠寛 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

うちではおもちゃは基本的に「サンタさんがプレゼントしてくれるもの」です。それ以外ではほとんど購入しません。
ふだん購入するものといえば、絵本や工作の材料などですねー。
誕生日はおもちゃではなく、その年齢に合ったとびっきりのもの(自転車や図鑑など)と決めています。
なので、我が家の場合、サンタさんのさじ加減ひとつです(苦笑)

年長組の上が、前回のクリスマスにやはり欲しがったのですが、買いませんでした。
「文字をもっとスラスラ読めないとできないからかな?」
「弟も欲しがるから、弟がもっと大きくなってからって事かな?」
などとどうにか自分で辻褄あわせて納得しようとしていました。
その後、ならば自力で買おうと思ったらしく、必死でお手伝いするようになりました。うちのお小遣いシステムは、お手伝いポイント制なのです…(悪いことしたらポイントが減る!)。
お手伝いはしてくれるのですが、何故かもうゲームの事は言わなくなっちゃいました。小さい子は友達の影響で一時的なブームが起こる事があります。それを過ぎると違うブームが訪れて忘れちゃったりするんですよね(苦笑)。

ただ、今遊んでるお友達が常にゲーム!って場合はブームが長そうですが…。
逆に違う楽しい遊びを見つけてもらって、違うブームをお子さんに巻き起こしたらいいと思います。
幼稚園生でもトランプやかるた、オセロや進み将棋なんかできますよ(^^)
お絵描きや工作、お菓子作りも楽しいです。ビーズで簡単なアクセサリー作りや、アイロンビーズなんかも女の子は大好きです。
ゲームなんて忘れてしまう位、いろんな経験や遊びを教えてあげてはいかがでしょうか。

  • 回答者:らっこ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る