すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

教職について私は某国立大学の四年生です。
その大学で高校物理の教職免許を取得見込みです。
中学免許は取りませんでした。
来年度から学部とは別の大学院に入学予定ですが、そこで、理科の中学免許を取りなおそうと考えています。
その大学院での取り方は
まず、その大学の科目履修生になります。
そして、不足分の教育実習5単位、道徳指導論2単位を履修するつもりです。(学部のうちに他の中学免許に必要な単位は取りました。)
単位1つに対して15000円程度と入学金がかかるので
大体14万円程度必要になります。
そこで、悩んでいます。
私は色々考えて、就職を希望しています。
もともと、教師になりたい気持ちもあったので教職免許は、就職したあといつでも教師になれるように取りました。
今中高一貫校が増えてきて、将来10年後20年後教師になると考えた時に中学免許も必要かと思ったので、中学免許を大学院で取ろうと思っています。
ちなみに、私が教師になるとしたら高校物理の教師になりたいと考えています。
教育実習が1ヶ月間ありますが、ちょうど就職活動と重なり、かなり忙しくなると思います。就職活動に支障をきたすと思います。さらに、お金もとてもかかります。
みなさんに質問したいのが、ここまでして中学免許も取るべきかということです。
学部のうちに介護等体験や、他の理科の実験など、高校免許だけであれば必要ない単位も取りました。それだけしたのにここで、諦めるのは勿体無い。また、中学免許が今後もっと重要となってくる、という思いと、お金もかかるし、就職活動の時期に1ヶ月間も教育実習に行かなければならないのは就職活動に支障がでる。という思いで、どうすればいいかわからなくなっています。
皆さんが私の立場ならどうしますか?また、そうするのはなぜですか?
分かりにくい文章でもうしわけありません。
ご回答よろしくお願いいたします。

  • 質問者:よこ
  • 質問日時:2017-03-01 08:43:34
  • 0

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る