すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » スキルアップ

質問

終了

現在は一般企業にてサラリーマンとして働いていますが、
最近は、大学院時代の研究を続けたいと考えるようになりました。

家庭を持っているので、学生として再挑戦することは難しいので、
できれば、どこぞの研究所などの研究員として働けないかと考えています。
学位としては修士までしか取得しておらず、逐一、公募をチェックしていますが
条件としては博士以上がほとんどです。

そこで、サラリーマンを続けながら博士取得をチャレンジしようと思っていますが、
さまざまなご意見をいただけたらと思っております。
もし同じような経験の方がいらっしゃいましたら、体験談などいただきたいです。

宜しくお願いします。

  • 質問者:ノーベル賞おめでとうございます
  • 質問日時:2008-10-13 12:03:46
  • 0

並び替え:

わたしは文系ですがMBAを目指して長期になりますが8年かけて入学金等を貯めて挑戦しようと思ってます。
生活の出来る範囲でならばぜひチャレンジもいいかと思います。
後悔するならば、やってみて後悔のほうが気分はいいからです!

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文面から勝手に理工系の方と思っています。マスターまでの実績もありますし、社会経験も十分なことと拝察します。つまり学業・実業の双方のプラスとマイナスを踏まえられているわけで、その上で研究の再開を目指されているわけですね。むろん、金銭的、時間的、家庭的な様々な制約も十分承知のことと存じます。
私がなによりも研究再開へ向けて一番押さえておいて欲しいと感じるのは、主査になる先生を先に押さえることだと思います。自分の研究を理解し、的確な道へ導いてくれる先生選びがなによりも重要です。その先生との関係~人間関係のみならず、先生が退官されるまでの期間に博士号授与が可能か?その先生のいる大学への現実的投資が可能か?~が大丈夫ならば、次にそれに向けての将来設計(サラリーマンとの二足のわらじ、家庭と研究との両立)が組み立てられると思います。
研究所・研究員は困難であると思いますし、入れたとしても今度はそこの利益が優先される研究を強いられるわけで(質問者さんの研究の方向性と合致すれはよいのですが~なかなかそうはならないでしょう)、むしろ今の生活パターンやしゅうにゅうを確保しつつ、ドクターへの道を目指された方が現実的と思います。
私の周囲では~若い年代で~社会人枠でドクターを取られる方は大きく2つに大別されます。1つは研究日や休暇期間を活用できる教員で、もう1つは有給を活用できる公務員です。
サラリーマンを続けながら博士取得をチャレンジする…険しい道へのチャレンジが成功されることを期待します。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご自分の夢を追うことはステキなことだと思います。
ただ、それも自己責任の範囲でできるうちだと思います。
ご家族があるということなので、奥様には特に理解をしてもらうのが一番です。
経済的にはもちろんですが、研究に没頭してご家族をないがしろにするようなことがあれば、どんなにすばらしい研究をなさってても、元も子もないですからね。

奥様と十分に話あって、もし収入が途絶えたり不安定になった場合の対処なども一緒に考えて行って、それで完全なOKがもらえたら 万々歳ではないでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分や家族の経済面・生活面等、考えた上で決断すべきだと思います。
今、大学全入時代に加えて、大学院へも昔よりは比較的楽に入れるようになっています。
少し前の新聞では、年齢的なものと称号(博士以上)に対する賃金を考慮すると
大卒で十分と院卒の就職は、少し厳しいと書かれていました。
また、自分のやりたいこと・安定感を求めることからも、研究員として大学に残りたい
助手になりたいという人も多く、大学で働く場合の倍率も数十倍と高くなっているようです。

私は、某化学企業に勤めておりますが。
企業の研究開発部の例として。
私の部署に研究開発部より転属させられてきた人がおります。
国立大学理系院卒でしたが、その人いわく
納期と研究開発の結果を出すことだそうです。
いつまでも1つの同じ研究ばかりもできないですし、ましては企業として
それが利益・利潤につながらないのであれば転属の余地もないとのことです。

少し論題をはずれましたが、さまざまな意見のひとつとして。
最終的には、努力・意思・運(機会含)になりますが
採用の条件が、博士以上となると、それが最低条件だと思います。
並行して、分野や業種に関連する資格を取るのも強みになると思いますよ。
頑張ってください。

  • 回答者:respondent (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どういった研究をされたいのかにもよりますが・・・
修士以上もないわけじゃないですが、倍率がとても高いですし、
仕事と並行というのは難しいと思います。

知ってる方には兼業はいませんね。
仕事上、博士を取らなければいけなかった人だけですね。

希望されてるのが、元所属したところだったり、
具体的に研究室の希望があるのなら、直接研究者とコンタクトをとって、相談してみてはどうでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、主人が大学院に通っている時に結婚しました。生活費は、唯一、主人のバイトのみの収入でした。研究だけなら、ご自分の空き時間に出来るよう、そこの研究室の責任者と掛け合ってみるのが宜しいかと思います。ちなみに、研究費用を捻出する地方の国立(今は独立行政法人)大学では、研究員の自給は、1000円ちょっとが多いようです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>条件としては博士以上がほとんどです

と言う事は、修士でもOKと言うところもあるのですよね。もしそうなら、そこに応募してみては? うまく転職出来れば、研究しながら、博士論文をだして、学位を取得しても良いと思う。(博士以上と言うところも、駄目元で、応募してみては、どうだろうか?)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

研究所に勤めたいということで、勝手に理学部・工学部と仮定して話します。
マスターまで取ったということですが、その延長上の線でドクターをとるのですか?
そうすると研究資材などの宛は、あるのでしょうか?これが一番心配です。
どのように、ドクターを取るつもりかが分からないので、現実的か?という疑問が湧いてきます。
それとも、今サラリーマンとして、研究職で働いているということでしょうか?
それならば、会社でドクターを取りつつ、昔の研究の感を取り戻していったらいいと思います。
どうも私の話は、仮定が多すぎるのでわかりにくいと思いますが、ドクターをとっても、あまり年を取りすぎれば、公募資格もなくなるので、自由になれる時間は少ないでしょうが、頑張ってください。

  • 回答者:respondent (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

勤めておられる企業は行いたい研究とは関連はないのでしょうか。
田中耕一さんのように企業に勤めながらノーベル賞を取った人も
いますし、企業の開発部門などに行くことはできないのでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます!
勤めている会社は行いたい研究とはまったく関連がないので、そういう企業に転職も考えています。ただ、そういった企業が少ないのと、いくつかある企業も博士が条件のところばかりなのが現状のようです。
ポスドクの就職難もそうですが、政府にはもっと日本の研究者がチャレンジできる環境を多くしてほしいと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る