すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

子供に携帯を持たせて欲しいとせがまれて困ってます。皆さんは子供に携帯持たせてますか?ちなみに、持たせてる人は何歳くらいから、どんな基準で持たせたのか教えてください。うちの子供はこの4月から小学校に上がったばかりです。

  • 質問者:いる
  • 質問日時:2008-04-29 19:34:19
  • 1

小学生に携帯は不要!そんなこと常識だと思うんですが・・

  • 回答者:ごろ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

当家では携帯は高校生になってからです。 男女ともそうしています。
理由は友人関係の連絡に使うのが主な利用法だったようです。 
両方ともクラブ活動をしていましたから、どうしても必要に迫られたことと、音楽を聴くにも彼らは利用していましたから。
まあ最近物騒になってきたので、携帯で位置を知らせるという機能が役に立つなんて事がありますが、これも社会の姿なんですね。
如何わしい所を利用しているかどうかは分かりませんが、彼らの良識を信じますので、それに問いただす事はしていません。
小学生で利用するのはどうか?という意見もあるにはありますが、使用目的をしっかり定めれば、必要な器械でもありますが、それもやむを得ないこの社会現象を改善しないといけないですね。

  • 回答者:keiko (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

今問題になってる携帯ですよね。
電話に使うので欲しがるんですか?
親が全てを把握できればいいと思います。
でも、なかなか難しいとおもいますよ。

私は、
ものの良し悪しの判断が付かない小学一年生の携帯所持には反対ですが…。

  • 回答者:けいたい (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

中学生かと思いきや、小学1年生なんですね。

今は中高生はかなりの割合で携帯電話を持っていますが
小学生には早いような気がします。

ですが、私の姪の話で恐縮ですが姪は小学1年生の途中から
携帯を持っています。
その携帯はキッズ携帯で、番号登録は3つまで(姪の親2人と家電話)、
GPS機能つき、カメラはできるけどメールはできない、と
かなり制限ありのようです。

お稽古事をしているので迎えに来てもらう時に使う事が多いみたいです。
(それまではお稽古の先生の電話を借りていたそうです)

今は子供にとって危険も多いので安全目的で持たせるなら機能制限を
した携帯電話を使わせる事も珍しくないのかなぁと思いました。

ただ、キッズ携帯だとお友達に電話は出来ないので
いらないとか言うかもしれませんね。

  • 回答者:ゆきな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

小学1年生ですかあ???
よっぽど都会の電車乗り継いでいく私立の小学校ならわからなくもないですが、
はっきりいって、不必要と判断します。
低学年なら防犯ベルだけで十分ではないですか???
わたしは、ホワイト学割キャンペーンの都合もあり、中学生長子名義で2人の
子ども(小5・中2)共通で購入し、どちらかの子が1人で出かけるときだけ
渡しています。当然有害サイトのブロックや毎日料金チェックして、違反した
場合は、外出禁止、携帯所持禁止などの罰をあたえることにしています。

  • 回答者:ぽるひっく (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

私も必要なしに一票!こんな時代だからこそ、要不要の区別ができるように躾をするべきだと考えます。

  • 回答者:しろ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

我が家では、小学生では必要ないと考えてます。
お子さんにどうして携帯が欲しいのかを聞いて、必要性がないことをきちんと
話し合うと良いと思いますよ。
大学生から持たせようと思ってます。

  • 回答者:じろう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

大学に入るまでは不要、として持たせませんでした。
友人と連絡を取ったりするのであれば、事前に約束していればいいことなので、特段問題を感じていなかったようです。
(携帯がある友達は時間にルーズだとぼやかれたことはありますが……)

ただ、塾や遠方の小学校に通っている等の理由で親に連絡をする必要がある場合は、小学生でも、あらかじめきちんとルールを決め、かつ、機能を制限した携帯を持たせてあげてもいいかと思います。
(今は公衆電話が殆どありませんから)
親の知識が機能制限をきちんと設定できないレベルであれば、持たせるべきではないでしょう。

地元の小学校に通っており、放課後の行き先がある程度把握できているのであれば、小学生に携帯電話は全く必要ないと思います。(そもそも何に使うとお子さんは言っているのでしょう?)

  • 回答者:うーら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

小学校1年生が携帯電話を欲しがる意味が分かりません。
親が防犯目的で持たせようか...と悩むならともかく、お金の価値もよく分からないような年齢の子供が欲しがる理由は、昔 携帯ゲーム機を持っている子を羨む子供と一緒です。
 ゲームの様に買い与えたその先には、玩具の様に使った通話料の支払いに苦しむあなたが待っています。
 必要以上に使わない事という約束をしたとしても相手は小1、友人に自慢してその友人達が使わないという保障はまったくありませんよ。
 せがまれたからと言って安易に買い与えるのはどうかと思います。
 お金の価値が分かる年齢までは与えない方が良いと思います。

 どうしても必要なら、お年玉を全没収し、そこから子供用携帯 できればプリペイド携帯を購入、残りのお金でプリペイドカードを購入し月々の使用期限を決め、使いすぎても次のお正月まではプリペイドカードを追加させない、または誕生日などのプレゼントを追加プリペイドカードにするなど、実際に本人にリスクを持たせてみましょう。
プレゼントをカードにした時、その際にはせがまれても他の玩具(例えばゲームカセットとか)を買い与えてはいけません。
 まずは来年から試してみては?
一年でお金の価値の分かる子供に成長するでしょう。

 それか、携帯電話型の防犯ブザーを探して渡したらどうでしょうか。

  • 回答者:はな (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度

私には高校2年生になる娘がいますが、まだ携帯を持たせていません。まず、お子さんがなぜ携帯を持ちたがっているのかわかりませんが、私の考えでは、他人が持っているからとか、それを使って遊びたいとかだと思います。
 周りの携帯を持っている子供たちを見るかぎり、携帯のせいで勉強に集中できないとか、色々耳にします。私自身はお子さんに持たせるのは反対意見です。
 持ちたい理由をお聞きになって、説得するほうがよいかと思います。

  • 回答者:シロクマ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

周辺の治安や習い事の有無など、ケータイをもつ必然性があるのであれば小1でも持っていいと思いますが、友達が持っているからなどの安易な理由であれば持たさないのがいいと思います。

まず親子で話し合う必要があるのは、なぜ持ちたいのかということです。子供の説明に納得がいくのであれば、小1でも持たせていいと思いますし、納得がいかないのであれば中学生でも持たさないべきです。

  • 回答者:ばばしげ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

5年生ですが持たせていません。
ダメなものはダメ、と教育する方がいいと思います。

  • 回答者:近藤です (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度

小学1年ではまだ早いと思います。

小1で持っている子もいましたが、学校の帰りにそのまま塾に行く子か、親の仕事が忙しい子だけでした。

うちの場合は、子供が仲良しの友達のママ2人と小学校では持たせずに、中学に入ってから買ってあげようと決めているので、今のところほしがりません。

仲良しの子が持っているとほしがるようです。
持っているグループの子たちは、かべがみの交換やゲーム、着歌など頻繁にやっているので、バケット代込みでないと、料金が大変のようです。

その子たちから、家に携帯電話から掛けてきて、○○ちゃんが学校から帰ったら、遊んでいるので携帯に電話くださいと伝言されたことがありました。

子供に聞いたら特に遊ぶ約束はしていなかったようです。

常識がわかる年になってから 買ってあげる方が良いと思いますよ。

  • 回答者:こころ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

持つことの必要性を話し合ってみましょう。

  • 回答者:愛の十字架 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

携帯電話が通話目的で欲しいのならば、プリペイド携帯ではどうでしょうか?
私の場合は、会社の経費でプリペイドを買っている(個人携帯を仕事に使うから)ので、余った分を子供用に使っています。
au携帯だったら、買い換えたときに今まで使っていた携帯をプリペイド携帯として使えます。(プリペイド契約が4000円くらいかかる)
また、カメラ機能など携帯そのものの機能は使えます。(ezwebやワンセグTVは使えません)
通話料金が割高ですが、10000円のプリペイドで365日利用できます。これは1ヶ月あたりの基本料金+通話料が833円相当です。(当然通話料が10000円になるとカードの登録が必要です)
小学生や高齢者で、着信がほとんどの方はおすすめです。
将来的には、番号そのままで本契約できますので、ためしてみてはどうでしょうか。

  • 回答者:を~ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

私自身は小学校1年では早いと思いますが、お子さんがなぜ携帯をほしいのかまずきちんと聞いてみて、ご主人と相談。そこで方針を決めてみては?街を歩いていると、電車通学をしている子は結構携帯を持っていますね。家庭が裕福なのかもしれませんが、防犯の意味もあるのかもしれません。とはいえ、テレホンカードを持たせて駅から帰るコールをさせる家庭もあるようです。
今持たせるにしても、持たせないにしてもルールを決めて、携帯はお金がかかる(ただじゃないんだよ)ということも分からせる必要もあると思います。
このような「話し合いで物事を決める」というルールを作るいい機会かもしれません。

  • 回答者:snoopy (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

携帯を早くから持たせることに別に反対はしませんが、親として、携帯を持つことのメリットデメリットどちらも把握した上で「我が家の方針」を固めるべきです。ご家庭での教育方針を固めたら、せがまれても毅然とした態度でお子さんに接し聞かせてあげてくださいね。

個人的な意見を申しますと、小学校、中学校の間は必要ない遊び道具なのでは、と思っています。周りが持っているから、とか、安心できるから、とか、理由はそれぞれですが、携帯で本当にセキュリティー面で安心できるのか、甚だ疑問です。
危険な状況に置かれて咄嗟に警察や家に電話できるでしょうか?大人でもなかなか難しいのに?私だったら携帯で安心を買うより、防犯ブザーなどをランドセルにつなげておいて周りの人にすぐに危険を知らせるよう教えた方が危険回避の点では優れているのではないかと思います。親に電話したところですぐに駆けつけられるわけでもないですしね。まぁ古い考え方かもしれませんが…。
個人的に見たら、携帯を持つことは今の子供社会の中でデメリットしかないように思いますが、周りが持っているから、と安直な考えで急速に広まってしまいましたね。その流れに乗るか乗らないかはあなたのご家庭でのご判断ですよ。
どちらの意見にも流されない、「我が家の方針」をご夫婦で、ご家族で、頑張って見つけてくださいね。

  • 回答者:茶筒 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度

小学1年生にはまだ早いのではないでしょうか?
携帯を持たせていると安心なのかもしれませんが自分でバイトをして電話代を払えるようになってから持たせたいです。
学校では禁止とかはないんでしょうか?電源を切っていたらOKなんでしょうか?

  • 回答者:みあか (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

小・中の間は持たせません、必要ないです。

  • 回答者:レコードOFF (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

我が家の小学3年生の子供も携帯を欲しがっております。仲の良い友達が
携帯を持ってる為、余計に欲しい気持ちが高いようです。
子供と話し合いをして4年生から持たせる事に我が家はしました。
防犯上の理由等から子供に携帯を持たせる家庭は増えてますし、学校側も制約は
あまり無いような印象です。
小学生の子供に携帯を持たせる場合、携帯の機能に関しても親が勉強しなければ
ならないと思います。通話のみの機能で特定番号からの着信しか受付ない等の
狭い範囲での制限が必要だと感じております。

私個人の考えで述べさせて貰うならば男の子ならば中学生から、女の子なら
4年生からで良いのかなと思います。周囲の環境や家庭の経済状況にも
左右される問題ではありますので簡単には決めれない事柄だと思います。
ゲーム機と同じで与えてしまうと取り上げる事が難しい物になるのは間違いないです。

  • 回答者:タカ40 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

我が家は、娘が遠方の私立に登校するため持たせました。
高校も授業中は電源を切る事の校則で、持参OKでした。
校則違反すると、没収され親の呼び出しでした。
それでも、親としては悩みました。色々な事件があるからです。

子どもにせがまれてなら、よく話しあって下さい。
親として、持たせないと判断してはどうですか。

小学生の携帯は危険なことがあるのは事実です。
使い方によっては、高額な請求もあるかもしれませんね。

  • 回答者:さくら (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

うちは持たせたくありません。小学校のうちは。その後は小遣いの範囲で任せることも考えています。

  • 回答者:なお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの長女はこの4月から1年生です。
持たせてません。
うちの長男4年生は
長男の1年生のとき同級生の中には
何人か持ってる子がいました。
親が仕事をしている子とか下校のとき
一人になる子(近所に友達がいない
家がはなれてる)です。
環境かな?なんて思うのですが。

  • 回答者:ひらめちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

我が家では中学で持たせました。どうしても欲しいというので、当時定期テストで理数系が弱かったので、各70点以上取ったら持たせてもいい、と言ったら、それからいきなり成績が伸びました。これは良い影響でした。ルールとしては、メール、電話のみ。WEBはしない。でも最初好きに使ったみたいで、4000円以上の利用料になり、お年玉から払わせました。今は毎月お小遣いから利用料として500円もらっています。それからは私より使用料金が少ないくらいです。無駄遣いもしていません。他のお子さんのいる家庭に聞くと、最初からルールを決めなかったばかりにとんでもない携帯代を払っているお宅がいます。小学生くらいで欲しいというのは、おもちゃが欲しいような感覚で言っていると思います。防犯の意味で持たせるなら、携帯がかけられるところは数箇所だけのような子供用携帯で充分だと思います。

  • 回答者:らる (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度

小学生ですか。確かにいろんな環境があって持たせているところもありますが、内は中学生になってからです。

  • 回答者:みーちゃん (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度

当然持たせていません。自分が欲しいものは自分で稼いで買うもの。携帯電話が犯罪の温床になっていること。これらのことを娘も分かっているので特に欲しがりません。

  • 回答者:発色剤 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度

我が家では高校生になってから持たせました。確かに時代の流れで今は小学生でも持っていますが、本当に必要でよい使い方ができるのでしょうか?もし持たせるのなら,しっかりとルール作りをする必要があると思います。

  • 回答者:はる (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度

地域・使用目的によってさまざまだと思います。
しかし、現在は小学生も確かに持っていますね。
今20歳の子供がいますが、当時では信じられません
私の住んでいる地域では高校生は禁止なんです。
見つかったら、謹慎処分です。
しかし、ほとんど持っていますが。
私の場合ですが、高校生入学時に持たせました。
個人的な考えですが、小学生には必要ない感じもします。

  • 回答者:atomu (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度

親の世代からすれば考えられないことですが、今の子供だと当たり前のようです。
特に子供犯罪が多いご時勢ですので、そういった事情で持たせるケースも多いようです。
ただ世間は世間、我が家は我が家の決まりで、一向に構わないと思います。
何でも欲しいといえば買ってもらえると思わせるのは、教育の上でも逆効果になる場合もあります。
以上を踏まえて、総合的にご判断されるのが良いのではないでしょうか。

  • 回答者:イケピー (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度

小学校入ってから「おやっかばっままのジュニアけいたいー」持たせてます。
都心部で学校まで少し距離があるので、心配だから。

  • 回答者:おやかば (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る