すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

前から気になっていたのですが、サイバーエージェントのような大きな会社は次か次へ子会社や関連会社を立ち上げて様々な事業をやっていますが、何故ひとつの会社でやらないのでしょうか?
例えばサイバーの場合IT系の会社なのに、わざわざ子会社を作って同じビルで同じようなIT系の事業をやっています。
サイバーの子会社の1社のCAテクノロジーはSEO系の事業をやっているようですが、わざわざ会社を立ち上げなくても、サイバーエージェントの1部署としてやってもあまり変わらないような気がするのですが
ひとつの会社で全ての事業をやらずに、子会社や関連会社を立ち上げるメリットを教えて下さい。

  • 質問者:inc
  • 質問日時:2008-12-18 00:10:19
  • 0

並び替え:

大きな会社の場合、共通で負担すべき「本社費用」も大きくなりますが、分社化すると、会社規模が小さくなるので、その「本社費用」が小さくなりますので、コスト競争力が出ます。

実際日本の大手メーカーは、採算性の低い商品や開発直後で競争力のない商品の場合、よく分社化して製造・販売することは多いです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

税金対策に子会社・関連会社を作るところがありますね。
また、別会社にしてそこに仕事を発注することで、さらに儲けることも可能です。

これはサイバーエージェントのことを指しているわけではないということを付け加えた上で書きますが、悪質な会社であれば、マネーロンダリングのために次々と会社を増やしていくところもあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

様々な理由が考えられますが、いくつかピックアップします。

最大のメリットとして若手の育成が挙げられるでしょう。
サイバーエージェントでやればもちろん楽です。
しかし、若者に会社立ち上げなど様々な経験をさせることにより
大きく成長させることができます。

サイバーエージェントのような会社には有能な人間がたくさんいます。
もちろん企業を考えている人は大勢いるでしょう。
しかし、会社を立ち上げる際には相当な労力が要ります。
特に資金集めには誰しもが苦労することでしょう。

社長が会社を立ち上げる時に前の会社からバックアップを受けた経験があります。
会社からのバックアップがあれば、会社を立ち上げやすいのですね。

このようなチャンスがあれば、子会社を設立できるというシステムがあるだけで、
起業を考えているような野心のある優秀な若手が入社してきます。

このような良いスパイラルが働きます。

また、大きな会社として事業をすると、失敗した時にイメージが悪くなったりします。
新規事業でそのようなリスクを回避するためというのもあるのではないでしょうか。

如何でしょうか?

===補足===
「企業」ではなく「起業」ですね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すごくわかりやすく説明するのであれば、やばいところはいつでも廃業出来るような仕組みにしておく、経営側に有利なシステムです。
安易に金もうけができそうなところの会社を買収して、やるだけやってみてダメならば切ることができます。本体に組み入れると、その組み入れたものがダメであっても、簡単に切ることができません。
ただそれだけのことで、社員の生活に責任を持たなくて済む方法です。
良いのか悪いのかは、意見を差し控えます。

  • 回答者:わーきんぐぷあ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る