すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

おしることぜんざいの違いって何ですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-21 02:45:11
  • 0

調べてみました。 簡単に説明します。
一般的に、関東の場合は、小豆あんの汁物全般を「おしるこ」と言います。
さらに、区別するなら、粒なしのものを「御前汁粉」と言って、粒ありなら「田舎汁粉」と言って分けています。
これが、関西の場合は、粒のないものを「おしるこ」と言って、粒があるものを「ぜんざい」と言います。
関東で、「ぜんざい」と言えば餅などにあんを添えたものですが、関西ではこれを「亀山」「小倉」と言います。

おしることぜんざいについて、もっと詳しいことを知りたいのなら参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%81%E7%B2%89

  • 回答者:ぼくは匿名くん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

粒があるのがぜんざいでないのがおしるこって呼んでます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ぜんざいは小豆の粒入りです。お汁粉は、小豆の皮を除いたこし餡を使います。ぜんざいは、子どもの頃の正月のご馳走でした。今は、どちらもほとんど食べません。

  • 回答者:ばんざい (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関西では
粒のあるのがぜんざい粒のないのがおしるこ
粒あんとこしあんの違いと同じなのですが
地方によって違うらしいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

おしるこは「お汁粉」と書きます。
つまり汁気があるのを「おしるこ」、汁が無いのが「ぜんざい」です。

但し、関西ではつぶ餡を溶かしたものを「おしるこ」、あずきが入っているのを「ぜんざい」
と呼ぶ様です。
因みに、関東では餡を漉したものを「ぜんざい」 粒のままだと「田舎ぜんざい」と言います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

つぶあん→ぜんざい
こしあん→おしるこ

です☆

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は つぶあん と こしあん  の違い。って教わりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

こしあんかつぶあんの違いですね。

  • 回答者:sooda (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

地域によって呼び方が変わるんですよー。
参考までに。
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/zenzai/index.html

  • 回答者:美味いねー (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の認識では、小豆の粒がはいっているのが、ぜんざい。
こしてあって粒がないのがおしるこです。
私はぜんざい派です。

  • 回答者:甘党 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る