すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 文化・歴史

質問

終了

四聖獣に玄武(亀に蛇が巻きついた聖獣)いますよね。何故、玄武は北方の守護なのでしょうか??冬が来たら真っ先に冬眠してまいそうなのに。

===補足===
白虎ならアルビノで北方にもいそうですし、朱雀を何かの鳥と考えるならこれも北方にいそう、青龍これは想像つきませんが爬虫類と両生類のハーフ??の玄武は寒さに弱く冬眠してしまうのでは何故北方にとお馬鹿な質問をしてしまいました。

  • 質問者:ベアトリーチェ
  • 質問日時:2008-12-26 16:36:00
  • 0

四聖獣って四神相応にもあるように、東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武がそれぞれ、川、海、道、山に対応しているみたいです。
とすれば、北方の守護としてはどっしり構えているものが一番適しているのではないかと思います。やはり背後は守りの適しているものが一番いいんじゃないでしょうか。
まあ、二十八宿をそれぞれ4分割して、対応する動物に当てはめたら亀になったってだけかもしれないですが。

しかし、地理的に亀だったら、どこにいても冬眠するのではと思った今日この頃。

五行の考えだと、真ん中は黄龍というか麒麟になりますね。

  • 回答者:土竜じゃないよ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答いただきありがとうございます!!川、海、道、山に対応してんですね。あと、たしかに冬が来れば冬眠しますね(笑)どうも、ありがとうございます。あなた様にベスト回答をお送りします。

並び替え:

確か四聖獣の真ん中に「央」の応龍がいると聞いた事がありますが、
今一信じられない気が・・・。五行に四聖獣では足りないからか?

  • 回答者:ネットサーファー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

初めて聞きました!!ご回答いただきありがとうございます。

古代中国における星座(星官という)の北方の守護神
だからです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/星宿

===補足===
すみません、理由でしたね。それは玄武の 玄とは黒を意味し、五行説では北方の色とされるからです。

  • 回答者:おとこのこ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

玄は黒という意味なんですね!!ありがとうございます!!そして、北方の色ですね。
たしかに冬至過ぎたばかりの昼の短い今日この頃に北風が吹いて雪降って空は昼でも真っ暗ですが

中国では、玄とは黒を意味し、五行説では北方の色とされる。
ここから、北方の守護とされている。

  • 回答者:? (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答いただきありがとうございます!!玄は黒という意味なんですね!!そして、北方の色ですね。

玄武神社からきているのではないでしょうか?

玄武神社は、京都の北方に位置して、平安京の北面の鎮護神としておまつりしている神社です。

http://www.gennbu.com/

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お恥ずかしながら(恥ずべきかどうかわかりませんが)安倍晴明をモチーフにした小説に何年か前にハマリましてリンク先で拝見しました。誠にありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る