すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

漢字のへんやつくりなどから生まれた「かな文字」を何といいますか?

  • 質問者:たか
  • 質問日時:2009-01-07 19:28:40
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

助かりました。ありがとうございました。

「カタカナ」です。
漢字の部首の一部分からとられています。
(「チ」「ツ」「ハ」「ミ」など例外もありますが)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

片仮名でしょうか、そう言われると戸惑いますね。
普段何気なく使っているのに変な感じです。(笑)

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カタカナです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

カタカナだと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字から生まれたものはカタカナといいます

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それだったら「片仮名」ですね

  • 回答者:シゲ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「片仮名」って言うのではないでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

へんやつくりなど漢字の一部から生まれた文字は「カタカナ」だと思います。
ひらがなは、漢字全体を草書体で崩したものですね。

  • 回答者:あん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かたかなです。。。。。

===補足===
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E4%BB%AE%E5%90%8D

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

片仮名です
万葉仮名に用いた漢字の偏、旁、冠、脚などをとって仮名としたものです

  • 回答者:たぶん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「カタカナ」ですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る