すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 消費者問題

質問

終了

老人一人暮らしでも確定申告ってしないといけないんでしょうか?

===補足===
年金生活でもでしょうか?

  • 質問者:ぎん
  • 質問日時:2009-01-10 10:29:18
  • 1

並び替え:

年金生活でも、確定申告は必要です。

申告によって返ってくることもありますよ。

  • 回答者:こと (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金生活でも、確定申告は必要です。
医療費が10万以上かかっていれば場合には、返ってきます。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今は、年金生活者も確定申告をすることになっています。
毎年、税務署に行きましょう。もし、行くのが大変なら、PCをお持ちのようですから、PCからも出来ます。郵送も出来る様になっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金生活でも、確定申告は必要です。
所得税が徴収されている場合には、返ってくる場合が多いです。

  • 回答者:ヤマ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年金のみの生活でも、年金額が「一定以上」の場合はしなければなりません。
公的年金のうち、障害年金や遺族年金のような福祉的給付には
非課税→申告対象外のものもありますが、基本的には老齢年金を含め、種類が
何であれ「所得」があれば申告義務がありというのが国税庁の姿勢です。
ただし、所得の額が一定以下の場合は、申告しなくても国も個人も困らない仕組み
には一応なっています。老齢年金では公的年金収入のみの場合
65歳未満は年108万(月9万)、65歳以上は年158万(月約13万)は
免税されており、申告しなくても困りません。
これ以上の人は年金額から自動的に所得税を天引きされてますから
確定申告の義務が生じます。天引きの有無は支払通知書で調べることができます。
ここまでが「納税者の義務」の側面です。

ここからは「納税者の権利」の側面です。
天引きされている場合、申告をしていないと申告が無い場合の計算で税を取られます。
(年金支給額-介護保険料額)×7,5%
これに対し、所得税にはご存知のとおり、有名な医療費控除をはじめ
扶養控除、社会保険料控除など、いろいろな「控除(割引)」制度があります。
これらは「申告」しないと控除されません。しかし申告によって
税額月1万円が750円に簡単になったりします。
また、これまでの払い過ぎ分も、申告で戻ることもあります。
したがって、株などの「あぶく」所得を除き、確定申告しないと損ですから
義務というより、適正な税額にする「権利」と考えた方が良いです。
(参考) 
公的年金と税金の関係
http://allabout.co.jp/contents/sp_kakuteishinkoku_c/nenkinreceive/CU20080228A/index2/
所得税法(読むと気持ちが悪くなりますが一応貼っておきます)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8f%8a%93%be%90%c5%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40HO033&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

  • 回答者:白狐 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「しないといけない」の観点からすれば、例えば不動産所得があるとか、株式売買で申告制度を採用したとか、いろいろと法律に基づく関係がありますね。

たとえ、年金生活(って、年金「だけ」で生活している意ではなく、年金を得ているということなんです)であっても・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの母は年金で一人ぐらしですが
毎年いってますよ。義務なので。簡単にできますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確定申告したほうがいいと思います

医療費など、還付金もあるのではないのでしょうか?
今は 行けば親切に教えてくれると思います

  • 回答者:SODA (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

独居の年金生活者ならば、還付金目的以外は
確定申告は必要ありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

所得ナシでは生活できません、したがって少額でも必要となります。
しかし申告することにより、戻ってくる事があります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

公的年金等の所得は年末調整の対象になっていませんので、源泉徴収された税額があるときには、確定申告で精算することになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

所得控除の額を超えている場合は申告をしなくてはなりませんよ。
株や、最近第2の稼ぎ場所として知られている、ネットでのポイントでの稼ぎが限度額を超えている場合等です。

===補足===
本来、確定申告というのは、義務付けられている物で、限度額を超えなければ、申告しなくても良いと言う物では有りません。
しても、限度額以下なら、免除になるので、しなくても同じだという考えで、しなくても良いと思われがちですが、一応、義務です。

暗黙の了解的に、申告しなくても良いかたがたは、大まかに、以下の通りです。

確定申告しなくてもよい人

1、会社員(年末調整で精算済みで、確定申告による控除等の必  要がない人)
2、専業主婦等所得がない人
3、所得が少ない人(所得控除の額の合計額が所得額より多い   人)

この、所得が少ない人に当てはまる場合は、しなくても大丈夫です。

ですが、年間、医療費が10万以上支払っている場合は、医療費控除で、何割かの返金が有りますので、確定申告で、報告した方が良いでしょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

収入があれば、申告しないといけないです。

  • 回答者:TK (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

所得があれば、老人の一人暮らしでも、確定申告はする義務があります。

面倒がらずやってください、以外に簡単ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る