すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

PCの操作中に突然再起動することがあるのですが、どのようなことが原因として考えられますか?

使っているOSはWindows2000sp4 CPUはアスロン1800+ メモリは1.256GBです。

  • 質問者:教えてください
  • 質問日時:2009-01-17 02:12:09
  • 0

並び替え:

長時間使用していると熱を持って再起動してしまうことがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

CPUに熱がこもりすぎてるとPCが突然落ちるということはありえますね。
ファンや、廃熱口に埃がつまったりすると冷却機能が落ちてしまうので2ヶ月~6ヶ月くらいには少なくとも一回掃除したりすると改善されたりするかもしれません。
それでもダメなら他の人もいってるようにファンを変えたほうがいいかと

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

熱を持ちすぎてるのが原因だと思われるんで、冷却ファンを容量の大きいものに変えたら直ると思うよ。

  • 回答者:sooda (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も同じような症状になりますね。
OSがおなじ2000spですよ。
OSとCPUの相性ではと思いますね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も同じようなスペックで使っていたPCが同じような症状になりましたね。
私の場合はAthlon2500+で、CPUの熱暴走でした。
CPUファンをかえて、CPUとファンの間にシルバーグリスというのをぬってあげたら直りました。CPU温度を測定すると80度くらいだったのが50度くらいに下がってましたよ。

まずはPC WizardなどのツールでPCのCPUやHDDなどの温度を調べてみると良いです。温度が高いようなら熱暴走の恐れがあります。
次に、メモリのチェック。memtest86などのツールを使ってメモリ自体に不具合がないかチェックします。ノーブランドのメモリなどを安く購入した場合などはチェックしましょう。これでエラーが出ればメモリの不具合がありますので新しいメモリと交換するのがいいです。
あとは、電源関係やOS異常(再インストールしないと直らないなど)や、Windows2000とAMD系CPUとの相性。私の場合はどうもWindows2000とは相性が悪くて半年ごとに問題出てブルーバックになってました。XPに変えたら問題なくなりました・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

電源ユニットの異常か、グラフィックボード異常のどっちかだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

熱ではないでしょうか?
私も以前同じような症状に悩まされた事があります。
ファンのほこりとか大丈夫でしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

memtestでのチェックを勧めておられる方もすでにいらっしゃいます。気をつけていただきたいのは、このチェックで何らかの問題が表示された場合、メモリではなくマザーボード側に障害が生じている可能性があることです。自分の場合も一昨年あたりにフリーズが多発し、あらゆる手を講じて調べた結果がマザボでした。参考まで。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

メモリトラブル等は他の方が挙げておられますのでパスします。

別の可能性として、HDDの換装やその他ハードの増設とかされて
ませんでしょうか(メモリ増設も含め)? その場合、
電源容量の不足や電圧低下が考えられます。
(増設を外して直るならまちがいありません)。
電源を容量の大きいものに換装する必要があります。

またもう一つの可能性としてOSや良く使うプログラムの一部が壊れて
いてダウンし再起動も考えられます(この場合再インストール必要)
システムログとかは調べられましたでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夏場なら熱暴走もあり得ますが
この時期じゃメモリー不足だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

PCの電源トラブルやCPUの熱暴走も考えられると思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

『Memtest86』というメモリチェック用ソフトがあります。
http://www.memtest86.com/
ここの左側の「Free Download」からDLしてください。

さらに、https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=30324ここで、このソフトを使ったメモリチェックの仕方が出ています。

メモリが1.256GBという事は増設されたのでしょうね。
このメモリ取り付けの際に接触不良が起きると、メモリ使用量が増えてくると、この再起動が発生します。
メモリ自体の不良もありえます。(I-O DATAやBAFFALOであれば不良は起き難いですが・・・)

また、再起動を起こしやすい原因の一つとして、『異常な熱発生』もあります。
PC本体の通風孔となるスロット部にホコリ等があると、PC内部に異常な熱がこもり、再起動を起こす事もあります。

更に、PC本体近くに電源コードを束ねて置いておいたり、テーブルタップ(コンセントしかもタコ足状態)があれば、そこから電気ノイズが発生し、再起動する場合もあります。

一つずつチェックしてみてください。

===補足===
お持ちのPCがNECであれば、修理に出すと確実に7万円以上の費用を掛けて
マザーボードを交換します。
最近のNECサービスはCPU単体の問題でも、マザーボードごと交換してしまいますので、
チェック後にPC修理店に持ち込んだ方がいいですよ。
先週別の内容で修理に出した、NECのValue Starがマザーボード交換と言って来ましたので、PC修理の店に持って行ったら、マザーボード以外の交換で7,500円で修理が出来ました。
実に10倍!!!
ご注意を!

  • 回答者:お宅八郎 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いろいろな条件があるでしょうから断言はできませんが、捜査中に突然というのであれば、メモリまわりのトラブルが考える中で一番の原因と思います。
使用しているメモリがノーブランド品である場合などは疑ってみてもよいかと思います。

  • 回答者:権兵衛 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

メモリ不足だと思われます、
私も前のPCが良くなるのでメーカーに問い合わせたらそういう可能性があると言われました

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る