すべてのカテゴリ » 暮らし » ショッピング・通販

質問

終了

マグロの赤身にサラダ油を混ぜて、ネギトロとして売っていることが、少なくないと聞きました(その旨の表示はなし)。これが事実だとした場合、食品偽装ではないでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-18 17:25:26
  • 1

並び替え:

サラダ油は変色を防ぐため
名称は見かけの類似のため
偽装といえば偽装でしょうが、悪意はないような気がする

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この場合、表示の義務はありません。サラダ油自体は有害でもありませんから、安くて美味しければ売れるのでしょうね。心情的には偽装と思うので、お店のモラルの問題ですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まさに気持ち的には食品偽装ですよね。
トロっぽくするために油をって。テレビで工場でマグロに油を混ぜて練ってるのを見て、それ以来ネギトロ買わなくなりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

法的にはどうなのかよく分かりませんが、気持ち的には十分、偽装ですよね。
スーパーでは、ネギトロとかを買わないようにしています。
以前、スーパーに勤めていた人から聞いたのですが、さくで売れ残ったものは、お刺身として売り、それでも残るとネギトロで売っているそうで。。。
今はこんなことはないと思いながらも、やはりさくで買うようにしています。

  • 回答者:猪鹿蝶 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

以前は、そういうお店がほとんどだったみたいです。
今は、ねぎマグロみたいな表示が多いと思います。

  • 回答者:はたく (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに偽装に当てはまりますね。

  • 回答者:sooda (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

店側が、マグロの赤身にサラダ油を混ぜたものをネギトロとして売っているのであれば、否定できません。
原材料表示をしていなければ景品表示法違反になるかもしれません。

  • 回答者:マグロ絶滅 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

りっぱな偽装になります。
ただし、ラベルの材料の部分に「○○マグロ、サラダ油・・」の表示があればグレーゾーンになり、売る側の理論として、加工食品の名前が「ネギトロ」と言い張るかもしれません。
だが、買う側として「ネギトロ」とは、マグロの種類が本マグロ(黒マグロ)のトロを使っているとイメージしますので、ずるい表示です。

  • 回答者:Soodaさん! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おそらく偽装でしょうね。日本人形に金髪カツラやドレスを着せて
フランス人形として売ってるみたいなもんです。
 いったいいつまでこういった消費者だましが続くのでしょうか・・
もっとしっかり管理して欲しいですね。

  • 回答者:舌が肥えてないから泣き寝入り (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

偽装になります。
あまり厳しく言い出すと安く手に入りにくくなってしまいますので、ある程度は割り切らないと駄目なような気がします。

  • 回答者:霜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

回転寿司の偽装魚は有名ですよね。
深海魚をヒラメやタイにしたり、・・・・・余り言うと嗚咽を感じますので書きませんが、
ほとんどが偽ものの魚や、着色料などを使っています。
明らかに偽装ですし、有名ではありますが、スーパーでなどの食品表示義務が外食産業には無いので法律違反にならないため、規制するものが無いというのが問題です。

客側は、知らないで食べているか、納得づくで安価で手軽な偽魚の寿司を食べるか、怖いと感じる人は食べに行かないという、個人の判断になってしまっています。

  • 回答者:サカナ (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

スーパーに売っているネギトロはほとんどがそのサラダ油を混ぜてと言う部類にあたると思っていました。
なので特に偽装だとか言う気持ちも生まれなかったですし、気にも留めていませんでしたけど言われてみれば偽装になたるのかもしれませんね~
今度気にして見てみようと思います。

  • 回答者:とろ (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「その旨の表示」というのは、原材料に明記されてないということですよね?
そうであれば偽装になりますね。
色を付けたり油をつけたりして、死んだような色の刺身(って死んでるんだけどね)が
鮮やかな刺身に加工されて売ってるのは普通に見かけますが
裏を返すときちんと添加物などの表示があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことしているところあるんですか?
初めて聞きました、それって偽装ですよね。
消費者はどうやって見分ければいいのやら。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る