すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

携帯電話とか家の固定電話、公衆電話などのプッシュボタンの配置と
電卓やパソコンのテンキーの配置が
上下逆なのはどうしてですか?

@電話は上段左から右へ1、2、3
@電卓は下段左から右へ1、2、3

※わからない、知らない、参考URLの転写はやめてください

  • 質問者:配置の謎
  • 質問日時:2009-01-19 16:05:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

なるほど!疑問が解けました!
ありがとうございました!

並び替え:

電話のボタンは米国の通信規格が発祥です。
ダイヤル信号の規格は1=1パルス、~9=9パルス、0=10パルス
で識別してました(現在もプッシュトーンでないダイヤル式はそのまま)
また子供や年寄りなど誰でも判りやすいように上左端から順に1~3、
4~6、7~9、および0となっています。

対して電卓やレジスタなどは工業規格として能率を重視して決められました。
普通の右利きを標準として手元に近いほうに小さい数字(0,1、2など)
遠い方に大きな数字(7,8,9)を配して小~大と運指が直感的に覚えら
れるようにしたものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電卓等のテンキーはISO規格に、電話はCCITTの規格に基き作られたからです。

何故そのような配列になったかと言う理由については、電話の場合は解かり易く上から順番に数字を並べていって、0についてはダイアル電話の配列で0と9が近いから(最初の回答の方の10パルス)と言う理由が尤もらしいです。

電卓の場合は最も使用頻度の多いキーを親指で、5をホームポジションで操作する時に、数字以外のキーの使い易さ等が加味されているようです(私には0から始まって順番に並べたようにしか感じませんが)。またゼロの隣に置く小数点や000キー(ゼロを複数桁分を一度に入力する)の配置のし易さもあります(ゼロキーの隣に置いても配列上の不便が無い)。

が、真の理由はその規格を設計した人にしか分からないかも知れませんが…^^;。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電話は昔のダイヤル式に順じて上から1,2,3・・・0とつけられました。
要は発信パルスの順番です。0は10パルスです。

電卓は使用頻度によって手前から0,1,2・・・10とつけられました。
要は使いやすい用にです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る