すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

親の世代が使っていた変わった言い回し・口癖等ありませんか?
説教してるつもりなのに駄洒落のようで、笑いたいのに笑えない、とか、
こんな言い回し、うちの親しかしたこと無い(と思う)!なんてのもOKです。

私の場合、父親が良く言っていた、
『何でも出来ると思うとるやろうが、そうは烏賊の金○!』
というのが、どうも頭にこびりついています。

では宜しくお願い致します。

  • 質問者:schro
  • 質問日時:2009-01-25 18:35:40
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

自分自身も親の立場になってみて、
さぁて子供達がどんな風に私の言葉を聞いているのだろう?と、ふと心配になってきました!(苦笑)
良い所だけ言い伝えて欲しいもんです・・・まず無理でしょうけど^^;

ベストは、もうこのお父様に勝てる方居ない!と思ってしまいました。
どう頭を捻っても『ローマはラーマやない・・・』なんて言い回し、とても思いつきません。
そしてその言い回しに秘められたこれまた奥深い意味ときたら、天晴れ!でした。
随分と若くして天に召されたようで・・・(うちの父も享年63歳でして・・・)
沢山の言い回しがもっともっと残されていたなら、と思うと更に惜しまれますね。

調べて見つからなかった言い回しに関してはとっても興味があるので、
機会を見てはこれからも調べてみたいと思っています。
もしかすると、すっかり忘れた頃に補足するかもしれませんので、そのときは宜しくです。
今回は本当に有難うございました。

うちの父はなぜかミドリ色のことを必ずグリンと言います。
グリーンではなく、あくまでもグリン。
また、ことわざも多様するのですが、すべてにおいて少しずつ間違っていました。
「わざわざ言うもんやない!能あるタカはヘソ隠すっていうんや!」
「急がば曲がれって言うやろ!」
「馬の耳はロバの耳じゃ!」
「ローマはラーマやない、バターはバターやねん。わかるか?」
・・・わかりません。お父さん(^^;A
まだまだありますが、もはや、最後の二つに至っては、わざと間違えているとしか思えない。
なのに、顔は大真面目でかなり怒っているというグレートな父でした。
享年62歳、今は天国でとんちんかんなギャグを飛ばしているかもしれません。

===補足===
特徴のある心に残る叱り方しかしないので、全てくっきり覚えていますが
このときは、私に「なんでも確実に丁寧に」ということを言おうとしていた時でした。
上をめざすのはいいが、人には器というものがあって、マーガリンはバターにはなれないが、マーガリンなりの精一杯な人生にこそマーガリンの極める道というものがあり、そこをきちんとやれと言う意味でした。
私はその教えを受けてマーガリン過ぎた(曲がりすぎた)人生を苦労しながら歩き、今普通のマヨネーズです^^

  • 回答者:みこ (質問から34分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

す、すごい!グレート・パパですね、これは!天晴れです。
で、みこさんもその血筋を受け継いでいらっしゃるのでしょうか・・・^^
でも大真面目にこんなギャグを織り込まれると、
説教されてる子供はずっと笑いを噛み殺して、肩がブルブル震えて、
また怒りを買ってしまう・・・ってパターン、多くなかったですか?
しかし、最後の『ローマはラーマやない・・・』の極意はなんだったのでしょう・・・。

補足にて説明を有難うございます。
凄い例えですが、説明していただくと、何度も何度も手を打ってしまいますね。
すごい・・・こんな言い回しが出来るなんて!
マーガリンを過ぎてマヨネーズとは・・・いい味出してますね、きっと。

並び替え:

「アッと驚く為五郎」ですね。

何かビックリすることがあると、
これを連発していましたよ。

  • 回答者:ゲバゲバ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちの父もご機嫌な時にこの言い回しを使っていました^^
必ず何となく歌いながら・・・ではなかったですか?
♪あっとぉおぉどぉろぉ~く、ためぇごぉ~ろぉぉ~♪ってこんな感じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%81%A8%E9%A9%9A%E3%81%8F%E7%82%BA%E4%BA%94%E9%83%8E
知らなかったのが映画で為五郎シリーズってのがあったんですね・・・
余談ですが、うちの父はクレイジーキャッツのメンバー・植木等にそっくりでした(爆)

>言い回し・口癖等

父と母は共に信州の北信で育った場所が数キロしか違いませんが、母の口癖の中にはかなり古るい言い回しをします。

あまりおかしく笑いすぎて涙がでて、顔がくずれて「ハンニャメ(般若面?)の夕立のようになった。」
表現が面白いので聞いていてこちらも笑ってしまいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下は方言なのか古語なのかよくわかりません。

腹をたてると同じ意味で・・・「ごう(業)が湧く」(母)

「かんまける」・・・「ぼやく」という意味で使っていたのかな?
「悔しくてかんまえていたよ」という表現をしていました。

父が怒るとき、馬鹿者と同意で・・・「抜け柵!」

===補足===
語感として面白いのは

みっともねっくらしい・・・みっともないという意味。

母が良く使っていた言葉を兄も使うようになりました。
私も父も他の家族は使いません。

  • 回答者:古語? (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最初の『ハンニャメの夕立のよう』は調べても出てこないんですよ・・・
う~ん、とっても気になるので更に調べられるだけ調べてみます。
飛騨地方の方言に『業がわく』というのがあるようですね。
業腹(ごうはら)という言葉もありますよね^^ これは納得って感じです。
『かんまける』も長野の方の方言だそうです、色々あるんですね。
抜けさく(柵?作?)・・・実は私の父もこれは使っていました。懐かしい^^
調べる課題が沢山増えました!頑張りますっ。

方言なのか何なのか未だにわからないのですが、タイヤとか車輪のことを「ハマ」って言うんですよね。
小さい頃からそう聞いて来ましたから、私は即座にわかるのですが、遠方から友人を連れれ行った時に聞いていた時は、さすがにわからんだろうと通訳しましたね。

その他も何かあった様な気がするのですが、なかなか思い出せません。

クラッカーがわかる世代。

===補足===
明らかにヨコハマゴムではありませんね。(笑
テクノには縁の無い母が言うので専門用語でもありません。(苦笑
そう、近隣でどうかですよね?
これがあまり記憶が無いんです。
友人との間で通じていた様な気もしますし、使わなかった様な気もしますし・・・

あと関連して?自転車の横に倒れない様に付ける補助輪を「ゴマ」とも言いますね。
「コマ」から来たのかもしれませんが、これも反射的に解釈しますので、何が何だかあまり考えたことがありません。
考えてもほとんどわからないですが。(爆

  • 回答者:桑名出身なので (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もしかすると”横浜ゴム”から”ハマ”なんでしょうか・・・
そう考えるとちょっと粋な感じがしますね。
自動車業界では”ハマといえばタイヤ!”なんて専門用語だったりして。
回答者さんのご近所でも、”ハマ”で通じるんですか?
クラッカーが分かったのは『TV探偵団』を観てからだったように思います。
父親が使ってなかったので、初めて知ったときは何か新鮮でした^^

「それ位してくれても、バチはあたらんだろ」ですね。

何のバチだよっ!
そんなバチ当たりのことは何もしとらんっ!

って言いたいけど、・・・・
親は親です。

===補足===
コメントとお星様有難うございます。
むむぅ。さすが。ご解説有難うございます。
どうもこういわれると、「してくれないと、バちがあたるぞ、このバチあたり」という風に感じてしまって。
どうも親はそう思っている節も・・・・
こちらにも、普段してあげてもいい事をしてやらないでいたという、後ろめたさがあるのかもしれません。
なにやら、びみょーにニュアンスも違いますね。
この間はすみませんでした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この言い回しは、”相手或いは第三者がやっておかしくない行為を暗に強制するときに使用”とのこと。
つまりちょっと無理強いという悪い事したって、自分は罰が当たることはないだろう。
→そんな悪い事をお願いしてはいないだろう。
ということなのか・・・ 実は私も時々この言い回し使っています・・・(苦笑)
今でこそこうやって自分の親の事を書いちゃってますけど、
近い将来、自分の子供達がどんな風に言ってくるのか、ちょっと楽しみのような・・・^^

補足ありがとうございます。
私も”やってくれないと罰があたんぞぉ~”って感じに思えてなりませんでした。
でもじっくり考えると、あれ?あれれれれ?って思えるのも確かですね。
普段何気なく使ってる母国語ですが、案外知らない事が多くて・・・
ここで日本語に関する質問があると、自分も勉強するつもりで必死に調べています^^
実に楽しいです・・・そして如何に私自身の日本語がなってないか、を思い知らされます。

追伸: この間の事、は、もう忘れてますので(笑)
     これからも宜しくお願いします。

「おバチが当たる」というものですね。
「バチが当たる」なら普通ですが、なぜ「おバチ」???

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『バチ=罰』は分かりますね。でもホント、何故そこに”お”が付いたのでしょう?
お仕置きの”お”ですかね・・・う~ん、これは初めて耳にしました。
天罰だと思ったら、丁寧に”お”を付けたくなるかも・・・
でもやっぱり罰は罰だから、若干恨めしいものでもあるし・・・
う~ん、これは分からん。 現在調査中でございます。

父親は
『おっと!がってん!承知の介』と言っていました。
母から怒られたときに、よくこの言葉でかわしていました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この言い回しは江戸っ子!って感じがしますね。
掌で鼻をちょっと擦って、サ~っと駆けていく、そんな絵面が思い浮かびます。
小さい頃、時代劇で観たような・・・そんな感覚になってます、懐かしいです。
お父様、面白いですね^^ そういう風に切り返されると、
何となく力が抜けちゃう・・・若しくは、ブチッと切れるか(苦笑)
どちらにしても、そうやって面白く返せる雰囲気、羨ましいです。

「恐れ入谷の鬼子母神」「遅かりし由良助」はよく聞いたことがあります。
今は私が時々使っています。

===補足===
まだありました。思い出しだので追加します。
「その手は桑名の焼蛤」「あたりき車力のコンコンチキ」「おっと合点承知之助」
「驚き 桃の木 山椒の木」「あたりき車力よ車引き」も使ってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どれもえらく懐かしいというか、私も時々同僚と使ったりしてるんですね^^;
三重県の桑名市の焼き蛤、入谷鬼子母神である真源寺と、調べてみるとなかなか面白いですね。
『遅かりし由良助』も調べてみると、まぁ~何と奥深い!
歌舞伎で実名を使う事が憚られたので、役名として振られた由良の助は大石内蔵助のことだそうです。
浅野内匠頭の切腹に遅れた時の台詞だとか・・・
とまぁ、親の面白い言い回しも、調べてみると結構楽しいもんですね。

ああ牛負けた。
その心は、うまかった

===補足===
あはは、同じのがあった。
それではおまけ。
そうで有馬の水天宮。
なんてえことを言うて播磨の白饅頭。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

地名と名物の組み合わせは良くありますね。
元々久留米市にあった水天宮を、江戸時代に分霊して現在の日本橋に祀ったのが、
当時の藩主有馬頼徳だったそうです。それで”有馬の水天宮”とのこと。
http://www.suitengu.or.jp/monogatari_frame.html
播磨の白饅頭は・・・どのお饅頭なんでしょうね^^
以前立てた質問で、播磨名物に塩味饅頭というのがあるらしいですが、
このことをいってるんでしょうかね・・・気になります。

父親が叱る時によく言ってました

「オマエはそんなんだから何度言っても
 暖簾に糠なんだ!」

って・・・・。
それを言うなら「暖簾に腕押し」と「糠に釘」なんじゃねぇの?
ってもう笑いたいのを堪えてました。
多分、父親は「暖簾に糠」と言うのはちゃんとしたことわざだと
思い込んでたと思います(今も思いこんでるはず)
でも・・・勝手にミックスしないでよ・・って思ってました。
意味は両方とも似てるんだけど、勝手に混ぜちゃだめだよーって。

  • 回答者:親父はもう還暦 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ダメだ・・・これは怒られながら噴出してしまいますね(くっくっくっ)
暖簾に糠、これでは単にべとべとなだけではないですか、お父様!
せめて混ぜるなら、『暖簾に釘』、これは打ち付け難いです。
『糠に腕押し』・・・あ~ん、これでは良いお漬物が出来るばっかりな気が・・・。
間違いを指摘したいけど、相手は完全に頭に血が上ってるから、言い返すと後が怖いです。
私など・・・言い返して何度猛烈な雷が落ちてきたことか・・・(汗)

私は子供の頃親に
「10年早い!」
って良く言われましたね~

同じ事を息子に言っています。

眠そうだった時
「舟を漕いでるね~」
って。

===補足===
子供の頃、何でもしたがる私に
「10年早い!」
って言われ続けて結局出来ずじまいでしたね…
何でもかんでも言われてたので。
結局はうまく断る文句だったんでしょうねぇ。

でも私もお酒を飲みたがったり、口紅つけたがったり(私のマネして)
リポビタンDとか欲しがったりする時
「10年早い!」(本当はもっとなんですが) って言ってる自分がいますね~

  • 回答者:10年以上早いかも (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が若かった頃は”10年一昔”とか言っていました。
世代が変わる意味でしたよね・・・そういう感覚で10年と言っていたんでしょうか?
今なら3年早い? う~ん、それじゃぁ我慢出来てしまうな。
舟を漕ぐ…どきっ、今でも私使っています…(汗汗汗)
凄く居眠りする同僚が居たので、キャプテン(船長)というニックネームを付けたら、
物凄く喜ばれてしまった事があります。ジョークの分かる同僚でよかった・・・

補足をありがとうございます。
10年もすりゃ忘れるだろう・・・なんて感覚なのかもしれませんね。
でも子供はこうやって成長しても覚えているのだ~(苦笑)
というか、そういう会話自体が実に良い思い出なんですね^^

みえみえの嘘をついてばれてしまっていることを、「ちょんばれ」といいます。
関西だけかもしれませんが、「そんなのちょんばれやわー。」とよく言われました。
関東だたら「そんなのバレバレだよ。」というのでしょうね。

  • 回答者:意味不明 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長い間(といっても高々10年)大阪に住んでいますが、
その『ちょんばれ』は初耳です^^ いろんな関西弁があるもんですね。
私なら・・・『もろバレ』と言ってしまいますね。

私の場合、職場と友達との間でしか関西弁を使う事がなくて、
なかなか上達しません。ボキャも少なくて・・・まだまだ勉強が足りませんね。

うちの父の感謝の言葉。
「ありが十(とう)なら芋虫ゃ二十歳(はたち)」
意味がワカラン(笑)

烏賊の金○も時々に言いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これは初めて聞きました!でもかなり高度な言い回し・・・
どこがどうして芋虫なのかも、すごい不思議ですね。
言われた瞬間、『へ?』と思わず言ってしまいそうです、これ。
お父様、烏賊の方もおっしゃいますか^^ 嬉しい、うちの父だけかと思って。
しかも下ネタで〆る辺りが、何となく恥ずかしく・・・。
日頃は人の言葉遣いに厳しい父が、なんで金○なんだよ~?と、
一人心の中で叫んでおったもんです。

うちの父は同意する時に
「あたり前田のクラッカー」と言います。

CMのことを知らなかったので、
最初は意味がわかりませんでした。

  • 回答者:匿名 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっちゃった~(笑) やはりこれを日常的に使う世代なのかぁ<親世代
でも楽しいですよね、そういう風にTVに出てたフレーズを使ってくれるのって。
うちの父はせいぜい、♪あっとおどろぉ~く為五郎ぉぉ~ぃ♪ くらいでした。
「あたり前田のクラッカー」がCMだったって分かったのは、
『TV探偵団』を観てからだった気がしますね・・・^^

母は、馬鹿馬鹿しい事柄、ふざけたような事柄を見聞きしたとき、反射的に、苦笑するような感じで、「きたない(汚い)」と言ってました。伯母も同じように言ってました。うちの家系だけの言い回しなのか、住んでる地域(神奈川の南)特有のものなのかはわかりませんが、他の人がこんなふうに言っているのは聞いたことはありません。

  • 回答者:とち (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

似たような感じで、『いやらしい』という事ありませんか?
(あら?もしかするとこれも私の所だけだったりして・・・汗)
九州・長崎でも『よっそわぁ~』(”汚い”の意)というのを結構連発するんですよ。
ただ、ダイレクトに『汚い』というのは、もしかすると珍しいかもしれませんね。
とちさんご自身はそういう風に聞いて育ってきて、その言い回しがふと出る、って事はないんですか?

うちのジジイは、いつも
「あーうまかった。牛負けた。」と
いまだに言うわ。(^ ^;)

===補足===
おとといも、すき焼き食って言ってたわ。(^ ^;)

  • 回答者:おっさんA (質問から11分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

た、た、堪らんですな、こういう駄洒落・・・。
結構ツボにハマってまして、あ~じわじわ来ます。
今でも仰ってますか? いいなぁ・・・いいなぁ~。
付きあわされてる方は、ちょっと辛いですか・・・?

補足をありがとうございます。
すき焼きと共にこのフレーズが出るんですか?ぜ、是非聞いてみたい・・・
なので、お爺様に是非、こちらを。
http://www.yumetai.co.jp/yume/dataex/28/28861/28861sb.jpg

『モ~』・・・

ちょっと遠い回答だけど
ザマスっていうスネ夫のお母さん
見たいな人はいなくなったな~

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ざぁます奥様は確かに少なくなったかもしれませんね。
でも・・・セレブママあたりが使っていたりして…。
ざますの後は『ホォホッホ!』と口に手をかざして高笑いですかね?
ちょっとやってみたりして・・・『ホォホッホ!』  似合ってないな・・・(汗)

「その手は桑名の焼き蛤」が
印象に残っていますね。
こんなの今の人は、ぜったいにいわないですね。

  • 回答者:ben (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぐわははは、これも聞いた事があります。
でも頻度が低かったですね、どっちかというと蛤より烏賊が好きだったからでしょうか<父
こういう言い回しをお尻にくっ付けるのも、
今になって考えると楽しいもんですね・・・^^

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る