すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

同居の祖父母と子供との関係で困っています。
甘い、とかいうことでなく(もちろん甘いですが)、子供への関わり方が、はっきりいってとても下手なのです。
自分たちは年を取って何もできない、あなたは何でもできてすごい、と持ち上げるかと思うと、ほんのちょこっとしたことで、いうことを聞かない、なんて悪い子だろう。。と。
こちらが、ちょっと修正したいなと口を出すと、それみたことか、お母さんにおこられた、という感じ。
あまり一緒にいさせたくないのです。こんなふうで、年寄りに対して優しい気持ちを持てるようになる、とかいうことがあるのでしょうか。

  • 質問者:kenken
  • 質問日時:2008-05-26 10:48:07
  • 0

私の経験でしか書けないのですが、舅・姑は孫の子育てに責任感は持っていないと思います。ただ感情の赴くままです。自己中心です。嫁の考えや気持ちを真剣に受け止める事もありません。でも祖父母だから遠慮なんてしません。

面白いのは、母親が嫌っているから子供も嫌うとい訳ではない事です。
血は水よりも濃いといいます。

成人した娘が「おじいちゃんやおばあちゃんに腹が立つ事はあるけど肉親だから好き。ママとは違うのよ。」
と言ったときに自分だけが分離している・・・と思いました。

一番大切な事は、御両親への感情を子供へ反映させないことです。

まるで泥水の中で育てているような危惧感があっても、案外、自分の悪感情が真水を泥水に変えているという事に気が付く事です。

私自身の猛反省です。子育てに悪感情を持ち込みすぎて、子供との関係も悪くなりました。そうなるとなかなか取り返しができません。

御両親へ優しい気持ちを持たなくてもいいと思います。嫌いという気持ちを煮詰めなければ・・・

  • 回答者:メンタイ (質問から24時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

「祖父母」さんと「子供」さんの年齢層がわかれば、具体的な回答ができるのですが、
70歳前後のご老人と小学校低学年くらいのお子様のイメージで回答します。
もし年齢層に食い違いがある場合はご容赦くださいね。

まずは外の世界に触れさせるような環境をたくさんつくるべきでしょう。
お年寄りとのサークル、ボランティア、お話教室など、「祖父母」さんと同じ世代の人と接触を持つことです。
「子供」さんが、いろいろなタイプのお年寄りと接することで、優しい気持ちを育てていくのです。
近所ですれ違うお年よりに挨拶する程度でもかまいませんし、公共交通で席を譲るのでもいいでしょう。
親が手本をしめして、お年寄りの接し方をおしえればいいでしょう。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同居なのでしょうか?同居ならなかなか離すといっても難しいでしょうけど、
たまに会うのなら、それも社会勉強なのである程度は見せた方がいいと思います。
祖父母と関係を持たない子供も多いと思うので、
なるべく、いろんな人がいるのだなぁと言うことも、
子供にわからせておいた方がいいと思います。
あとは、あなたが祖父母を非難したりせずに優しくしてあげれば、
お子さんも同じように優しくなれるのだと思いますよ。
うちも祖父母はわけのわからない事も結構言いますが、
そういう人たちにいつかは会うのだから、子供にはいろいろ経験させて
おくという気持ちで一緒にいさせています。
大変でしょうけど、がんばってください。

  • 回答者:moomin (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家も同居していますが、私はおじいさんおばあさんを拒絶したりせず、何でもやりたい放題にしてもらいました。自分もおじいさんおばあさんを非難したりせず、年寄りのすることなんだから、と割り切ってきました。私もおじいさんおばあさんのいる環境で育ち、両方が両方の悪口を言うのを聴き、子供ながらにとても悲しかったです。だから自分の子供にはそういう思いはさせたくないな、と思い悪口は絶対にいわないようにしようと育ててきました。

今、うちの子供たちは大きくなったので、自分でちゃんと判断しています。というか年寄りをある意味上手に利用しています。子供が自分で考えて今のおばあちゃんの言い方はおかしいよね、とかおせっかいだよね、と自分で判断をするようになりますから、こどもさんが小さいうちは子供の前では絶対にけんかというかおじいさんおばあさんを悪く言ったりせず、おじいさんおばあさんを持ち上げておいたほうがいいです。

どうせ他人なんだから、って割り切っちゃうのも1つの手だと思います。

  • 回答者:みさき (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「年寄りに慣れる」と考えてみては?その先に「年寄りに優しい気持ち・・」はどうですか?
思い込んでは苦しいだけですよ。
母親が苦しいと子供も苦しくなります。
距離を置くのも良い関係を築く為の判断なら良いと思いますよ。

爺ちゃん婆ちゃんの存在は、良い意味で活用してみては・・・

  • 回答者:同居13年 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

kenkenさん、私も義母と同居をしていますので、他人事とは思えません。
とっても優し時と、子供達に向かって、末恐ろしいとか、ダメな子になるとか、その他マイナスなことを平気で口にして、「えっ、この状況で言う?」と感じること多々あります。

でも、何人かの方が書いていましたが、血のつながりってすごいと思います。
私も、祖父母と同居で育ちました。血のつながらない母だけが疎外感があったかもしれないし、きっと、一人で色々な思いを抱えていたのでは?と今は考えること出来ます。血のつながった孫達は、案外口答えもするし、無視もするし、都合の良いときだけお願い事をするし…、結構上手に祖父母と関係を保っているような気がします。

同居という状況下では、kenkenさんが辛い思いをすることもあると思いますが、年寄りに対して優しい気持ちを持てるようになるか?という心配は杞憂に終わると思います。本当に嫌な思い、辛い思いをさせられたお孫さんはトラウマを持っていらっしゃるようですが、殴る蹴るとか、兄弟を不公平に扱うとかでなければ、きっと三世代で生活されたお孫さんは、優しさを持った人になると信じています。

それから、kenkenさんは、大丈夫と思うけど、同居の祖父母の悪口みたいのは絶対にお子さんの前では言わないこと大切ですよね。色々大変だと思いますが、私たち母親が大らかに頑張りましょう(^_-)

  • 回答者:だいちー (質問から2日後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

わー大変そう・・・即刻、別居しましょう!
とはいえ、これじゃ現実的な回答にならないですね。(^^;)

お年寄りに優しい気持ちを持てるようになるかは別として、
年寄りというのはこういうもんだ、という理解は深まるでしょう。
消極的ではありますが、そういうメリットはあります。

  • 回答者:vv (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世の中に出ると色々な人がいます。子どもの内から良い人とばかり接しているより免疫がついて良いのではないでしょうか?私自身の祖母はとてもきつい人で小さいころから鍛えられました。そのおかげで、就職してから同期が怖がっている先輩や上司ともちゃんと会話することができました。子ども自身が接し方を学んでいくので、親は子どもの祖父母に対する態度で人としてとって良い態度と悪い態度だけを教えていけばよいと思います。

  • 回答者:はるはる (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

頭では、ほめて育てたいと思っていてもなかなかそうも行かず、つい悪態を吐いてしまうことってありますよね。私は人間ができていないので、自分の子供に対して、ほめて育てる路線を貫けませんでした。

kenkenさんの義理のご両親?もそうだと思いますよ。子供より高い次元に立った理性的な言葉かけができる時もあれば、子供と同じ次元でつい・・ということもある。それを、端で聞いているkenkenさんは気になってしかたがない。「そこまでいわなくても」ということになる。

お子さんの周りには、おばあちゃんおじいちゃんだけでなく、お母さんお父さんも居て、幼稚園の先生が居て友達が居る。いろんな人間と接するということでいいのではないでしょうか?

例えば、おじいちゃんにきつく言われたら、お母さんが慰めてあげる。お母さんがきつく叱ったら、他の人が慰めるなど、あとのフォローがあればいいと思います。

  • 回答者:スマイル (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

三世帯で育ちました。正直、あまりいい祖父母ではなく、あまり懐いていませんでした。

親類のおばあちゃんにすごい懐いて、あまり懐くので引き離されたほどですが・・・経験でいうと、今の状態では老人にいい感情を抱かない可能性もあるので、いろいろなお年寄りに触れ合う機会を作りましょう。色々な人がいると理解し、お気に入りのおじいちゃんおばあちゃんもできると、祖父母も受け入れられると思います。

後、私は板ばさみが辛かったです。両親からが祖父母も悪口、祖父母からは両親悪口を聞かされるのが苦痛でした。これだけはやめたほうがいいと思います。

  • 回答者:なお (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供はよく見ています。
甘い人だとどんどん馬鹿にするようになってきます。
祖父母の自業自得です。
うちも父が甘いので既に子供に馬鹿にされています。
年寄りですが、先祖です。
この人たちが居なかったら今のあなたも居ないのです。
しかも死ぬと恩返しが出来ません。
年を取るにつれますます頑固になっていきます。
老い先短いので仕方ないとテレビでやっていました。
うちも義父母や実父、子供との関わり合いヘタです。
結局は母親が仲立ちしてうまくやっていくしかないようです。
母親って大変ですよね。
子供のためにも頑張っていきましょうね(*^_^*)

  • 回答者:りゅうとら (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こどもはちゃんと大人を見分けています。
祖父母さんがどんな方であろうと、その感情がすべてのお年寄りに対するものにはなりません。
家庭は社会の縮図です。
こどもは祖父母にどう接せられたかということより、
お母さんが祖父母にどう対処しているかを見て育ち、同じように行動します。
それは口で正論を言ってもムダで、母親の悪いクセさえも吸収します。
こどもになってほしい人物像に、まず自分がならなければなりません。

  • 回答者:みやどん (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は祖父母、両親と高校卒業まで同居していました。
いまでは祖父母と一緒に暮らせてよかったと感じています。
両親プラス祖父母の愛情ももらえて育ったのと実感しています。

でも基本的な育て方やしつけは両親がするものであくまで祖父母はそのサポート役と思います。
それを祖父母に伝えたほうがいいと思います。(旦那さん側の祖父母なら旦那さんに伝えてもらえばいいと思います)

  • 回答者:よしひろ (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

親は自分の子供には一定の責任がありますが孫には無いですからね。

ですので、金だけ搾り取りましょう!

子供が何か欲しいと行ったら、お祖父ちゃんにお願いしてね!といい。

買ってくれたら、コッチの物。割り切って考えてみればいかがでしょう。

  • 回答者:字消し (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家も主人の両親と同居しています。
が、この2人は主人が小さい頃の子育てをほとんどしていなかった人たちです。
主人曰く、常に祖父母と一緒で共働きでもあった両親に育ててもらったという
記憶は全くと言っていいぐらいないそうです。
そのためか、ハッキリ言って子供の扱い、関わり方が下手です。
これには私だけでなく、いや私以上に主人が腹を立てている状態。
ある程度は我慢しつつ、どうしても気になくところは口を出すようにしてますが、
何度言っても効果なし。
でも子供たちはそんな祖父母のことが好きなので、今ではもう諦め半分割り切って
きちんとしないといけないことは私達両親が教えればいい。
祖父母は子供たちの好きな遊び相手ぐらいに思おうと努力しているところです。
そうじゃないとこっちがストレスでやってられないですからね。

  • 回答者:ぶ~ちょ (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

祖父母って 孫に対して責任がないから好き勝手言えるんですよ。
何かがあったら 「親はあなた・私達は祖父母」と・・・。
本人達は 自覚も悪気もないらしいのですが・・・(><;)
 ↑↑ それが一番曲者ですが・・・ ↑↑

kenkenさんの「あまり一緒にいさせたくない」と言う気持ちもわかりますが・・・ あくまでも 子育てをするのは 自分達です。
一緒に生活していくうえで これからも 意にそぐわない言葉や おかしいと思うことは沢山出てきますよ。 キチンと祖父母に 自分達の子育ての仕方を伝えておいた方がよいと思います。 

「年寄りに優しい気持ち」と言われますが お友達や周りの環境に 優しく接することの出来る子であれば 自然と お年寄りにも優しい子に育ちます。 お年寄りに限定してしまわず 今は お友達や自然を大切にしなきゃいけないんだよってことを 教えてあげれば良いのでは・・・?

kenkenさん リラックスしていきましょ(^^)!
先は まだまだ長いですよ~っ。肩の力を抜きましょ。
子供さんに 笑顔を絶やさず見せてあげてくださいね☆

  • 回答者:まゆ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供さんはどう思っているのでしょうか?聞いたことありますか?
「おじいちゃん、おばあちゃんが好き」というのならさほど問題ないのではないでしょうか。
色々な世代の人と一緒に住むのは、いろいろな考え方を学んだり人との関わり方を学んだりできるのでいいことだと思います。
もちろん優しいきもちも育まれると思います。

私自身は、父方の祖母と一緒に暮らしていました。
この人は私のことをいじめていました。今で言う虐待っぽいやつです。
一度も好きと思ったことはありませんでしたし、父も虐待を知っていながら
別居などの対策をとってくれませんでした。
父は「優しい気持ちを持った子供になるはずだ」と変な持論を展開してましたが
実際の私は、いまだに年寄り、特におばあさんに対してはいい感情をもてません。
ストレスから小学校のとき男友達の背中を思い切りたたいて泣かせたこともあります。

子供さんがもし祖父母のことが嫌いなら、私のようになる前に別居してほしいと思います。
トラウマは思っている以上に深刻なんですよ。

まずは子供さんに聞いてみることです!

  • 回答者:ミルキー (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理想を言えば、一緒にくらしている者同士みんなで仲良くやっていきたいし、優しい気持ちで相手に接したい・・ですが、これはお互いがそう感じてはじめて成り立つことで難しいですよね。
kenkenさんのお宅では子供が巻き込まれてしまっていますから、やはり祖父母になんと言われようとも、聞きのがす事のできない場合はきちんと意見すべきだと思います。ただ、接し方が間違ってはいてもかわいがってもくれているようなので、その辺は大きな心で理解してあげるべきかもしれません。

  • 回答者:むくみ (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

相手は歴戦のツワモノ。やっかいですね。

あくまでも自分が自信のある意見には

徹底して根気よく貫かれたほうがいいと思います。

  • 回答者:ネーム (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

困った祖父母さんですね。
私だったら、ビッシと祖父母に注意します
強い嫁を演じたらいかがですか。
あなたに怒られるといゆう感じを
祖父母に思わせましょう。
同居生活が長くなると次第に強くなれますよ
がんばってください

  • 回答者:atomu (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「同居の祖父母」さんは、旦那さんの親だと思いますが、お母さんの親(母方の祖父母)は、近くには居られない?んでしょうね。
居られれば、そちらとの交流を深めて、こちらとの違いを、ハッキリ認識させられれば、そんなに問題では無いと思いますが。。無理であれば、近所のお年寄りでよさげな人が居れば、お友達的に接触していただくようにしてみるとか。。
お年寄りは祖父母しか知らない、というような狭い人間関係にならないようにすることが重要なのではないかと思います。
子供さんの友達のご家庭で、同じ様にお年寄りがいらっしゃるところがあれば、お互いの家に行き来させてみるのもいいかと。
変な固定観念を身に付ける前に、多くの人と触れ合わせて、色んな価値観や考え方を、理解出来ないまでも見せておくのは、重要です。

  • 回答者:ムーチョ (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は同居はしていませんが この先も正直したくはないです。 どんなに良い人でも嫁と義理の親の関係って 取り繕っても気持ちの中ではなかなか受け入れる気持ちになれません。 でも、そう思っていて良いと感じています。 うちの娘もおばあちゃは好きですが、 娘が泣きわめく姿を見た義母は「気の強そうなところはお母さんに似てるね」なんてたまに毒を吐きます。
この先、どんどん知恵をつけていく子供はおじいちゃんおばあちゃnと親の使い分けを自然と身につけていくと思います。 同居をされているkenkenさんも 先の長い同居が想定されるなら、開き直った方が利口かもと思います。義親と子供のやり取りを見ていて 違うと思ったらそこにいる義親の存在を意識から消して子供に親なりのしつけをすれば良いのではないでしょうか? それを聞いた義親がそこに合わせるか文句をつけるか、はたまた子供を手名づけるかかも知れませんが 子供にとって親はどんなに嫌いと言っていても「絶対」の存在だと私は思います。 義親に優しくする必要もなくだからと言って仲を悪くする必要もありません。事務的でも言いとすら私は感じています。 そんな仲で不満があっても言えないならご主人にぶちまけるで良いのではないでしょうか。 ご主人に何かを求めたり仲介させたところで、kenkenさんの思った結果にならないと不満は膨らむ一方だと思います。なので、ご主人には自分の不満をぶちまけるだけに留め ストレスを発散してみてはいかがでしょうか?  長々と言ったわりには大したことも言えずすみません。

  • 回答者:みっさまま (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家でも祖父母と同居しています。
孫の面倒を見ているという状況でしょうから、子育てには責任がありませんので、親から見ればいろいろと不都合なこともあるでしょうが、お子さんからすれば、家庭のいろいろな人と触れ合い、経験することができ、思いやりの心が育成されていくと思っています。

祖父母とは育った時代背景も違うし、たぶん価値観や、常識の違いもあると思うので、あまりイライラしないで、子守をしてくれて助かっているくらいに考えたらいかがでしょうか。
いずれにしろ、元気でいてくれることが一番です。
我が家では、母が寝たきりになり、介護をしましたので、目が離せないのと身の回りの世話で、最初は毎日イライラしていました、ですから元気にいてくれるだけで助かります。

  • 回答者:takamachi (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

祖父母さんと、別居するしかないですね。ご主人とお話をされて、他に家を借りるか、買うかした方が良いんじゃないですか。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る