すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

私の娘は、小学六年生です。今、娘のクラスはとても荒れていてとても心配です。毎日、学校の様子を聞いていますが、親としては何ができるでしょうか?

  • 質問者:ともとも
  • 質問日時:2008-05-28 16:45:35
  • 0

学級崩壊ですね。
聞いたところによると、低学年ですら授業中に何も言わずにトイレに行く、携帯を弄る、おしゃべりをやめない、勝手に帰る、怒ると「教育委員会に言うよ」と言い返してくる、など自分の子供時代には信じられないようなことが起こっているようですね。
ベロニックさんのレスを見て、さらに怖くなりました。
なんていう時代でしょう…。
げんこつの一つでも訴えられるような今の時代、教師がノイローゼになり真面目で熱心な先生が鬱病で学校を去ってくという悪循環。
昔は学年に一人は怖い先生がいて、悪いことをするとゲンコツ落とされてました。生徒はそれで悪いこと「これやるとヤバイ!」と教師を恐れ色々なことを学んで(時に悪いことの抜け道を覚え←可愛い程度)いったと思います。
でも今はそれがないから無法地帯になってしまうんでしょうね。
一人でも悪知恵の働く生徒かいれば、皆真似してドンドン悪化してしまう。
そういう先導する子がいなければ平穏なんでしょうが。
度をすぎた体罰はよくないのは分かりますが、ゲンコツくらいはいいじゃないかな…とか思います。
今思えばそのゲンコツ先生結構好きだったな~と思います。
一番嫌いな先生は無関心な先生です。進学の時の三者面談を「お前らみたいなバカは相手にしてられない」と放棄した先生は未だに大嫌いです。
でもきっと今の時代はそんな無関心な先生が一番上手く生きられるんでしょうね。
嫌な時代です。
教師に力がないというよりも、いい意味での権力がないんだと思います。
何かすればモンスターペアレンツが怒鳴り込んでくる。夜中に自宅に電話が来る。
口先だけで怒っても子供は「どうせ何も出来ないんだから」と侮ってきますし。
モンスターペアレントが些細なことで大騒ぎしなければよかったのに…と思います。
勿論、八つ当たりやただの暴力はいけないし、粛清の必要はあると思いますが、多少の体罰は痛みと手加減を覚えるいい機会ですし、子供はしちゃいけないことを学ぶ機会なんですよね。
今は廊下に立たせるのまで体罰扱いと聞いて、本当に唖然としています。
これでどうやって生徒の悪さを止められるんでしょうか。
学校には限界がきているように思えてなりません。
でも改革などは難しいのですから、やはり意見が出ている親での自警団(もちろん、名目は視察とか親子教育とかにして)が一番いいような気がします。
でも、結局はいなくなれば、さらに水面下で……なんてのもありますよね。
本当に難しいです。

お子さんが危険な目に合うようでしたら、学校を休ませる、転校させるなどの自衛策を。
最後は親が逃げ道になって上げて下さい。
私だけはあなたを最後まで守ってあげる、とそう教えてあげてください。
苛められるようなことがあったら「あなたを傷つける学校なんて行かなくてもいい」といって上げて下さい。
学校に行かなくても死にはしませんが、学校に行って死ぬ事はあります。そんな悲劇が最近増えていますよね。
逃げるのもまた一つの手段。
逃げるが勝ちです。

でも逃げるような自衛をしなくてはいけない社会になってしまったのは、本当に残念でなりません。
みんなが自分がされて嫌なことはしないという考え方をすればもっといい世の中になるのに…。

  • 回答者:yuuki (質問から10時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の相談に真剣にお答えいただき、ありがとうございます。とても参考になりました。

並び替え:

娘さんご心配でしょうね。お察しします。
私の娘も去年まで小学6年生でした。小学生の6年間、いじめほど悲惨な目には合わずとも、自分の居場所に悩んだ事もありました。
女の子は、他人の目も人一倍気にしますし、周りがよくないことをしていても、一人だけ参加しない、などとするには勇気もいるでしょう。
そのお宅お宅で教育方針も違いますし、先生、学校によっても違うので悩むところですね。
私の場合、娘に常に言ってきたことは、
「人は人。自分は自分。自分のなりたい人間になるためには、人に流されないことも大事なんだよ。」
「大丈夫。あんたが間違ったらあたしが教えてあげるから。あたしに嘘をついちゃいけない。助けることも応援することもできなくなるからね。」
「先生にあたしが何か言う事は簡単。だけど、それじゃあんたは自分で何をやることになるのか、考える必要があるよ。」
「学校を休みたければ休めばいい。けれど、1日休めば次に学校に行くのにもの凄く勇気とプレッシャーがあるよ。」
などなどです。
親が見本になると言うと大それたことのようですが、
身近で尊敬できる人間であることが親の役割のひとつだと思います。
社会に出れば、理不尽なことや不可解な考えの人とも接することが多くなるので、
その中で子どもが生きていくのに必要な知恵、割り切り方。
また、逆に大事な人を守る勇気などを教えてあげてください。
今の親、先生、など、大人は情報は子どもに筒抜けにしても、生きる術を教えなさすぎじゃないかと疑問に思うこともありますよね。
周りの子のおこづかい1つにとってもビックリする値段だったりしますし(笑)。
その中で、「あたしはあたし。」そう思えるようにしてあげてください。
大事な友達に笑顔で接することができる子に。
もちろん叱ることも大切です。
自制心のない子どもが大人になると怖い結果になりうるので。
今でも私は娘が何かを言い出すと1時間2時間と話し込みます。
お陰で夕食の準備に支障が出る時もありますが。

頑張ってください。
自分の大切なものを守るために。
ママ友達も大切ですが、ともともさんも自分の家族の守り方育て方を最優先するといいですよ。

  • 回答者:みうママ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大変時期ですね
周囲に流されずにきちんと物事を判断するようにいっても
小学生ですからなかなか難しいことですよね

どこかお稽古に通うなどして
小学校とは別の世界を作ってあげるのも
手かもしれませんね
視野も広がると思います

無理なさらないように
がんばってください

  • 回答者:うさこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

教育は孟母三遷です。私立のトップ校の生徒さんに話しかけてみてください。親自身も教育されます。教育費が大変でも一挙何得にもなります。きれいごとを言っている間に子供はどんどん染まってしまいますよ。

  • 回答者:jun3 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とてもご心配ですよね。お察しします。
毎日、学校のことについてお話されているとのことですので、それを続けることが本当に大切かと思います。
で、お嬢さんの微細な変化にも注意することでしょうか。いじめとかはホントに嫌ですからね。
あとは、「この学校はもうすぐ卒業。卒業したら中学校という新しい環境に行く。だから、バカな周囲のクラスメートと一緒になってバカなことをしていないで、しっかり自分というものを持つようにしようね」と諭してあげることでしょうか。
同じようにご心配されている親同士との連絡も密にしたいですね。

  • 回答者:chacho (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いつも子供たちについていられるわけではないですし
とてもデリケートな問題ですよね。

実はうちの子の学年もほかの学年に比べて
荒れているようです。

先生も親に気を使い過ぎなのか
動ける行動は限られているようです。

やはりそんなときは親が動かなくてなりませんよね。

子供からの情報はとても大切です。
しかし、子供も話をしていいことと
まずいことを考えています。

そこは親子の信頼関係が大切ですね。

話を聞いたからすぐに学校に言うとか
相手の親に連絡するとかするのではなく
状況をよく考えて何か行動する時は
必ず子供と話をして決めることが大切です。

善意のつもりが子供同士のいじめにつながってしまっては
逆効果になってしまいます。

私の場合は日頃から
子供だけでなくその友達とも
子供目線で遊ぶようにしています。

その中から子供の本音を知ることができます。

それと親同士の情報交換が重要です。

それぞれの環境やマークする人が見えてきて
事が大きくなる前に手をうてることも出てきます。

子供が話しやすい環境
ネットワークが大切ですね!

  • 回答者:笑顔 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どの町にもたいてい青少年育成会という組織があります。そこで、相談してみるのも手ではないかと思います。
クラスが荒れるということは、学校レベルでは、対処できていないことの表れです。それは、教師たちや教育委員会が適切な対応をしていないか、怠けているか、その能力がないか、もてあましているか、などが原因で、いずれにせよ、もっと広い観点からの対処が必要です。
青少年育成会は、子どもたちの成長に良い環境づくりを目的とした民間組織で、学校や教育委員会、行政とも連携しています。町内会のや親子会の役員の中にも兼任の育成会委員はいると思いますので、まずは気軽に、心配点をぶつけてみましょう。

  • 回答者:こうせい (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家の次女が5年生の時に同じ様に荒れました。

私は個人的に学校に通い、校長に状況打開の為に談判をしました。
この時には、問題の発端が担任教諭にあり反発した生徒が荒れたのです。

担任への指導と監視
それでも改善が見られないので、担任替えまで交渉しましたが、結局学年が代わるまで担任でした。
他の父兄には関わらず単独で小まめに学校に行き、校長とは相当話し合いました。
また、次女やその友人たちには先生批判はせず、自分で正しいと信念を持って行動する努力について度々話しました。
さらに、地域での行事や子ども会行事には積極的に参加し、子供たちと仲良くなり、話す機会を増やしました。
何とかそれ以上悪化する事は避けられましたが、改善には至らず、6年になったのですが、学年主任と新担任が積極的に子供達に働きかけて下さり、徐々に子供たちの落ち着きが戻りました。
前担任は小さな学校の低学年への移動になりその後は分かりません。

新担任たちは、クラスの問題について、沢山子供たちと話し合って下さり、クラス一人一人が正面から受け止め考え、思いやりあるクラス作りをしてくれたのです。学年主任が私と同じ考えの方だったのも幸いでした。

それまでの問題を全て物語りにし、一人ずつが自分の言葉で舞台を作り上げ、オペレッタと言う形で、ありのままの自分たちを演じたのです。

公立のホールで全ての生徒と父兄が観覧し、新聞社やテレビ局の取材まで入る大規模で、開かれたものでした。
オペレッタの練習と、舞台で大きな声で自分の気持ちを吐き出して、クラスの連帯感が生まれ、皆の笑顔が戻ったのです。

時間は掛かりましたが、子供にとっても大きな経験になった事件でした。

学校と父兄との連携が無ければ解決出来なかったでしょう。

まずは、子供の言葉に耳を傾け、本音と実情を理解し、自分の言葉で学校と話し合いましょう。親同士が井戸端会議で、学校批判していては解決出来ません。親の一人一人も、それぞれが自分の言葉で学校と話すべきでしょう。
それが学校側を本気にさせる様に感じました。

素直で優しく、逞しくなって貰いたいですよね。

  • 回答者:亀 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ともともさんのお話、もう25年前の話になりますが、私自身の小学6ねんせいの時を思い出しました。私のクラスもすごく荒れていて、小学校なのに他のクラスから代わりに先生が来て授業をしていました。
私たちのクラスが荒れた理由は担任の「嘘」でした。私の学校は5,6年生は同じ先生が担任する学校でした。5年生から6年生に上がる春休みから新学期の少しの間先生が休んだんです。私たちが知らされた理由が「先生は風邪を引いてしまいました」というものでした。生徒である私たちは心配しましたよ。そしてその後本当の理由が「結婚してハネムーンに行っていた」と分かりました。(生徒の親御さんの誰かがどこかから聞いて来たんだったと思います)6年生になれば祝福もできますし、それで休んだのであれば納得できると思います。何よりも「心配をした」その心を踏みにじられた気持ちでいっぱいになりました。
それからです、クラスが荒れだしたのは。一応、先生が授業をして生徒を指しますが、生徒は「何で答えなきゃいけないの?」とか「めんどくさい」とか言ったりしていました。結局学校側が決めたのが、一部の授業を他のクラスの先生がやる。というものでした。
私は当時子供だったので、親御さんたちがどのような対応をしてくれたのか知れませんが、今回のお話を伺って、荒れるには原因があると思います。その原因は必ずしも特定の子供とは限らないと思います。幸い、ともともさんの娘さんは学校の話をしてくれる。ということですので、ともともさんも原因を聞いてみたらいかがでしょう?
話を聞いて、同意する。そしていつも娘さん側についてください。

  • 回答者:megurin (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合、子供が一人っ子だということもあるのですが小学校6年間ずっとPTAの役員をやっていました。学校へ行くたびに先生に様子を聞いたり、実際教室をのぞいてみたりできるので学校全体の雰囲気がつかめ、子供も安心していたようです。特別、役員をやらなくてもどんどん学校へ行って先生たちとのコミュニケーションをとることが今の学校と保護者にとって必要だと思います。最後には、先生から相談されたこともありましたよ。

  • 回答者:ビーズマニア (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「クラスが荒れている」というのを具体的にどの様に把握されたのかわかりませんが、保護者会等クラス保護者の集まる場で親しい親たちと話した内容でしょうか?
 私の子供が1年のとき、明らかに教師の力量不足で、クラスをまとめきれず、授業参観に行っても子供らが、席に着かない、途中で出歩く、次の話題に移れなくて授業が進まない等の状況が見受けられました。これについては、さすがに学校側も問題視したらしくて、三学期には副担任ともう一人の先生がついて先生三人で授業進行をしていました。
 教師の力量不足ということであれば、学校側に改善を申し入れるしかないと思います。ただし他の保護者ともよく話さないと思い過ごしということもあるかもそれません。

 それ以外の要因で「荒れている」のであれば、まず自分の子供がそちらの方に行かないようにちゃんと話しをした上で、担任の先生と良く話をして善後策をクラスの保護者を巻き込んで実施してゆかないとどうにもならないのではないでしょうか。

  • 回答者:kio (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなクラスに馴染んでしまわぬ様に言っておいたほうがいいです。子供は悪い事もすぐに吸収してしまうので注意させるべきです。
昔の学校は社会性やモラルを教わる場だったのですが、今は悪い影響ばかりを与える溜まり場の様になってしまっています。ホントに残念です。

  • 回答者:ハッチ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供が荒れているということは親が荒れているということ。その親から教育しなければなりません。PTAなどでクラスの状況やその親に対してどのような対策がとれるのかを話し合うのが良いかと思います。

  • 回答者:主電源 (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

担任との日常連絡を絶やさないことでしょう。
担任だけでは済まないと感じるようなら、校長先生にも入ってもらうと良いでしょう。
それが、子どもを前にした大人の対応。

  • 回答者:IBC (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

こういうケースはいじめ問題に発展することが考えられます。
1.子どもや学校とよく話し合うこと
2.学校が取り合わない場合は、教育委員会に申し出ること
3.それでもダメならヤンキー先生などの、有力者に相談すること

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

きっちりとしつけは家庭で行わなければならないと思います。
あと大事なのは子供に「あなたの味方だよ」という寛大な気持ちで接することが大事だと思います。(これから思春期で難しい年頃ですし)

  • 回答者:フレンズ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

荒れているというのは学級崩壊?特定の不良がいる?
状況がよく分からないですが、私だったら、その状況から遠ざけることを考えますね。
学校全体なら、転校や中学受験。特定の子が問題なら、極力かかわらないようにさせます。

  • 回答者:しろいのしし (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

娘さんがストレスを抱えすぎないよう話をしっかりきく

ようにしてあげるとよいのではと思います。

  • 回答者:正念場 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。娘も私に話すことで楽になっているようです。ありがとうございます。

学校って、おそらくどこもだと思いますが、荒れている(元気がある)学年と反対(静か、おとなしい)学年があると思いますよ。
小学六年となれば、微妙な学年ですしね。
心配なさるお気持ちは判りますが、下手に首を突っ込むのは止めた方が良いと思います。
>毎日、学校の様子を聞いていますが
娘さんが話してくれる内は、安心しましょう。例え荒れて居たとしても。
他の親御さんとの相談も大切ですが、何よりもご自身の娘さんを守るために、行動なさればいいと思います。

  • 回答者:架無子 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速、回答をいただきありがとうございます。とても参考になり安心しました。

荒れているというのが具体的によくわからないし、住んでいる環境もわからないので非常に回答に困りますね。学校に相談するほどの事かどうか?
親がでしゃばると余計におかしくなる事もあります、小学校6年くらいなら子供は子供の世界がある程度できているので。
先ずは、娘さんに聞いて娘さんの立場はそれによってどうなっているのか、今後どういうふうに影響されそうなのかを判断し、大した事がなければ観察だけして知らん顔。もし、大事件と判断すれば、先生へそれとなく現状を聞くべきでしょうね。ただし娘から聞いたなどと先生に言うと、その先生の配慮が足りない場合そのまま生徒に「実は〇〇さんのお母さんから〇〇と聞かれた」などと言われないとも限らない。そうなると娘さんが確実にいじめの対象になりますから、先生に聞く場合も上手く聞かないといけません。
それからもう一つ大事な事は親がオドオドしない事です。小学生くらいだと些細な事でもオーバーに考えてしまう事も多々ありますから。それから子供だと思っていても子供は意外といろいろ考えているという事も頭に入れて話を聞いてみてください。

  • 回答者:hiyan (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

1、先生とまめに連絡をとる

2、子供の様子をしっかり観察し、会話する

3、家庭をやすらぎの場へ

  • 回答者:なお (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そのとおりですね。ありがとうございます。

お子さんのクラスの「荒れ」がどんな質のものか分かりませんが,,

まず,クラスの仲のいいお母さん,お父さんと情報交換をしあい,
クラスの役員さんに連絡を取って,
担任の先生とも話す機会を持ってから
緊急保護者会を開いてもらうよう学校に
お願いするべきだと思います.
お嬢さんのように,学校での話を
親にする子ばかりだとは限りませんから,
実は学校の事情を知らない親御さんもいっぱいいると思います.
管理職も同席してもらって,
とにかく現状報告をしていただく,という会にしましょう.
ここまではできるだけ急ぎましょう.
事前にともともさんと,仲のいいお母さんが
担任の許可をもらって
何日か授業を見学に行ってもいいと思います.
(意外と,授業以外の場面で,荒れの実態が分かることもあります)

保護者会には
もしクラスに「荒れ」の当事者,授業を壊す子がいたとしても
その子の親はまず学校には来ないことを
最初から覚悟することです.
大抵緊急保護者会が行われても
「肝心の子の親は来ないじゃないか」という時点で
親がやる気をなくすというパターンが多いのです.
そこを越えられるかどうかが鍵です.

担任の先生のお考えをお聞きすることも
大事です.
これからのクラスの見通し,
指導の主眼などを聞いて,
今は多少の不満はあっても 担任の先生と協力することが
大切です.
(子どもたちが担任に一斉に反抗しているなら
ことは厄介ですが)

保護者が当番制で学校を見回りに行くことも有効ですし,
何度も保護者会を開くこともいいと思います.
ただ,6年生にもなっているのであれば,
思い切って 保護者と担任,そして子どもたちの
意見交換会を開くことは
子どもたちの成長にとってとても有益ではないでしょうか.
今のクラスの状態について,
子どもたちがどう思っているのか,
本当は何が不満なのか,
小学校最高学年のこの1年,
このままでいいと思っているのか,
お互いに心をわって話し合える環境を作って欲しいと思います.
そのうち,子どもたちが,
「先生や親が守ってくれる」のではなく,
「自分たちでこのクラスをきちんとしよう」と自覚が出てきたら
大きな収穫です.

娘の時は,中学校でしたが,2年生のはじめから
学年中が荒れ始め,ガムは床に吐く,
トイレットペーパーを燃やす,
消火器を廊下に振りまく,
他のクラスの給食をつまみ食いする,
授業は成立しない,
授業中に他の教室に入る子が何人もいるという
状態になりました.
何度か保護者会は開かれましたが,
真面目な子の親ばかりが集まるので,
前述したように,保護者たちは 自分の子が真面目で
なんとか塾に通って高校に受かってくれればいいという
受身状態になりました.
また,3年間を通して学年委員長をやったお母さんが,
自分の子どもも結構なことをやっているのに,
うちの子だけはいい子だと思いこんでいる人だったのも
不幸でした.

中3になり,さ来週は高校受験だという週に
全クラスに連絡網が入りました.
学校から,「来週一週間,4時間目の終わりから給食,
昼休み,5時間目の途中まで親御さんに見に来て欲しい」
という連絡でした.
行ってみたら,そんなせっぱ詰まった時期だというのに,
給食缶は廊下にぶちまけられ,
5時間目が始まっても教室に入らない子が20人ほど,
廊下に寝っ転がったり,壁を蹴り,窓を叩き,
そのうち授業を受けていた男子も女子も,
好き勝手なクラスに入っては先生に出されたり,
他のクラスの友だちに「おい,帰ろうぜ」と大声で呼んで
集団で帰る.
もっと驚いたのは,学校に行った保護者が
役員以外は私だけだったことです.
最終日は役員も来ないで,私だけでした.
私の子はその中学では転校生だったので,
「ああ,この学年はなるべくして荒れた学年だったんだ」と
思い知りました.
基本は親の責任だったと思います.
真面目な子たちが,どんなに青い顔をして,
物音ひとつにびくっとして,
身を細めるように廊下を歩いていたか,
どうしてわが子たちにこんな思いをさせてしまうまで
親はなにもできなかったのか,
親たちはその目で見るべきだったと思います.


6年生という,しっかりした学力と人間力の基礎を
作ってやらなければいけない時期に,
不安定な生活を過ごすと,
必ずそのあとにもツケはやってきます.
保護者同士,保護者と学校,子どもたちと,
何度も話し合いを重ねて,
子どもたちがまっすぐ育つように支えてあげてください.

  • 回答者:ベロニック (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

こどもとの関係をしっかりと。うちの親はちゃんと話を聞いてくれるという安心感を子供に与え、何でも話せる雰囲気をつくること。それでストレスが取り除けないようなら学校に相談を。担任で埒が明かなければ学年主任→校長と相談相手を上げていく。決してけんか腰にならないように。学校は時間が過ぎるのを待っているようなところもあるので。

  • 回答者:べんじゃみん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きっと、教師の力量のなさに荒れていると思います。

クラス役員と保護者と三役に相談すると、いろいろな答えを出してくれます。
そして、担任と校長も含め相談しましょう。
保護者ひとりでは、何も変わりません。
その為に、学校役員はいるのです。

実は、娘がいじめにあっていたので、副会長に立候補しました。
三役になったら、いじめもなくなり、教師も保護者に協力的になり、改善されました。学校も校長もかわり落ち着いています。娘を守る為役員になれば、堂々といつでも顔を出すことができます。
そこまでしなくても、役員に相談してみてください。

  • 回答者:あじさい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分のお子様の様子を観察する事が大切。
ちょっとした嫌な事をふと漏らすことが有ります。
家の子もいじめられていたことがあり、
5秒ぐらいで終わるような事を日々言っていました。

おかしいな~と思っていると、先生から連絡が入りました。

先生との連絡も蜜に必要だと思います。

  • 回答者:snow (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

授業参観などの後にやる懇談会や、家庭訪問などの際、先生にクラスの様子など詳しく聞き、それについて保護者の方々と話し合う機会を設けてもらうのはいかがですか?その頃の子供は、周りから沢山の影響を受けますから、荒れた状態が広がり、対処不能になる前に早めの対処が必要だと思います。

  • 回答者:むぅ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

貴女の娘さんの、クラスの父兄の方に連絡を取って、担任の先生を含め、一度皆さんと話し合いをされたら如何ですか。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

娘さんの周囲の人が荒れているというのは心配ですよね。
外に出ればいろんな人に出会い、また思春期の頃の人間関係というのは、していい事といけない事の分別をこれから理解してく時期なので、非常に難しいと思います。

大事なのは自分がどう感じるかということを大切にすることだと思います。
周りの友達の行動を見て、自分も真似をしたいと思える素敵な事なのか、それとも気持ちよくないと感じるのか。自分の気持ちを大事にしてほしいです。

周りに流されずにいることが難しいかも時期かもしれませんが、友達との付き合い方は人それぞれ違うので、あなたがしてあげたいと思うことをこれからも友達にしてあげたらいい、ということ。また、娘さんが身近にいる友人のことで悩まれているようでしたら、今の自分のいる場所に居場所を感じないのなら、勇気を出して自分に合った場所に移動することも自分次第でできるのだということを、娘さんに話されてみてはいかかでしょうか。

  • 回答者:ママさん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの小学校では、親が当番制(もちろん個々の事情があるので、参加出来る親)で、授業を見にいってました。また、他の先生が見ていてくださったこともあります。
先生と生徒だけでなく、他のおとなの目が多いほうがいいんじゃないかと思います。

  • 回答者:ドリ (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず、聞くこと【現状】

おかしいと思えば学校に何度でも・・・

他の親御さんと相談も。

  • 回答者:kingofitou (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

学級懇談会などの時や、先生に電話したりして話し合ってみましょう。
子供にはあまりきつく叱ったりぐれる原因になるような事はさけて、
あまりそういう人の仲間にならせない方がいいと思います。

  • 回答者:通りすがりの回答者 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る