すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

春をイメージするおそばやうどん、ラーメンってありますか?
また、こんな麺類なら春を感じるというものがあったら聞かせてください。
創作料理も大歓迎^^

  • 質問者:オリジナルレシピ
  • 質問日時:2009-02-13 10:07:53
  • 0

春は菜の花で
こちらのレシピはいかがでしょうか

http://magicalkitchen.com/men/men021.html
http://hama.way-nifty.com/usa/2005/04/post_3.html

  • 回答者:春よこい (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

水郡線矢祭山では天然鮎の出汁と姿煮の
あゆラーメン・あゆそば/うどんがありますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

山菜そばは、やはり旬が春ですので、春を感じさせますね。また、サクラの花の塩漬けを、飾りとしてスープに浮かべるのも春らしくていいかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春らしい野菜をつかったものですね。
菜の花や春キャベツを使ったものだと麺類とも相性がいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

桜うどんです。

長野県佐久市のお土産で桜うどんの半生麺を頂いたことがあって、その色の綺麗さに驚きました。最近は佐久市に限らずあるようですが。

  • 回答者:どんどん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春らしさといえば思いつくのが菜の花です。
好きな人は好きですが苦味が強いので私は緩和するためにかき揚げにして乗せます。
油と結合すると苦味がほどよく飛んで香ばしさの後口にほろ苦さがあり絶妙です。

揚げるのは、ごま油を半分まぜて高めの温度でカラリと揚げます。
菜の花は、ザク切りにしてから塩もみしてサッと色鮮やかに茹で、水で充分にさらしてアクをぬいておきます。
春らしい綺麗な色になりますよ。

衣は、小麦粉に少し片栗粉をまぜておくと軽いしあがりになります。

菜の花をよく搾って、衣に混ぜてフライ返しなどで一枚分だけ(いれようと思うより気持ち少なめがコツ)すくい、油に入れてしばらくしてからそっとハシでおさえながらフライ返しだけを抜き取ります。
油に入れてすぐのときに、さっとゆでておいた小エビを2~3個バランスよくもりつけるようにするとピンクのエビが綺麗です。衣にまぜこまないほうが綺麗にできます。

おそばが最高ですが、ラーメンでもうどんでもよく合います。
もっと暖かくなってくると、ざるソバの横に大根おろしと共に沿えて「菜の花かき揚げ定食」になります。
なかなか品の良いメニューになりますよ。

  • 回答者:菜の花の香 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前に信州へ桜の季節に旅行した折、桜そばなるものを食べました。
いかにも春らしいピンク色のお蕎麦です。
季節限定なので、今現在は販売されていないようですが、3月頃から購入できるようです。
Googleで、「信州 桜そば」で検索していただくと、何軒か取り寄せられるお店が出ます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

3色そば。
菜の花ラーメン。

ご近所に本当にあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

タラの芽の天ぷら入りのうどんやおそばです。
春といえばタラの芽なので、4月頃は良く作ります。

===補足===
桜うどんが受験生にうけているそうです。
さくら=合格ですって。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

芹蕎麦!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 回答者:えり (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

桜そば(うどん)というのを最近みますね。

おふやかまぼこのような練り物系で桜の形をかたどったもの、彩ったものが市販されていますので
それを乗せてほうれん草などを盛り付けておつゆ(木)、かまぼこ系の乗せモノ(花びら)、ほうれん草(はっぱ)と、色からの連想することも可能なものができるかな~

揚げ玉を作るときに、食紅いれてピンクにしたら桜にみえたりするのかな・・・?

  • 回答者:ぬるぽ (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

玉子うどんが何となく春をイメージできると思います。
お店にはないのですが、うどんに茹でた菜の花をのせると春らしくなります。
菜の花を多めにのせて菜の花うどんというのはいかがでしょうか?
春が満喫出来そうです。
うどんを作る時最後に玉子を入れて半熟にすれば
玉子がおぼろ月を連想させて春っぽいかなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る