すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

もし離婚して子供を育てていかなきゃいけなくなったらみなさんはどんな仕事をしますか??

  • 質問者:・・・
  • 質問日時:2009-02-14 18:23:03
  • 0

今もし離婚になったら、専業主婦なので、まずは仕事を探さなきゃいけません。
子どもも小さいのが二人いますので、なりふりかまってられないと思います。
特に生かせる資格を持っているわけではないので、日中はパチンコホールで
バイトして、夜は水商売に行くと思います。この二つ掛け持ちしたら
どうにか食べさせていける金額は稼げると思います。
そのときは間違いなく、実家に戻らないと、子どもを預ける場所がありません。
民間の施設に預けたら、その費用もかかってしまうので、両親に子どもを見てもらったほうが精神面でも金銭面でも助かると思っています。

  • 回答者:さくら (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

事務の仕事を選ぶと思います。
以前働いていた会社に戻って、子供優先の生活ができれば。。と思います

  • 回答者:みどり (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔の職場にお願いして復帰させてもらいます。
選んではいられませんが暗い夜には一緒に家庭で過ごしてあげたいのでなるべく昼間に働きたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供のためなら何でもやると思います。
多少きつくても形振りかまわず働きますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きちんと仕事時間の決まっている事務仕事をします。
子育ても生活もしていかないといけなく大変だけど、子どもとのふれあいも大事にしたいしさびしい思いをさせたくないので…

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の仕事を続けます。
福利厚生がしっかりしているので。

でも、もし今の仕事をしてないとするなら…実家の側で、何でもいいからとにかく社員になるよう努力しますね。
仕事選んでいる場合ではありませんから。
とにかく、出来る限り今までのキャリアを活かせ、少しでも高い給料のところを選びます。
親の協力は必要となりますが…育てていくことが先決ですから。

  • 回答者:masa (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育てています美容関連を経営しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

水商売かな
稼ぎがよさそうなので。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

水商売をすると思います。

昼間は子供と一緒にいてあげられるし、
それなりの収入になりますからね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子育て支援に理解のある会社に就職します。

  • 回答者:f (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供が養育を一番に考えると、仕事を選んでられないので
育てているだけの給料をもらえるところに勤めます。
それでも足りない分は、掛け持ちします

  • 回答者:子供が一番 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子どもの年齢にもよりますが、パートだけでは金銭的に無理だと思います。
昼と夜の仕事をしてでも、それなりの生活環境を子供に与えるためにするだろうと思います。
日中のパートと、夜の水商売です。そして何らかの資格を取って、水商売からは早く抜け出すように頑張ると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

僕は娘を預けてくれる気がしません、なぜってマスオサンだから。
電気屋を首になったらどうすればいいですかね?

ごめん、僕は一生電気屋さんやります、嫁さんは僕のこと何が気に入ったか解らないけど死ぬまで別れないでねって言われてます。

仮に離婚したら子供は嫁さんに養育権が行きますね、僕には養えるほどのへそくりないから、僕から離婚はしませんね、婿殿は厳しいけど。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の年を考えると掃除のおばさんしかないかも。
どんくさすぎてスーパーのレジも無理だと思うので・・・。
給料が安いので掛け持ちしないといけないでしょうね。

  • 回答者:にんじん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なりふりかまってられないんで水商売も考えますが容姿に自信がないし、
夜は子どもと一緒にいてやりたいんで割のいい仕事をさがします。
今は普通の会社の事務員なのでこれだけではダメです。
朝、新聞配達とか、夜、スーパーのレジとかアルバイトを探します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事の内容はどうでも良いのである程度の収入の得られるものにします。
子供のためなんで

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今のまま仕事を続けますね。
留守中は親に子供を預けて必死で働きます。
エンジニアです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえずは、このご時世ですから・・・夜の水商売を副業的にこなしていくような気がします。

子供が小さければ、どんな仕事にせよ続けていくのは大変だと思いますが、自給の良い仕事といえばそれが一番かな?と・・・。
私自身は、お酒も煙草も嫌いなので、厳しい状況になることは間違いありませんが、生活のため、子供のためであれば仕方がないと思いますので。

  • 回答者:前向きに! (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の仕事を続けます。
子供の年齢にもよりますが、残業を増やすか、深夜のバイトをするかな。

可能なら、祖父母に預けて、目一杯、正社員とアルバイトをこなします。
夜のバイトとしては、ガソリンスタンドの監視員をしようかとか。。。

バーなどで働くと体が続かない気がSるので・・・・

  • 回答者:酒は弱くなったなぁ (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なかなかすぐに見つかる訳ではないですし、職も選んでいられない現実がありますので、使ってもらえる仕事が見つかったら、何でもすると思います。

1番お金になるのはアルコールを扱っているお店だと思いますがですが、年齢制限もあるのでしょうね。

もしもっと若いと仮定して、職もあるとしたら、スナックのカウンターレディーとかお金になる仕事を選ぶかな。
でも、子供が小さかったら、無理ですね。

だったら、保育園を探して、「そこに近いところで5時くらいまでに終わる事の出来る事」が条件でしょうね。
その条件の中で、1番時給のいいのを選ぶしかないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本格的に復職します。
それでも足らなければ、夜勤も厭いません。
そうすれば、子供の2人くらい十分大学まで出せる自信はあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の仕事プラスもう1つ仕事を増やしますね
早朝の清掃のバイトでもするかって言う感じです
幸い子供は中学生なので、鍵を預けても大丈夫な年齢なので、訳を話して、家事も手伝って貰います
そして子供にも高校に入ったら、小遣い程度をゲットできるようなアルバイトをしてくれと頼みます

今中小企業で経理をしているおばさんですが、子供は1人です
離婚にならないように努力はしますが、ダメ亭主じゃしょうがないですからね

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまのまんまー!!!!!!!!!!!!

  • 回答者:みーあ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供を親か保育園などに預けて、今の仕事をそのまま続けます。機械整備職です。
給料も程々にもらえますし、20時にはほぼ帰宅できますので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る