すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

調理用の木べらを買うときいつも迷うのですが、
真ん中に穴が開いてるものと開いてないものがありますが、
あれはどういう用途の違いなのでしょうか?
あの穴の意味は何なのでしょうか?
一般家庭ではどちらがいいのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-02-17 01:32:56
  • 3

並び替え:

穴が開いている木べらは混ぜるときに抵抗がなく混ぜることができます。

以前は木べらを使っていましたがよく乾燥させてからかたづけないと汚れが

ひどくなるので今はシリコン製を使っています。熱にも強いし鍋底を傷つけることもないので便利です。

衛生的で乾きもよいです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

キチンとした理由はわかりませんが、
穴が開いているほうが混ぜていて飛び散りにくいと思いますが、
私だけでしょうか???

我が家は穴の開いたものをいつもつかっていますし、古くなっても穴あきを買って取り替えています。

大した回答が出来なくてごめんなさい。

  • 回答者:穴あき木べら利用者 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はミートソースを作るときや、そぼろを作るときは穴あきを使っています。
最初の回答者様が書いておられますが、粘度のあるものを混ぜるときには
穴があいているほうが楽チンです!
でっかい野菜などをザクザク炒める、混ぜるなんで時は穴があいてないほうが
よく混ざる気がしてます。
けど穴のところが洗いにくいと思ってるのは、私だけでしょうか?

1本だけ買うということでしたら、よく作る料理で選ばれたらいいと思いますよ。
そして2本あると、便利は便利です。

  • 回答者:くっきんぐ (質問から20時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たぶん穴の開いているものは、ものがくっつきにくいんだったと思います。
木べらは特に炒め物などがくっつきやすいですから。。
包丁でも穴の開いてるものが売ってますが、同じ理由だと思います。

なので、炒め物用には穴の開いたものを、スープや練り物の時は開いていないものを使うのがいいかと思います。

  • 回答者:今日は強風↓↓ (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

穴が開いている木ベラはパスタ用の茹でている時にかき回すのに.パスタが通りやすく
した物だと思っていましたが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

穴があると抵抗が少なくて使いやすいです。
特に、蕨もちを家で作る時は手が痛くなるので
助かります。

穴ありのほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

深い鍋でシチューのようなものを作るときに両方使ってみたら、穴の意味が分かったりします。粘度が高い材料を混ぜるときにはあの穴からも素材が通り抜けるので、かき混ぜるのがラクなのと、よくかき混ぜられるということで役にたってます。
小麦粉をこねるときに使うとやっぱり穴の部分も素材が通るので混ぜ易くなります。

もし、タナーとしての用途だけなら、どっちでも良いと思います。

適当な穴のを見つけたらパスタの量を計るのにも使えたりしますが....

  • 回答者:OIO (質問から10分後)
  • 7
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る