すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

カブの浅漬けは家でつくるにはどうしたら良いのですか?
たくさん買ったものの…つくれません!

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-02-17 14:09:51
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

いっぱいあるので全部やりました!いちばんおいしかったのベスト!味見してからきめました。おいしかったけどはじめの方のが簡単で、次はそれになりそです(笑)みなさんありがとうございました!

ん~・・
初めてって感じですので、一番簡単なやり方書きますね!
普通サイズ1個分
①カブを洗う(葉と実の間は楊枝でつついて綺麗に泥を落とす)
②皮をむき、葉と実を離す。
③葉だけをみじん切りにして塩をひとつまみしてもみアクを抜き
 ボウルに昆布を3~4センチ角ほど入れて放置。
④実は、くし型で少し厚さをのこした薄切りにして塩を振って置いておく。
⑤カップに酢+しょうゆを小さじ1:大さじ1あわせておく
⑥葉を水あらいして絞り、⑤を1/3量かけておいておく
⑦実はそのまましぼって⑤の残りをかけておいておく
⑧実を器において添えるように葉のほうも置く
⑨たべる(笑)
がんばってください!

===補足===
実のほうにも昆布を同じぐらい入れてください。
書き忘れました・・・・焦って^^;;;;

  • 回答者:春菜 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私のやり方です。

カブをうす切りにします。葉も細かく切って彩りに....塩をかるくまぶして10-15分放置します。水で軽く洗います。市販の塩こんぶとゆず(もしくはレモン)の皮を細かく切って一緒に漬け込みます。冷蔵庫で1時間位置いたら、食べられます。

カブは、やや厚めのいちょう切りにして、塩でしんなりさせて洗い、りんご(季節だったら柿)とマヨネーズで合えて食べても美味しいですよ。

  • 回答者:カブリエル (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

材料 (4人分)
カブ 3個
顆粒のダシの素 小さじ1
すり胡麻 大さじ1
刻み細ネギ 大さじ1杯分
しょうが 少々
鷹の爪 (お好みで)

作り方
1、かぶを薄いいちょう切り、細ネギは刻んで、しょうがは皮をむいて細い千切りにする。

2、ビニールに1、の材料を入れて、スリ胡麻、ダシの素お好みで鷹の爪を加えて縛って、ビニールの上からよくもむ。

3、冷蔵庫にそのまま1時間ねかせて出来上がり♪

ポイント
ねかせる時間はお好みで☆
すぐに食べてもサラダっぽくって美味しいです☆
長く漬けても味が馴染んでまた美味しい♪(笑)

ぜひぜひお試しください

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

薄くスライスしてビニール袋に「こぶ茶」と一緒に入れてよくもんで
冷蔵庫で一晩寝かせると美味しい浅漬けになりますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

簡単にならば塩こぶとゆずの千切りを少々一緒につけるといいですよ。

===補足===
塩こぶは市販の細切りのもので、ゆずの皮とゆず果汁も少々。
塩気が足りない場合は、昆布茶を加えてもいいです。

  • 回答者:がんばれ (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る