すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

定額給付の案内が本日届きそうです。
これでこの件はけりがつきました。
ところで、けりがつくとはどのような語源から出てきたのですか。

  • 質問者:早起きさん
  • 質問日時:2009-03-10 09:18:50
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

一等賞の方をベストにさせてもらいました。
御回答ありがとうございました。

こちらをどうぞ。
参考;http://gogen-allguide.com/ke/keri.html

  • 回答者:得明 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

けりをつけるの語源・由来
けりをつけるは、和歌や俳句などの古典文章で助動詞「~けり」を付けて終わるものが多いことから、結末を迎えることが出来たという意味で、「けりをつける」「けりがつく」と言われるようになった。

  • 回答者:ロック (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

蹴りじゃないんですね。勉強になりました。(^ ^;)
http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/2001/20011106.htm

  • 回答者:動画係 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

会社では蹴りをいれて、気合いを注入してやっていますが、まだけりはつかないです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る