すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

電話嫌いを克服する方法はありますか?

  • 質問者:もしもし
  • 質問日時:2009-03-12 17:23:17
  • 0

並び替え:

電話嫌いのタイプにもいくつかあると思います。

■携帯電話
1)掛けるのがきらい
2)受けるのがきらい
3)両方苦手

■固定電話
1)掛けるのがきらい
2)受けるのがきらい
3)両方苦手

私は以前、仕事で「テレアポ」の仕事をしていた経験がありますが、
現在は、受けるのが嫌いですね。営業の電話であっても、友達の
電話であっても、電話で話すのが苦手です。

掛けるのが嫌いならば、

■電話を掛けない
■電話を掛ける回数を減らす

ことで解決に近づくと思いますが、

掛かってくる電話はどうしようもないですね。
そこで、

■自宅の電話も、携帯電話も、原則的には「留守番電話」にしています。

私の場合、自己分析すると、
突然の電話で話を強いられるのが嫌いなので、

基本的には、電話をとらず、

こちらの都合で掛けなおすかどうか?を判断するように
しています。また、気の合う友達ならば、メールでちょーだいと
言って解決してしまいます。

コミュニケーションとしての「会話」も重要ですが、

電話を「受ける」「掛ける」のも自分の限られた時間の中から
作り出すわけですから、こちらの都合があっても良いと思います。

  • 回答者:私も苦手 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もすごく苦手で、かけるまでにかなり時間が要ります。

電話をしないといけないと思うだけで、一日気分が沈みます。

人と話すのが苦手で、慣れるまで心を鍛えていくしかないと思っています。

  • 回答者:あみ (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じく電話嫌いです。私は、携帯で外出中に電話をするのが大嫌いです。
外出中に電話が鳴ると、すごくイヤです。会話を他の人に聞かれますし・・・

 家での電話は・・・相手が見えないので、そんなに親しくない人と話すが
とっても苦手です。それなら、まだセールスとか
全く知らない人と話す方がマシです。

 仲の良い友達と話すのは、ぜんぜん平気で楽しいんですが、
相談者さんは、お友達でも苦手なんでしょうか?

 自分からかける場合、全く知らない人や仕事関係の場合は、
あらかじめメモをして、それを元に話を持っていきます。

 うちの電話は、ナンバーディスプレイにしてあるので、
出たくない人の電話には、そのときの気分によって
出なかったりもしています。
 
 嫌いなものは、嫌いで・・・無理に克服をしようとすると
違う面で、症状が出たりすることもありますので、
まず、どうして?電話が嫌いなのか?から、
自分で見つめ直すことが先決だと思います。

  • 回答者:嫌いなものは嫌い (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

慣れるしかないと思います。

出来るだけ親しい人との電話から徐々に始めていきましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり慣れるしかありませんね。
最初は家族や気心の知れた友人と
電話で会話して慣れるようにしてみてはどうでしょうか?
私も電話が苦手でしたが、回数をこなしていくうちに
何とか対応できるようになりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分も電話が嫌いというか苦手でした。
どうしても電話をしなきゃいけないときとかに電話をすると
言いたいことが片言の日本語だったりして
どんどん嫌になってしまったんです。
でも、言うべきことをメモして、それに沿って話を進めるようにしたら
スムーズに会話ができるようになりました。
自分から電話をかける時は、言わなきゃいけないことを頭に入れてから電話します。
あとは、電話だからって気張らずに、リラックスして普段の会話と同じように
電話をするといいですよ!

  • 回答者:らいち (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電話をたくさん利用することです。

  • 回答者:r (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的な電話ですか?仕事上の電話ですか?

何か原因があるのでなければ、たくさん電話して慣れるしかないでしょうね。

実は私も電話嫌いなのですが、電話で話すというそのものが嫌いなのではなく、
自分が何かをしている時に電話で中断されるのが嫌なんですよね。

  • 回答者:アリエル (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どの程度の電話でしょうか?

仕事上の電話となると、これは慣れしかありません。
いっそ、思い切ってコールセンターで短期でも働いて、
「コールセンターの時と比べれば」と思えるようになるのが早いかと。

実際に心療内科の恐怖症克服の方法に、
感覚を麻痺させてなれさせるという方法があります。
例えば、豚恐怖症の人を徐々に豚に関係する物に触れ合わせて、
最終的には豚小屋に放り込んでしまうような方法だそうです。

また、家族や友人、恋人と電話で話す時にぎこちなくなってしまうのであれば、
ヘッドセットをつけながらコンピュータで音声チャットと言うのはどうでしょう?
会話だけに集中せずに、適当にネットサーフィンしたりゲームでもしながら。

  • 回答者:ausgc (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社での電話受けのことであるのなら、
私も新入社員のころは電話恐怖症でしたね。
しかし、何事も習うより慣れろで、
だんだん平気になっていくんです。
がんばって出てください。

  • 回答者:匿名係長 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何か、トラウマがあったのでしょうか? 遭ったのであれば、心療内科の必要があるかもしれません。
苦手程度ならば、丁寧語の本で声を出して、練習することが気を晴らす事でしょう。
後は、慣れの問題ですから、親しい友達に積極的に電話をかけて慣れていくことでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る