すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

人間のお尻って何で割れているんですか?あんなに深く割れている必要はあるのでしょうか?

  • 質問者:しり
  • 質問日時:2009-03-20 23:21:31
  • 1

並び替え:

必要はないと思います。今はお尻が貧弱だともてないので、出っ尻の人が増えていますが、進化しているような気がしますね。

  • 回答者:むかしのひと (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おもしろい質問ですね~^^

走ったり開脚したりと、足をどのようにも動かせるために
あのように割れるくらい、
発達した両足につながる筋肉、筋が必要なのでは?
もしお尻が楕円の一つの形だったら、
股関節の動きがリカちゃん人形みたいになりそうです。

割れ目がないとその部分が突っ張りそうで不便な気がします^^

  • 回答者:くろ (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歩行したり走ったりするのに歩幅が違います。
もしも割れていないと歩けません。
ためしに太ももを縛って歩いてみてください。
歩けないはずです。
つまり歩くために割れているのです。
4足歩行は歩幅も違うし走り方も違います。

  • 回答者:三毛猫 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これぐらい深く割れていないと、しゃがんだ時に肉が割れてしまうからではないですか?
皮膚がたるんでてもいいけど、肛門がありますから排便のじゃまになりますしね。

  • 回答者:とんそく (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

二足歩行で、まっすぐに立ち、歩くのに必要な形なのだと思います。
他の動物は、腿の発達はあっても、おしりは丸見えですし、霊長類でも、ガニ股で、おしりがコンパクト、ヒトの歩き方とはまた違います。

また、座るときにヒトの座り方って、動物と違います。
正座をしたり、イスに座ったり、おしりがひとつのまん丸ですと安定感も悪いです。
ある程度のボリュームと弾力、割れているからこそ、きちんと座りも出来ると思います。

こんなの見つけました。
http://u-maker.com/34536.html

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

尻はひとつが割れているのではなく、足と同じように、二つです
二つのものが、ひとつに見えるだけなのです

  • 回答者:みか (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1つは肛門を剥き出しにしなければ、うんこができない。
2つめは歩いたり走るための筋肉が尻にはついています。足は2本ありますよね。だから片足ずつ別れた筋肉が付いている方が都合がいいです。そのため2つに分かれる必要があったのではないでしょうか。

  • 回答者:J (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

では、用を足すときに割れてないと困りますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

割れていないと左右の足を別々に動かすのができないからじゃないでしょうか。
あの深さを深く感じるかは個人差があります。

  • 回答者:ふじ (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る