すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 乳幼児

質問

終了

娘が通う保育園で、明日、卒園式があります。

娘は年中ですが、園の役員なので私も来賓として卒園式に出席します。

そこで質問ですが、一般的にお祝い金は持っていくのでしょうか?

来賓とは言え一保護者なわけだし、好きで役員をやっているわけではないので、
なぜお祝い金を持っていかなければいけないのか?という気持ちと、
やはり来賓なのだからお祝い金は持って行ってあたりまえ、という気持ちがあり、
悩んでいます。

もし、お祝い金を持って行くのなら、相場はいくらぐらいなんでしょうか?
また、表書きは何て書けばいいのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-27 23:18:09
  • 1

並び替え:

役員さんがお金をもっていくという話は初めてききました。うちのあたりではないと
思います。役員は「ボランティア」なので出す必要はないし、仮に出すとすれば、
保護者会費から出すのが筋だと思います。保護者が個人として園に対して出す
のは変だと思うので、不要と思います。気になるようなら、役員経験者にきくのが
良いと思います。

  • 回答者:元役員 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いろいろ役員をやってきました。
来賓として何度か出席しましたが、お祝いを渡したことはありません。
おそらく不要と思います。

  • 回答者:来賓 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

幼稚園でもPTAの役員をして(年長は会長でした)、
今も小学校でずっとやっていますが、お金を持っていくというお話は初めて伺いました。

運動会の時などに、物品を寄付したことはありますがお祝い金などは持っていったことも
ありませんし、逆に頂いたことがありません。

地方によって違うかもしれませんので、念のため祝儀袋を用意しておいて皆さんが出すようならお出しになればいいと思います。
表書きは、お祝い(ご卒園祝い)でいいのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

保育園ではお祝い金とか持っていくところもあるのでしょうか?
私の地域ではお聞きしたことがありません。
お金を渡す=園への寄付のような形になってしまうと思います。

私の子が通っていたのは、幼稚園でつい先日卒園したところですが、
お金は一切持ち込みません。
来賓の方も、鉛筆や辞書・ノートなど、小学校で使える学習材料です。
役員の方からは花束贈呈で、個人からの贈り物はありません。
この花束も、幼稚園のPTA会費です。
唯一個々での出費となるのは、PTA理事を努めた人への一般の保護者から、
お花を渡す分です。(私もPTA理事一員でしたのでいただきました。)

ご近所に、元役員さんはいらっしゃいませんか?
いらっしゃったらその方にお聞きするのが一番かと思います。
(もし、持って行かれるのでしたら、3000円くらいで卒園祝いではないでしょうか。
でもやはりお金で渡すのは、卒園する子たちへのお祝いなのにおかしいと思います・・・・。)

  • 回答者:のんのん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
お祝い金を持っていく例は少ないようですね。
ちょっとほっとしました^^;
入園して1年目で役員になってしまったのですが、保育園なので行事も少なく、
役員同士のつながりもほとんど無いため、困っていました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る