すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

勤め先でいつも文句ばかり言って仕事が出来ない人ってどう扱っていますか?
文句を言いにきて大きな声で同意を求められたらこまるんです。できれば避けたいのですが寄り付いてきます。

  • 質問者:スペル
  • 質問日時:2009-03-31 08:24:47
  • 0

並び替え:

院卒の技術屋のひよこがいます。安全上(耳栓、めがね)着用を注意すると、「細かいところ見てますね」。海外規格書が分からないので、上司の指示で規格書もって行き、説明(私は立ったまま、彼は自分のいすに座ったまま)していた所、返事は「うん」です。30歳近い年長の管理職に、その態度は無いですね。「そうはいっても」、「体はひとつしかないです」が、ボキャです。今は、完全に無視です。

  • 回答者:ひよこ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず文句については「わからないですね」か
そう取れる返事をするのが無難だと思うし、
自分はそうしています。
理由は、そういう人はヘタに「うん」とか「そうね」とか言って
こちらは流したつもりでも、
何かの拍子で「○○さんもそう思っているの」と
同意したことになっていることが多い(というかほとんどだ)から。

仕事ができる・できないに関しては、
上司がなんとかすることだと思っているので、
自分は自分の仕事をこなし、
自分の仕事に支障がでるようなら、
本人に「仕事をして」と言うか上司に相談します。

そういう人間に関わりたくない気持ちはわかります。
ただ職場ですからそうもいきませんしね。
自分なら、例えば仕事中だったら「××(作業)しなきゃ」とか
ひとりこと風に仕事をするんだとアピールするし、
昼食時や就業後なら「用事があるから」とその場を離れるようにします。

===補足===
よろしければ評価の基準を教えていただきたいです。
自分の回答がどのように役に立たなかったのか、
今後の参考にさせていただきたいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おかしいことで騒いでいるときには、私はそれはおかしいと正面から議論することにしています。

声が大きいやつに限ってちゃんと仕事をしていないものが多い筈です。
そんな簡単なことを注意できないような上司は、管理者として資格がないので、更なる上司に進言して変えてもらうことも必要でしょう。

その意見に耳を傾けないような上司や管理者しかいない会社ならば、諦めて自分もサボるか、転職するかのどちらかではないでしょうか。ご健闘を祈ります。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無視します。
近寄ってきたら、文句の内容と本人の行動とを比べてやります。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

適当な相槌では増長するだけです。
はっきり否定し、受け入れない意思を明確にするべきでしょう。
幸い、私の周りにそう言う人はいません。

  • 回答者:一刀両断 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私なら、相槌を売って、ほっておきます。

  • 回答者:たー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少し卑怯なやり方ですが上司に言います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私なら同意を求められても同意はしません。
同意してしまうと別のところで『あの人もこう言ってた』とか言われる可能性もあると思いますので・・・。(これは母の教えなので)

仕事の手を止めずに『そうなんですか』『へぇ~』など曖昧に相槌を打つ程度に返事をしておけば良いのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

出来るだけスルーします。。
でもそういう人はどこの職場にも一人はいますね。。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

まず、何に対する文句か、何の作業に手間取るかによって話しは違ってきます
例えばその人に貸与されているマシンがWin98やme、メモリ128Mのようなものなら文句は出るでしょうし仕事が進捗しないのは無理がないことでしょう
一方そのマシンがWin2000以降でメモリ512以上で周りの皆も同じ程度のを使っているなら文句を言う筋合いではなく、物のせいにして仕事が遅い言い訳にはならないでしょう
自分が知る範囲では入力自体はそこそこ速くても原稿を仕上げるのに時間を食う派遣職員が居ました
その人はWin98以降のOSで再変換というコマンドを使えるのを知らなかったのですが、自分が教えてあげた結果回りをも凌ぐほど作業ペースが上がりました
愚痴を聞いてあげることでなく何故仕事が遅いのか、愚痴との因果関係があるのか考え、作業そのものの能率を上げるための助言をすればいいと自分なら思います

  • 回答者:● (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に「そうですね~・・・」とか「たいへんですね~」とかナマ返事して
あとは仕事が忙しい振りして無視しちゃいます。
ちゃんと相手にしちゃうとますます寄り付いてきますから・・・。
上司など、見る人はちゃんと見てるでしょう。

  • 回答者:なつかれたくない (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相槌を打つ回数を減らし、
話にきたら「さあぁ他の用事をみつけて避けよう」とし、
話の途中で切り上げるよう努めます。その場を離れます。
相手がかわらずに文句を言いに来るようなら、
「避ける」モードのレベルを高めて、露骨度をあげていきます。

たぶん自分のしていることを冷静に見れない視野の狭い人なので、
やさしく避けても気づいてもらえないと思いますよ。

  • 回答者:くろ (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

適当に愛想笑いでほっとけばいいんですよ。

「はぁ。。。」とか「ふん、、、」とか聞いてるふりしてたらいいと思いますよ。
そういう人は自分の中に溜めて置けない人ですから。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はいつも苦笑いでスルーです。
同意を求められるのは困りますよね。。

私の職場の困ったさんは、みんなが嫌煙してるので、その人に同意を求められて嫌々同意しても周りには「大変だね」とか「頑張れ」みたいな目でアイコンタクトされます。
「お前もそっちなの!?」みたいな目で見られないで済むのが幸いです(汗)

スペルさんのところの困ったさんの存在は、皆さん周知のものではないのですか!?
もしそうだと尚更大変ですよね。。
でも言い返したりすると相手はムキになってきそうですので、やはり苦笑いが無難だと思います。

それにしても、こぉゆぅ人って声の大きい人が多いですよね。。

  • 回答者:ベルーガ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る