すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

私の甥なのですが、現在4歳3ヶ月でオムツが取れず、言葉もほとんどしゃべれません。突然叫んだりもします。その子の母親も、市のカウンセラーに相談しているようなのですが、もう少し様子を見てと言われているようです。
現在は普通の幼稚園に通っているのですが、小学校入学まであと2年もなく、ジジババも私もとても心配しています。
同じような境遇の親御さんはどうなさっていらっしゃるのでしょうか?

  • 質問者:せるぴ~
  • 質問日時:2008-06-16 02:20:54
  • 1

並び替え:

発達障がいの専門医に受診させてはいないのでしょうか?
お子さんの親御さんは,市のカウンセラーさんだけに
頼っている状態なのでしょうか.
それはよくないことです.
かかりつけの小児科医から紹介状をもらい,
専門の医師に判断してもらうべきです.

この問題はデリケートで,
親御さんが 自分の子どもに障碍があると
思いたくない,結果が出るのが恐い,と,
病院での受診を拒否する方も多くいらっしゃいます.
私の親戚にも,自閉症の診断が下りたにも関わらず,
それを否定してくれる医師を捜して
大学病院を渡り歩いた親がいました.
でも,どこでも同じ診断が下ったこと,
早いうちからの専門的な療育を受けさせた方がいいと説得されたことで
ようやく目が覚め,子どもの自立のために現在奮闘中です.

あなたはおばさまの立場なので,
お兄さんがお子さんの親御さんなのか,
お姉さんが親御さんなのかで 対応も変わってくると思いますが,
結局,責任を持つのは親です.
そして,教育の可能性は無限大です.
甥御さんの将来を考えるなら 
すでに様子を見る時期は過ぎていると 
知識としては知っておくべきでしょう.
あとは親御さんの判断次第です.

親御さんが決断して動いてくれますように....

  • 回答者:ベロニック (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は、知的障害者(児)専門のソーシャルワーカーをやっています。まず、早期に専門医に行く事をお勧め致します。コミュニケーションに問題がある場合は、あくまでも予想ですが自閉症の可能性があります。突然叫んだりする事も、本人が不快に思っている事をなかなか表現できない場合があります。一番しんどいのは周りの人ではありません本人さんです。一日も早く専門的な支援を行って下さい。

  • 回答者:ピット (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

発達障害のあるお子さんと家族の支援を専門でやっている者です。

市のカウンセラーの方などは、臨床心理の関係の方が多いと思いますが、そういう方たちの中には、発達障害についてあまり詳しくない方がいらっしゃいます。それでも、資格をもっているから、雇用されてしまうんです。

一方で、親御さんの不安をあおらないために、障害を疑っていてもお伝えできないという場合もあります。そういうときは『もう少し様子をみて』としか言いようもないのです。そのお子さんの親御さんの状況によっては、そういうケースになっているのかもしれません。

ですが、4歳3か月でその状況だと、悠長なことを言っていられる場合ではないと思いますし、一刻も早く次のアクションをとるという時期に入っていると思います。もしそのお子さんの親御さんが次のアクションをとれる段階に入られているならば、とにかく、専門の知識が確実にある方に相談なさってください。都道府県に最低1つは必ず、発達障害者支援センターがあります。webで検索したら出てきます。そうした機関では、外来で、お子さんの状況をみてくださいます。

  • 回答者:tomo (質問から5日後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

とにかく病院行った方がいいです。
市のカウンセラーがどんな人か知りませんが、とにかく専門家(医者の専門家)に見せた方がいいです。
ADHDかもしれないし。

  • 回答者:たか (質問から3日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

心配されている内容がよく分からないのですが、「小学校入学」小学校生活が心配なのですか?

発達が遅れている子供を持った親の心中は複雑で、当人ではないと分からないことが多いです。もちろん人に言えないような不安も抱えていることと思います。
その子の母親が、自分と子供のために良かれと思ってカウンセラーのところに通い、アドバイスを貰っているのなら、外野の人間はそっと見守ってあげるのが最良です。
周りの人間が、悪意はないにしても口を出すことは、母子にとって雑音でしかなく、人間関係が崩れるおそれもあります。

広い心で見守ってあげて、母親から具体的な相談を受けたときには、精一杯手を貸してあげてください。
子供の成長は千差万別。色々なパターンがあります。悲観的に考えることばかりではないかもとも思います。

  • 回答者:小五言葉出ず (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は以前、保育士をしていました。4歳すぎても言葉が出ないのは、やはり心配だと思いますし、遅れがあると思います。保育士の時、なかなかこちらからは言い出しにくい内容なのですが、保護者の方から相談をされると幼稚園側も親身になってくれると思います。地域によって違うかと思いますが、幼稚園に行きながら、ことばを指導してくれる学校・リハビリセンター・病院等があると思います。親御さんも心配する気持ちともし障害があったらと、複雑な気持ちかと思います。でも、言葉が出ない分、お子様は自分の言いたいことが相手に伝えることができず、イライラしたり叫んだりするのかと思います。幼稚園の先生は勿論、病院や児童相談所等、いろんなところで相談をして、なかなか
話せないのなら言語訓練的みたいなものをおすすめします。少しでも参考になればいいかなと思って回答させて頂きました。

  • 回答者:チェリー (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も同じ立場です。
兄の子供です。
発達障害で、半分のスピードくらいでしか知能が発達しないです。
でも、遅くてもちゃんと成長しています。

私の甥は兄弟ですが、弟の方がやはりしゃべらないし、突然叫んだりして手が付けられない(自分のルールを持っているようで、それが叶わないと叫びだす)ことがありました。
私の母親なども心配していて、お嫁さんと同じ年で仲がいい私に言って~と言われました。
でも子供のいない私が言っても「子供がいないのに何が分かる」といわれそうでやはりいえませんでした。妊娠と一緒で本当にデリケートな問題ですから。
勿論姑である母からはいえないようです(私もそれは賛成しました。絶対に姑にいい感情がもてなくなると思うのです)
兄嫁が障害を認めたくない気持ちも分かるんです。
そうであって欲しくない…!そんな気持ちは当たり前です。
3歳をすぎてみんなで兄にもっとキチンと話をしてもらうべきか悩んでいる時に、近所に発達障害のあるお子様のお母さんが越してきて話すうちに「やっぱりうちの子も…」と疑問に思い、かかりつけの病院の先生に兄嫁は相談しました(その人に一度相談した方がいいといわれたようです)
そして発達障害が判明しました。
最初は悩んでいましたが、週一回専門の場所に通うようになって、障害を受け入れて勉強の仕方や受け止め方などを学んだようです。
私は相談や愚痴は聞きましたが、深く色々自分から質問したりはしませんでした。
なのでもしかして心配をかけまいとしてせるぴ~さんに言ってないだけかも知れないかな~とも思います。
確かに今は様子を見るだけしかない場合もあるようです(発達障害にも色々あり、今が赤ちゃん状態の成長スピードなら何を言っても分からない)、そしてオムツが取れたら少しずつ勉強していく…というスタンスの可能性もあるかと思います。
実の兄弟姉妹の方にちょっと聞いて、やはり疑問を感じるようなら、セカンドオピニオンをお薦めしては?
義理の兄弟姉妹だとやはり難しいと思います。
下手すれば夫婦間に波風が立ちますから。
人様の家庭なのに口挟んですみません…くらいの気持ちで実の兄弟姉妹の方に話を聞いて下さいねぇ~。

甥っ子は会うたびに成長しています。
ちゃんと母親が言い聞かせれば自分ルールが破られても叫ばなくなりました。
言葉も単語だったものが2単語繋げて文章になりはじめました。やはり専門医の助言は役に立っているようです。
母親の心の持ちよう、言い聞かせ方、そういうものを学ぶのはやはり大切なのではないかな~と思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan2005.htm
このように発達障害のサイトがありますので色々調べてください。
発達障害+甥っ子の住む地域 の組み合わせで検索すると近くの専門医が出てくると思いますので
さりげなくこんなトコもあるよ、と教えてあげるのも手だと思います。
でも基本、甥っ子とはいえ見守るのが基本です。
心配なのは本当によくわかりますし、やきもきしちゃうと思いますが、甥っ子ちゃんをたくさん抱きしめて上げて下さいね!
見守って抱きしめてあげるのも大切なことです(^^)

  • 回答者:ちゅんちゅん (質問から1日後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

もうすぐ4歳の子を持つ母です。うちの子は軽度の知的障がいです。
きっとご両親もお子さんの事が心配でたまらないと思います。
うちも『様子を見ましょう』と1歳半検診で言われてから、3歳になるまで
はっきりとした診断はもらえませんでした。
正直、はっきりわからない時って一番しんどい時期だと思います。
特に母親は心配で心配で‥たまらないと思います。
カウンセラー等に通ってるのなら、いずれは児童相談所などの発達検査を受けるように指示があると思います。
ジジババもいろいろ口を出したくなる気持ちもわかりますが、
今はそっと見守ってあげて下さい。

もし、判断名がおりたらやはり療育を受けた方がいいと思います。
今は早期発見、早期療育と言われている時代です。
うちも2歳ぐらいから専門の療育を受けてだいぶ変わりました。
今は保育園に通いながら週一回療育に通ってます。
幼稚園でも障がいがある事がわかればそれなりの対応はしてくれると思います。

  • 回答者:ままん (質問から22時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

せるぴ~さんやご家族にとってはつらいかもしれませんが、障がいである可能性が低くないとおもいます。
市のカウンセラーだけではなく、他の人に見ていただく必要があるかもしれません。

子どもの場合は対応年齢で、その後の成長に影響してくることがあります。
早めの対応をされることをお勧めします。
小児科には行かれてるのではないかと思うので、そちらで一度相談されてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:もん (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私の友人の子供で、2~3才の頃だったと思うのですが、言葉が遅く、市で障害があるかも?という事で、障害のある子供が通う幼稚園に行き始めました。その後、1年経たないうちに言葉も増え、ほぼ問題がなくなったようです。

両親だけで、父親も仕事が忙しい人で、ゆっくり相手ができずほとんど母と子供の二人だったので、なかなか話す量が少なかったのかなあ。と、話していたようです。

同じ状態かはわかりませんが、いろいろな人に相談してみるのも良いと思います。

  • 回答者:ふあ子 (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私の息子は妊娠8カ月で小さく生まれたので3歳になるまで大学病院の小児科と脳神経小児科の発達外来に通院しました。
せるぴ~さんの甥御さんは発達が遅れているようですからそんな所で診てもらわれてはどうでしょうか?

  • 回答者:うらら (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

身内だけで過ごしているときくらいは不安要素に触れずに接してもらいたいです。
これくらいもできないんだねぇ、まだ~なの?というのは母親が一番傷つきます。他人の子に接するようにささいなことでもほめる言葉が聞けたら母親はほっとします。毎回この病気じゃないか、こういう施設があるよといわれるのは情報があふれる今見つけるのはさほど苦じゃないはずです。今は母親と甥くんによりそってあげて相談されてから一緒に考える、でいいのではないでしょうか。

  • 回答者:とろとろ (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

今、年中さんですね?幼稚園に入園したのは、今春でしょうか?
今春入園したのでしたら、そういう事もあると思います。
言葉は、話しているうちに話せるようになるので、今まで他の人と話す機会が少なければ、4歳でもあまり話せなくて当然でしょう。
自分の意思を伝える事ができずにイライラして叫んだりするんじゃないですか?
年少さんから入園してるのであれば、1年以上集団生活をしている訳ですから、少し遅い気がしますね。

オムツも同様です。お家でどのようなトイレトレーニングをしたのか分かりませんが、幼稚園に行くようになれば、お友達がトイレに行くのを見て、自然にできるようになります。
今春入園したのであれば、まだ2ヶ月余りですからね。

ご両親が忙しくてあまり話しかけてあげれない。話しかけてくれる人と接触する機会が少ない。トイレトレーニングが適切でない。あるいはしていない。
などと言うつもりはありませんが、市のカウンセラーの人は、ご家庭の事情なども考慮して様子を見ようとおっしゃられてる訳ですから、あまり心配しなくてもいいのでは?
たくさんの親御さんやお子さんを見ているはずですから、身体的に問題があるような場合なら、気がついて受診を勧めると思います。

あまり気になるようでしたら、病院で見てもらうように、親御さんに勧めるのも一つの手段だとは思いますが。
親御さんが意固地になってしまうと逆効果なので難しいですよね。

  • 回答者:hiro (質問から11時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

4歳過ぎて言葉がほとんどしゃべれないというのは明らかに何かしらの障害があるのではないかと思います。児童相談所などには行かれてるのでしょうか?
きちんと診断してもらってできれば普通の幼稚園よりは専門の先生がいる園に通われる方が良いとは思うのですが、地域によっては難しいかもしれません。診断がつけば手当てなども支給されたりもしますよ。

  • 回答者:かかぽん (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そのお子さんの、ご両親も心配されていることでしょう。
祖父母やおばさまにあたるあなたが、どこまで口を出してよいか、ということはまた、別問題とは思いますが、、

お母様なり、お父様が動いて、お子様のことをわかっていくのが一番良いのですが、情報を知りたくても、なかなか、ということもあると思います。
できれば、いろいろな機関で相談なさった方がよろしいように思います。
カウンセラーの方は、どうも、専門的な方かどうか、気になるところですね。
幼稚園の先生にも、なにか情報がないかどうか、紹介してくれるような場所がないかどうかをお聞きするのも良いでしょう。
保育園の場合かもしれませんが、障害がはっきりしてくると、保育師がひとり余分についてくれることもあります。

あとは、病院、保健婦さん、児童相談所など。

いらない情報や、心配を増長させるような情報もあるかとも思いますが、どなたかひとりでも、親身になってくれる方がみつかればラッキーです。

障害と思うとつらいかもしれませんが、今は、けっこういろいろな発達面でのつまづきに対応してくれる場所もあります。

幼稚園に通いながらでも、週1回など相手をしながら様子を見て、お母様にもいろいろアドバイスをくれるような場所が、どこかにないでしょうか。
市の単位ならば、あるはず、と思いますが。

おつらい状況かもしれませんが、心配を引きずるより、そろそろ親御さんが腹をくくって、お子さんに対応していった方が良いと思います。

  • 回答者:kenken (質問から8時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

心配ですね。
早めに専門の機関に見てもらった方がいいと思いますよ。
それとなくお子さんのお母様に勧めてください。

  • 回答者:atomu (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの子も言葉が遅く、2歳ごろ自治体の発達相談に通っていました。
一応専門の方が定期的に診てくれてはいたのですが、診断が甘いような
気がして、かかりつけの小児科にも相談して発達検査を受けました。
ただ、うちの場合は診断も付かず、言葉も出てきたので様子見対象から
外れました。
もし発達障害があるなら早い時期から対処したいと思っていましたが、
はたから見れば私は心配しすぎだったのでしょうね。
逆に障害の可能性を認めたくなかったり、怖かったり、あるいは全く
無関心で行動をおこせない人もいるようです。
そのお子さんのお母さんは、市のカウンセラーに相談に行っている
くらいですから、決して無関心ではないのでしょうし、ご自分でも
いろいろと調べたりしているのではないでしょうか。
あと実際にはいろいろやっていても、あえてまわりの人間には言わないことも
あると思います。
お母さんが、まわりの人の意見を冷静に聞ける状態なら
自治体の相談以外に、専門機関の受診をすすめたいところですが、
できればご相談者さんが口を出すのは控えたほうがいいと思います。
たいていの場合、一番心配しているのは親で、まわりから子どものことに
ついてあれこれ言われるのは非常につらく、追い詰められるのです。

  • 回答者:かなめ (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大学で心理学専攻だった者です。

相談文を読んだ限りでは、甥子さんには発達障害や学習障害の雰囲気を強く感じます。
4歳で言葉がほとんど出ないというのは言葉の学習ができていないということですし、オムツが取れないというのも、トイレの学習ができていないということだと思います。
様々な面で「学習」をすることができていないようです。

発達障害・学習障害については、くわしく解説したページを見つけたので、下記に紹介しておきます。
ぼくは甥子さんを直接見る事ができませんが、下記ページの「発達チェックリスト」の項目に当てはまるものが多ければ、高い確率で発達障害が疑われると思います。

市のカウンセラーに相談しているそうですが、そのカウンセラーは医師なり臨床心理士なりの勉強をして、しっかり資格をもっている人なんでしょうか。
財政難がひどい自治体などでは、そういう人材を確保できないために、精神医療にさほど詳しくない単なる市の職員を相談部署に配置しているようなお粗末なところもあるようです。
4歳で言葉がほとんどなくオムツ・・・そういう条件が揃っていれば、素人目にも「おかしい」と気付くはずです。にもかかわらず、その市のカウンセラーが「様子を見ましょう」と言っているのは、いかにもその場しのぎで頼りない感じを受けます。
市のカウンセラーは、もしかしたら知識や能力が少し不足しているのかもしれないと思いました。

下記のページにも書いてありますが、「発達障害」という病名をはっきり付けてくれることができるのは、専門の医師だけです。
ここはひとつ、市のカウンセラーだけでなく正式な医師の診断を受けてほしいと思います。
思うに、この相談のような状態では、もう小児科ではなく心療科を受診してもいい状況だと思います。

甥子さんに何か正式な病名が付けば、それを理由にして幼稚園や小学校にも様々な要望や改善を申し入れやすくなるでしょう。
自治体にも発達障害の子供に対する公的援助制度があるかもしれません。そういう制度を探して利用できるようにもなるでしょう。
病名がない場合より、病名をしっかりつけてもらった方が動きやすくなるケースがたくさんあります。
ぜひ、心療科の受診を真剣に考えてみてください。

http://development.kt.fc2.com/frame.html

  • 回答者:長老 (質問から60分後)
  • 13
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る