すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

時間の管理ができない小学校6年生の男の子で悩んでいます。
時間の大切さ、感覚を身につける何かよい方法はないでしょうか。

やらなければいけないことがあるのに、気が散って集中してやることができない。
見たいテレビ等があったりするとやるべきことが後回しになり、結局夜遅くなったり、翌日に持ち越したりします。
朝友達が迎えに来てくれても待たせていたり、遅刻も数回。
計画性がなく、行き当たりばったりです。
このままだとこの先がちょっと心配です。

  • 質問者:うみ
  • 質問日時:2008-06-16 10:10:58
  • 0

うちの息子も同じく小6で同じような状態です。
中学受験を予定している為、やらないといけない課題がたくさんあるのですが、ついついゲームの時間が長くなってしまったり、遊んでしまったり・・。

いろいろ考えてみて、効果があったのは、スケジュール表とタイマーです。

子どもと一緒に何時から勉強・その後何分休憩、テレビを見る時間、ご飯、お風呂の時間、寝る時間・・・などと決めてスケジュール表を作ると、時間を意識してよかったですよ。

タイマーは、キッチンタイマーを利用して、今から何分で塾の宿題をする、何分間休憩、と細かい時間を決めて、セットしておくのです。学校のチャイムのような役割ですね。

よかったら、試してみてくださいね。

  • 回答者:ma-726 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
まず一度にたくさんだと負担になるので、最初に見るテレビを1週間分決めよう、と言って子どもと一緒に決めてみました。
すっきりしてよかったのですが、その他の時間の予定が決まっていなかったので勉強の時間がきっちりと取れませんでした。
テレビのスケジュールは組めてきたので、もう少し細かいスケジュールを立ててみようと思います。

並び替え:

計画表をつけさせてはどうですか?いきなり計画立てるのってむずかしいかもしれないので、まず、自分の今の生活を記録させるのです。それを1ヶ月ほどやってから、計画を立てさせたらうまくいくのではないですか?

  • 回答者:べんじゃみん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

親は色々心配しますが、
この年頃で計画的に行動できる子も少ないでしょう。

子供の失敗なんてたいしたことないのですから、失敗して自覚するまで待ちましょう。
それしかないですよ。
ただ、親としての声掛けはいつも必要だと思います。

生意気でしょうがなかったガキ(あえてガキといいます)も、中学にはいるとちゃんと敬語で話せるようになるし、それなりに成長します。

共働きで目が行き届かないのは心配でしょうが、なるようになるものです。
「いつも留守番ありがとう」の気持ちが伝わるようにしてあげてください。

  • 回答者:わか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほっとできる回答ありがとうございます。

いろいろできていないことに目が行き、あまり目をかけてやれないことと、6年生にもなって…というあせりもあり、しびれを切らして起こることもたまにあり。
そんなことも良くないのかもしれませんね。
「いつも留守番ありがとう」が新鮮に聞こえました。
そういう気持ちをもって接することって大事ですね。
子どもを何とかしなきゃって思っていたのですが、やっぱり親が気持ち切り替えてがんばらねば、と思いました。

テレビはやるべきことが終わってからと決め事をつくるのがいいと思います。

  • 回答者:まま (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やることが終わるまで、テレビなんかは見せなくていんじゃないですか?
やらなかった自分が悪いと思うように、録画なんかもしてあげる必要はないと思います。
迎えに来てくれた友達にも待ってもらう必要はないんじゃないですか?

  • 回答者:なす (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

習慣がついてしまうとなかなか治らないですね。

やはりテレビは宿題が終わってからとか、1番組に制限するとかして家族もそれに合わせて見ない様にするのがいいですね。

あと家事で何か分担を持たせて、例えば風呂を沸かすとかどこかの掃除とかやらなければ他人に迷惑がかかることを教え、やらなければおやつなしとかペナルティーがあるといいかもです。

あと朝は迎えに来てもらうのではなくて迎えに行く役割を担わせるとか、下級生の面倒をみるとか何か責任を持たせるといいかもしれません。

  • 回答者:えのちんマーケット (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大きな失敗をして、自分で時間の大切さを感じる事が一番の薬になると思います。

このまま放っておいて、大きな失敗をさせてあげてください。きっとそのときに自覚するようになると思いますよ。

  • 回答者:ばばしげ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

テレビは録画をして、やるべきことができたら見られるようにするとかでしょうか。

遅刻は、いずれ自分で自覚していくと思います。

中学・高校と進学するにつれて遅刻回数が(受験・就職活動に)響いてきますし、社会人になれば遅刻がどれだけの人に迷惑を掛けてしまうのか分かってくると思います。

  • 回答者:凛 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

…見たいテレビがあるのに、やるべきことが後になる。
これを利用してはいかがでしょう?

やるべきことをまず終わらせないと、テレビを見られない。

動機付けにはなるとおもいますけど。

時間にルーズな人間は将来何かとソンをしますので、今の間に直しておいたほうがいいですよね。

  • 回答者:もん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ぼくがいた小学校では「五分前行動」という運動をやっていまして、教室移動や朝礼の整列など、予定時間より5分前には完了させるようにと教育されました。

お子さんの周囲にある時計の針を、全部5分間進めてみてはどうでしょうか。
進めた時計の通りに行動すれば、自然に5分前に動く習慣が身につくかもしれません。
それから、子供だけに時間を守らせるのではなく、周囲の家族も率先して時間を守ってお手本を見せると、効果が上がるかもしれませんね。

  • 回答者:長老 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家の同じような息子を、この夏、2週間のカナダへのホームステイに出すことにしました。 自宅では、甘えてしまいますので、強制的に外で生活をさせてみれば、自宅の快適さがどれ程あるのかが、わかってくれれば良いと考えます。 外国への留学は難しいにしても、夏休みの長期体験学習がありますので、参考にして下さい。

  • 回答者:Goppi (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷たいようですが
以外とほっとくのが、良いのではないでしょうか。
自分で気づくのが一番です。
学年が上がるごとに、時間の使い方で困ることが多々あると思います。
自分自身が一番困るはずです。
自覚も出来るでしょう。

  • 回答者:atomu (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

時計を買ってやったらどうですか?
私の知り合いに、何度言っても門限を守らない子がいたんです。
市のチャイムが鳴ったら帰って来い、と言ってあるのですが、「聞こえなかった」とか言って帰ってきませんでした。
子供が好きなキャラクターの腕時計を買ってやったら、常に見ていて、門限も自然と守るようになったそうです。

見たいテレビがある時は、逆にチャンスではないでしょうか?
テレビが始まるまでにやるべき事を終わらせないと、テレビは見せないようにするとか。
「後○○分で◇◇が始まっちゃうよ。早くしないと間に合わないよ」と。
いくら懇願されても、やるまでは本当に見せない、という毅然とした態度が必要ですけどね。

余談ですが、私が小さい頃、1日30分見当で、見たいテレビの番組表をつくらされてました。
それ以外は見せてもらえませんでしたよ。

気が散って集中できないとの事ですが、集中できる環境を作ってやるのも親の役目だと思います。
例えば、勉強しなくてはならない時に、隣の部屋でテレビを見ていたり、他の家族や電話などで話していれば、テレビの音や声が気になって、勉強に集中できませんよね。
音だけでなく、視界に入る所に、動くものや目立つものを置かないとか。
寒すぎたり暑すぎたり、と言う事にも気をつけたいですね。

6年生にもなれば、自主性を尊重したい所ですが、遅刻は困ると思います。
余裕を持って、早めに起こすようにしたらどうでしょうか?
支度をしている時も、時間を無駄にしないようにリードしてあげれるといいですね。

  • 回答者:hiro (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
子どもに100円ショップですが腕時計を買いました。
それから帰りが遅くなってしまうことはいまのところありません。
時間がちょっと意識できたかと思います。

お子さんと一緒に、一日の時間割を
作られたらどうですか。
そして、それを、お子さんの部屋に
一枚はって、同じ時間割をメモにして
お母さんが一枚持つか、または
貴女の見やすい所に一枚張って
チェックしながら、守ってない時は
注意をしていく、と言う形を取れば
段々時間の意識が身についてくると
思います。
お母さんも、大変でしょうが、お子さんの
為に、頑張って下さい。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
1日の時間割っていいですね。学校では時間割どうりやってるので抵抗が少ないかもしれないですね。

私はそれほど子供のころに時間にルーズではなかったのですが、
それでもついついダラダラしてしまう夏休みなどに
見やすい所に計画表を貼っていました。
母と一緒に作って、守れなかった時にはたとえば
どこどこに行くのをやめる、とか、アイスが好きだったので(笑)
食べちゃダメとか、、、ルールを決めていましたよ。
そんなにがっちり計画が進むわけもなかったのですが、
夏休みを若干でもいつもより計画的にすごせるとかって
案外自信になったように思います。
もうすぐ夏休みですから、今スグにと焦らず
一緒に計画を立てて、宿題を進めたり遊びに行く予定を立てたりするなかで
少しずつ計画性を身につけられるように頑張ってみるのはどうでしょうか。

  • 回答者:kokoro (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね、夏休みのことも考えなければいけませんね。
共働きなので、日中の面倒を見てやれないのが悩みのタネです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る