すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

職場での「お祝い」はどの程度まで必要でしょうか?
私が在籍している部署ではないのですが、友人が在籍している部署では同僚の「新築祝い」までほぼ強制でお祝いを徴収されたそうです。
特別に仲が良いわけでもなく、普通の同僚として仕事上だけの付き合いです。
勿論社内でそういった決まりや慣習はありません。
家を建てたという人とたまたま仲の良い同僚が勝手に企画して、了解も取らずに部署のメンバーに強制した形になりました。
実は以前にも同じ人に「出産祝い」を贈る際に、それより前に子供が産まれた人には贈っていなかったことが問題になったりしたようです。
そこで質問なのですが、皆さんは特に親しくもない職場の同僚に贈るお祝いとしてはどの程度が適切だと思われますか?
私個人としては、出産祝いはまだしも新築祝いは不要ではないかと思っています。
新築のお家に招待されるくらい仲の良い方が個人的にするべきもので、たまたま同じ部署にいるだけの人たちにまで頭割りで強制するのには疑問を感じてしまいましたが、これは私の心が狭いからなのでしょうか?

  • 質問者:しぇん
  • 質問日時:2008-06-17 23:40:39
  • 1

並び替え:

あたしも今月ちょっとつらいのになぁ・・・なんて思うこともしばしば・・・。

でも、仕事上だけの付き合いでプライベートはまったく知らない付き合いとはいえ
付き合いはとても大事なので快くお祝いします。

でも、もちろんそれは強制ではないのだから
頭割りを拒否する権利はあるとおもいますよ☆

  • 回答者:ひより (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
付き合いは私も大事だと思いますので、納得のいく状況なら快く参加します。
ただ今回のことはいろいろと疑問に感じることがありましたので、皆さんのご意見をお伺いしました。
やはりこれまでの慣習なども考えて、お互いに負担にならないやり方をするべきなのではないかと改めて思いました。

職場のお祝いごとって、難しいですよね。
私の前の職場は1つの部署が大きすぎたので、強制されたのは、退職のプレゼントくらいでした。だからこそ、それ以外は全部、個人の判断だし、その人とのつきあいの深さはそれぞればらばらだったので、誰までするかは結構、微妙でした。迷って、お祝いしなかったのに、同じくらいの仲だと思ってた○○さんは、お祝いしたの?!と、後で知って、なんとなく困ったこともありました。それからは、迷った時は、「お祝いする」ことにしました。後でやった方が良かったかなあ。とか、迷うのが嫌になって、お返しなどは期待しないようにしました。ある意味、強制って、楽だなあ。とは、思います。

でも、新築祝いは職場の人にしたことなかったです。かなり、仲の良い友人にしか今までしたことないです。結婚祝いは、大体してましたが、出産は普段付き合いのある人だけでした。私の場合は、出産あたりが、さかい目でしょうか。

  • 回答者:ふあ子 (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに強制はラクです。
まとめてやってもらえるというのも良いですよね(笑)
私個人としては、結婚、出産、退職あたりはそうしてもらえると助かります。
みんなでまとめた方が、個人の負担も少なそうですしね。
新築祝いに関しては、職場の同僚にするのはあまり一般的ではないようで、安心しました。

仕事上の付き合いで おかえしなしで1000円~
すごく付き合いがあったら 10000円くらい 
出産祝い 同僚などは 同じ部署 3000円~ 

祝い金 香典 などは 強制ではないので 気持の問題かと思います。 
出したくないのでしたら 出さなくていいと思いますが 今までも これからも お世話になる または お世話する のでしたら もちろん 付き合って 当然かと思いました。

  • 回答者:aluchan (質問から18時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに気持ちの問題なので、余計に難しいです。
今後のことを考えると断るのも難しいのですが、皆さんのご意見を今後の参考にしたいと思います。

しぇんさんの考えと私も同じです。
私が以前勤めていた会社では毎月みんなでお金を集めて、送別会、歓迎会、社員旅行、出産祝いのときにそこから支払いしていました。新築祝いはなかったですね。
主人の会社では、毎月の集金はありませんが、結婚祝い、出産祝いはします。といってもどちらも一人1000円ずつで、強制ではありません。お祝いはすべて現金で渡します。新築祝いは主人の会社でもありませんでした。新築祝いは不要だと思います。

出産祝いの件はひどいですね。お祝いしてもらっても、「わたしってついででしょ?」って逆に悲しい気持ちになってしまいそうです。
お祝いするならみんな平等に、またもらうほうも、おくるほうも負担にならないようにしないといけないと思います。

  • 回答者:かな (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
歓送迎会の費用も積み立ててくれるのは良いですね!
ちょっと説明がややこしくて今回の相談には入れなかったんですが、歓送迎会関係も何かと頭の痛い問題でもあります。
出産祝いの件は、企画した人の配慮が足りないと私も思いました。

前の会社(女の人中心でした)では香典、退職、結婚、出産、入院、バレンタインと強制的にやらされていましたが、今の会社ではおじさんが多いからか、香典、結婚、出産、入院のみです。それも強制的ではなくて『どうする?』と必ず聞いてくれます。仲の良い人ならともかく新築まではいらないと思います。

  • 回答者:ユッキー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
ちゃんと確認を取ってくれるのは良いですね!
私個人としては、香典、退職、結婚、出産、入院、バレンタインくらいならまとめてやってくれるだけありがたいかな、という感じですけど、いろいろな人がいますから意思の確認は重要だと今回痛感しました。

地域性もあると思います。
以前いた北関東の会社(何千人もいる大きな会社でした)は
新築はもちろん、退職、結婚、出産、入院(見舞)、退院、バレンタイン…なんでも強制的に徴収されてびっくりしました。
その前にいた東京の会社では聞いたこともなかったので…
しかも、もらった人はお祝い返しをしてくるので、ハンカチが沢山ありました

お祝いをもらっても、結局お返しで出費がかなりあるのでお互いに無駄ですよね。

私も個人的には退職、結婚、御見舞以外は要らないと思います

  • 回答者:NULL (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そんなに大きな会社でもそんなことがあるんですか!?
もっと小さくてアットホームなところなら、もしかしてあるかな~と思ったりはしてましたが・・・
そんなにいろいろあると、お返しするのも大変そうです。
ちゃんと本人の希望が反映されてるのなら有意義ですが、もしかして大して欲しくもないものをお互いにやり取りしているんだとしたら、ちょっと勿体ない気もします(苦笑)

私も新築祝は聞いた事がありませんし不要だと思います。
ここまでくると個人的な付き合いがあるかどうかになるとも思いますし。

結婚・出産祝も贈る人・贈らない人がいるようです。
実際、私が結婚した際も皆さんから頂いたわけではありません。
でもそれで良いと思っています。
仕事上の付き合いだけですし、年下の方からは頂くのは申し訳ないし・・・。
要は気持ちですから。

私もしぇんさんと同じように友人?とは違う部署です。
友人の方の部署の方に何かを贈る場合は友人と相談し、
私の部署の方に贈る場合は、部署内の動向を見てから判断しています。

必要ないんじゃない?と思っても、大人の付き合いだと諦めている場合もあります。

  • 回答者:ゆい (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
確かに要は気持ちですよね。
それを一部の人の暴走(?)で強制されたような形になったのが不快で、自分が同じ立場になったときのことを考えてご相談したのですが、確かに「大人の付き合い」と受け入れざるを得ない場合もありますから・・・難しいです。

会社によっては、冠婚葬祭の目安をガイドラインでだしているケースがあります。
もしない場合は、交際会などを組織して、月額いくらか徴収して、そのなかからまとめて出すようにしたらよいでしょう。

強制力があった場合でも、わたしの個人的な見解では、新築=なしです。
親しい間柄でも1000円が限界でしょうね。家族ぐるみで付き合いがあれば別ですが。
参考までに冠婚葬祭のわたしの個人的目安ですが、職位が同じくらいの場合、
結婚(出席しない)=1000円、出産(第一子まで)=1000円
死亡(本人)=2000円、(一親等まで)=1000円

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
うちも会社からはちゃんと出てます。
給料からその分も天引きされてますし。
ただ新築に関しては対象外ですね~
参考金額のご提示も、ありがとうございました。

仕事だけの付き合いなら、結婚祝いと、退職時のはなむけくらいで良いと思います。
うちの会社では、結婚祝いでさえ貰う側がお返しをするのが面倒なので辞退しますと、事前に言って来る人がいます。
私も出産祝いはまだしも新築祝いは不要だと思います。
それも強制なんてとんでもない話です。強制できることではないので、断わって良いはずです。
心が狭くなんてないですよ。お祝いを強要する方が非常識です。

  • 回答者:753 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そうそう、退職時もありますよね!
やはり結婚、出産と退職のときくらいと思っていて大丈夫そうなので、ちょっと安心しました。
数人の仲の良い人たちによる半強制(これこれこうしますのでよろしく~と全員にメールが来て、当然のように集金されたそうです/汗)で、お祝い事だけに拒否もし難く泣く泣く払ったそうですが・・・私が同じ立場になったら頑張って支払い拒否しようと思います!(笑)

新築祝いは聞いたことがないですね。
親しい人があげるなら分かりますが。
どう考えてもその同僚のおせっかいだと思います。
たまに暴走する人いますよね…仕切りたがりの迷惑者が。
逆に貰った方もお返し大変じゃないですかねぇ。
出産祝いの件もありますし、上司か本人にちょろっと言った方がいいのではないでしょうか?
他にもらえなかった人とかの不満でないでしょうか…やるなら全員にやらないと不満が出ますよ、みたいな感じで。
出産祝いはホントに酷い。
私がもらえなかった人だったら「私もしかして嫌われ者?」って思うかも(--;)

大体職場でお金を出す物って結婚式とお葬式くらいのイメージです。
しぇんさんの心が狭いのではないです。
普通の感覚です!

追記
ついでにもらったみたいでますます落ち込みそうですね、それ(汗)
同じ部署でやはり縁が薄い人に「これどう思う?また新築の人がいたら仲がよくなくてもお金とられちゃうのかな」と質問してみて数人有志を募ってから「申し訳ないけど、仲がいい人でやってもらえると助かる」と言うとか。
それが難しくても、何人か有志がいれば「あ、私今月きつく。○○さんとはあまりお付き合いないし。ごめんなさい(にこっ)」と断りやすいですよね。1人だけ断るのって気まずいですけど、何人かいれば頑張れると思います!

むしろ上司にそういうの禁止にしてもらえるといいですよね。結婚、出産、退職のみ職場一同は可能。それ以外は強要せず個人でやる、みたいな。
お友達色々大変そうですよね。
しぇんさんがそのような立場にならないようにお祈りしてます。
職場の付き合いって面倒ですよね、ホントに!

  • 回答者:ちゅんちゅん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
新築祝いは聞いたことがないとのことで、ちょっと安心しました。
どうやら、数人の仲の良い人たちの間で勝手に決めてしまったようです。
それなら部署の全員を巻き込まずに、自分たちだけでやってくれと思ってしまいました(苦笑)
お返しの話は聞いてないので今度確認してみます。
出産祝いのときは、他の人から「前の人にはあげてなかったのに」と指摘されて、慌ててその人にもあげることにしたそうです。
ついでのようにもらうことになった人も、ちょっと気分が悪いんじゃないかと他人事ながら心配になりました。

しぇんさんの考え方が正しいと思います。
私の勤める会社では、毎月1000円弱の親交会費なるものが給料から引かれます。
その代わり、会社関係の冠婚葬祭一切手出しはありません。
会計報告が無いのがいまいちですがつど集めの場合そうゆう問題はありますよね。

  • 回答者:読めない空気 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、うちの会社もそういった費用を給料から引かれてまして、会社からもちゃんと出てます。
ただ、場合(所属している部署?)によっては同じ部署の同僚なので、それとは別に・・・と徴収されることがありまして。。。
特にお祝い事ははじめから参加するものとして頭割りされることもあり、とても断りにくい雰囲気なのです(苦笑)

私も、新築祝いは、いらないと思いマス。
招待されたら、わたすかもしれませんが・・・
子供が産まれた時や、結婚祝いは、同じ部署で集め、部署の仲間から・・・と、渡しています。
その中でも、親しい人には、別で渡すので、
部署で集めるのは、1000円~3000円と、手頃な金額になっているので助かります。
私も出産祝いを貰いましたが、部署でまとめてもらった方が、お返しも、みんなで食べれるお菓子にしたので、楽チンでした☆

  • 回答者:oa (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のご回答ありがとうございます!
やはり同僚ならば出産祝いと結婚祝いくらいで、あとは特別親しい場合に限りますよね。
実は出産祝いの金額も確か5,6千円要求されたそうで・・・(汗)
同じ部署でなくて良かった、と思ってしまいました(笑)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る