すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

二世タレントが続々とデビューしています。昔から二世はいましたが、以前にも増して増えているような…。芸能人の子供って普通の仕事をしたいとは思わないのかな?

  • 質問者:はみ
  • 質問日時:2009-04-09 20:13:49
  • 0

並び替え:

大昔から何の仕事にしても世襲が基本でした。
職業選択の自由なんてここ最近、とまでは言いませんが
まだまだ人類の歴史からしたら短いものです。
なのでまあ普通のことだと思います。

この回答の満足度
  

蛙の子は蛙なのでしょうね。

父や母の姿を見て育つので、

自然と同じ職業になるようです。

中には同じ職業は嫌だという方もいますが、

まれだと思います。

  • 回答者:けん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通は思わないんじゃないのでしょうか。親の七光りと言う言葉があるように、親を威厳を借りて、実力もないのにちやほやされ、お金がもらえるのですからね。

ただ、歌舞伎、落語なんかは実力の世界ですから、かなりの勉強、苦労はしていると思いますが。

  • 回答者:うどうんだいすき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

政治家も公務員も医者も教師も、親がと同じ職業になってる人が多いす。
普通の人よりワンランク上の職業という意識が 強いからじゃないですか。

芸能界にいく人って、「普通じゃ嫌な人」っていうイメージです。
2世なら芸能界入りの敷居も低いし、枕仕事もないでしょうし、
自分が親と同じようになれるって 単純に思い描けるからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

というか、普通の家庭の子も親の職業につきたいと思う方って多いじゃないですか。
それと同じだと思いますよ。ただ芸能人だっただけで。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

タレントもそうですが、政治家もそうですね。

一度やったら辞められない商売なんでしょうか?
そんなに『おいしい』のでしょうか?

ちょっと許せない気分になります。

タレントになっている人もいますが、TV局に入社するなどという裏ワザもあるようです。

  • 回答者:就職難なのに (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

芸能人は一般人でもなりたい人が多い職業ですから、芸能人の子どもがなりたいと思うのも普通な気がします。
しかも一般人よりなれる確率も高そうだし、一発当てれば相当儲かるでしょうし。

  • 回答者:あー (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

普通の仕事よりも芸能人のほうが売れっ子になれば、収入や待遇が良いので普通の仕事に魅力を感じないのかもしれません。
二世タレントなら、親の七光りで最初から待遇も良さそうですし。
バラエティー番組などで、テレビに出始めたばかりの二世タレントがベテランや中堅の先輩タレントに対して、親の威光をかさにきて
ため口や横柄な態度をとっても許されるのは嫌な感じがします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

魅力的な仕事ですからやってみたいと思うのでしょう。
ツテで声もかかるんでしょうし。
でもまぁ、最初の話題性だけで残っていくのは少数ですけどね。
たとえコケても親大金持ちですから食べていけない心配などもありませんし。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

昔からチヤホヤされているでしょうからね、普通の企業で一般人と汗水流してお給料もらうなんて勤まりませんよね、きっと。
それに「○○やりたい」と一言言えばお膳立てをしてくれる人達が周りにいるでしょうから。

  • 回答者:いまる (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

親がそうだと2世はたいがいそうなるでしょうね。
生まれた時からいたれりつくせりですから、どうしても2世はねえ。
普通の家庭だと努力しないとダメですから。

===補足===
それにしても2、3世か、層化芸能人ばかりですね。

  • 回答者:vrrvg (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

親が芸能人で多額の収入を稼いでいるのを見ていると、ちんたら稼ぐ給料取りなどをしたいとは思わないのではないかと思います。

やはり、そうなると親と同様の芸能人を目指すことになるのではないでしょうか。

それに、親が芸能人だと、一般人が芸能人になるのと比べて、割と簡単に芸能人になりやすいのだと思います。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

これだけ不況のご時勢、親の七光りだけで大卒初任給の何倍から何十倍を稼げるんですからやらない手はないでしょう。
政治家もそうだし、今は後援会やプロダクションなんかのバックアップ体制がきちんとしてるから、本人はただ黙ってレールの上に乗っかってるだけで物事が運ぶんですよ。
不祥事さえ起こさなければ20代で最低600万円ほどの収入にはなるみたいです。当初は月給製ですが、それでもそこそこの額が与えられるようですよ。そうか、少なかったら親からの小遣いがべらぼうに多いし。三田佳子さんのところがそうでしたね。

ただし、芸人さんの世界だけはこの限りではありません。売ればければかなりきついようですが。

  • 回答者:お菓子好き親父 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

親を見ていると、親と同じ仕事がしたくなるのですかね。。
それに親に密着する番組とかで子供もちょっと出てみるとかがきっかけで芸能界の道は簡単に歩めるものと思うのではないでしょうか…。

ですが、最近2世タレントの不祥事が多すぎます。
先日の中村さんの息子さんの大麻所持もショックでした。

  • 回答者:チャチャ (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  

芸能人、一度やったらやめられない、だからです
最初から有利な立場で仕事が進められるのにやらないのは不自然です
私が依然いた業界も、社長は親の後を継いだひとばかりでした
一から起業するよりぜんぜん楽です
ユニクロの社長も2世、IT起業のようなのは例外で、どんな業界も2世が幅を利かせています
タレントの子供がタレントになるのはある意味自然だと思います

  • 回答者:オットー李離縁タール (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

儲かるし美味しい仕事だからでしょうね。
サラリーマンなら、どんなにいいところの子でも
ある程度は我慢しないといけないけど芸能人は
親が有名ならちやほやしてもらえますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

増えてますね。
でも、残るのは一握りじゃないですか。
伝統芸など生まれたときからレールが引かれている人たちは、
それなりに芸を磨いてきているので消えることはほとんど無いですが、
その他は、親を追い越すこともできない人ばかりだと思いますよ。

  • 回答者:トクメイ (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  

面倒な就職活動をしなくても就職できる(親の七光)からでしょう。

この回答の満足度
  

手っ取り早く稼げますもんね。
もてはやされたりもするし..そうなっちゃうのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

タレントとか政治家とかを抜きにして、

私も親の背中を見ていたら、いつの間にか同じような道に進んでしまいました。

自分の子供が自分と同じ業界に行きたいと言ったら、、、「大変だからやめろ」と言いますが、内心嬉しく思うでしょうね。

  • 回答者:影響はある (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る