すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

景気対策予算 15,000,000,000,000円

日本の労働人口約63,000,000人
労働人口1人当りの負担額 63,000,000 ÷ 15,000,000,000,000 = 238,095円(約23万8千円)

日本の総人口約127,000,000人
総人口1人当りの負担額 127,000,000 ÷ 15,000,000,000,000 = 118110円(約11万8千円)

もしも私の計算が間違いないようでしたら、
定額給付金など比較にならない額を景気対策に使われるようです。

これだけ庶民に負担を間接的にお願いする支出であるのに、
庶民に感謝するどころか一方的に増税をお願いしています。

皆さんはどの様に政府の姿勢を判断されますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-04-14 21:57:25
  • 0

並び替え:

まあ、批判するなら、補正予算の75兆円のときからすべきのような気もします。
あの当時はなぜか定額給付金のみしか批判対象になりませんでしたから・・・。

しかし、中国はありえないような財政出動、公共事業で内需を高め、景気が一時的に回復の兆しを迎えています。
現状、無駄すら一つの景気対策になる状態ですからね。今は借金してでも現状を良くすることが大事な気がします。それにどこの国でも財政出動行っているのに日本だけそれをしないというのは海外からバッシングを受けます。
であるなら、最大限今後につながる景気対策を行ってもらえたらいいと思います。
エコについてはわからないところ。太陽光発電は10年弱で利益を生むとも言われ、今後の電気産業についてなんらかの結果を生む可能性があり、まだまだわからない。
車については13年以上使用というかなりの制限があり、現実的にはどれくらい成果があるかわからないが、少なくともその車を使い続けるよりは良いと思う。
単純に今までの公共事業は建設、土木分野にしか恩恵がなかった。そして今度のグリーン・ニューディール。これはエコに関連する分野に恩恵がある。今までの公共事業となんら変わりない。だったら、それ自体は評価してもいい気はしますね。少なくとも、エコ関連が売れることで、エコに対する事業が拡大し、ひいてはエコ関連事業の活性化につながるわけですから。

===補足===
なんというか私とは視点が違うからなんとも・・・
自主退職、リストラ、内定取り消しの人がいる現状で、派遣業や平社員の負担の話をされても・・・という感じです。
あなたの見立ては切り捨てられない位置にいる人の上から目線のように見えます。今後、景気に回復の兆しが見えなければ、リストラされる人も増えるし、そうなればますます消費は落ち込んで、さらに景気が悪くなるという悪循環に陥る危険性すらある。
正直、明日はわが身ですよ。現状を打開しないで未来の話をするのはあまりに危険です。
最終的に財政の健全化が図られるどうかが重要なのであって、今の景気対策とは無関係と考えるべきではないかと思います。
景気対策がどれくらい必要かがわからないというのであれば、その論理もわからないではないですが、景気は回復してほしい、でも負担はしたくない、というのはわがままでしょう。
第一、景気が回復しても平社員や派遣業の収入がよくならないのであれば、当たるべきは自身の会社であって、国に当たるのはいかがなものでしょうか。
現状の国の予算や福祉の状況等かんがみれば、増税が仕方ない部分もあると思います。看過できない部分は考えないといけないですが。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

批判程度なら可愛いものですよ。
切羽詰って日本人だって暴徒化するぐらい限界もあるかもしれませんよ。
あなたはゆとりがありそうですが重税が課せられても
国替えや法人と個人で財産の最適化はされていらっしゃるのですか。
普通の個人だったら平等に負担が要求されると思いますけど覚悟は大丈夫?
評論できるぐらい対策を講じてらっしゃるなら素晴らしい事ですし教えて戴きたい位です。

今後景気が回復したからといって、今以上格差が広がってしまえば、
公務員や重要職に就いている人たち以外は負担増は何も変わらないのですよ。
派遣業や平社員なら収入が減ったり変わらずに増税だけが一人歩きでしょうね。

全く『匿名』さんお言われるとおりです。

公明党の一言により定額給付金は決まったようなものですが、今度の予算は、麻生総理及び自民党の人気回復のための対策だと思います。

選挙目当てのバラマキですよ。

一方その負担は我々庶民に跳ね返ってくるのですから、たまったものではありませんよね。

今度の選挙においては、各党のマニフェストを十分見てどの党に投票するか決めたいと思っています。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

また無駄使いですかという感じです。
ハローワーク等日夜NHKで仕事している映像をよく流してますが、現実は以前と変わってないと思います。
たまたま家族の用で、ハローワークの近所に用があり、1時間半ぐらい時間つぶしで立ち寄りましたが、人は相変わらず待たせてるは、自分で探せようがしのようでした。対応もしかり、ぶつぶつぼやいてる人は多かったです。
ヤングハローワークも全国2件の場所もたまたまその1件が地元市にあるのですが、単なる天下り事務所です。
何に使われてるのか、オリンピックなんかもそうですが、使途不明金が多すぎです。
消費税5%も使途不明金ですね。それなのにまだ増税?異常です。

  • 回答者:bbgttt (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済対策は必要。財政出動も必要。あとは中身ですよね。

今回は特にエコ関連がザル。
自動車産業の伸びはもう終わった。終わった産業にリソースを投入するのは単純に美味くない。経済対策としても上手くない。
しかもハイブリット限定だからその恩恵はトヨタとホンダしか受けられない。
ホンダはともかくトヨタは労働不況の戦犯でしょ?税金を回すのなら企業に相応の約束を求めるのは必須なはず。
税金回しますよ。でも、だからって経営に口は出しませんよ。あんじょう儲けて下さいね。って、どんだけ温いんだか……
間に1クッション挟んだだけでその金がトヨタに回るのは誰でも分かるはずなのに、なぜ放置?なぜ誰も怒らない?なぜ対価を求めない?不思議すぎる。

そもそもハイブリットカーってホントにエコか?
エネルギー効率はそれほど高くない。しかもバッテリー寿命は驚くほど短い。そして、そのバッテリーは寿命が尽きると廃棄される。それホントに環境に優しいか?

スクール・ニューディール構想とかもバカすぎて呆れる。
太陽光発電は現在の技術水準ではエネルギー効率がそれほど高くない。
パネル寿命を勘案すると設備コストとエネルギーゲインが殆どイコールになるって言われてる。
要するに、設備コストが100万円として、パネル寿命が5年だとしたら、5年で稼げるエネルギーゲインもまた100万円相当って事を意味してる。これ全然意味ない。
設置、補修、撤去などの周辺コストまで含めて考えると経済的に得かはかなり疑問。
設備製造に必要なリソースと消費エネルギー、寿命が尽きて後の廃棄などを考えると環境的に得なのかもかなり疑問。

結局、誰得?エコ詐欺はホントもうどうにかしないと、環境に優しいって言葉の胡散臭さに気付いてほしい。

基礎研究に金を突っ込むなら投資として分からなくもないが(結果次第)、一部業者が肥えるだけの出資は単なる消費でしかない。
次の主要産業に向けて出資する=環境ビジネスって構図は分かるんだけど、それには他国を出し抜けるだけの基礎研究が要る。
エコカーに出資するならハイブリットなどと限定せず、燃費そのものを対象にすればいい。
燃費がいい車ほどより多くの税金補助が入るとかね。こうすれば各社しゃかりきになって研究する。多少のコスト増は税金補助が吸収してくれるしね。
今の制度だと下手するとナンチャッテハイブリットカー(ハイブリットカーの要件だけ満たして効率効能は無視した車)が生まれる可能性がある。そしてそれはきっと誰の得にもならない。

  • 回答者:三十路 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

見せ掛け上の景気対策でも、効果はあると思いますよ。
一時的でも、お金を動かさないとどうにもならないので。私も事実として、残業禁止になり、財布の紐がかたくなっています。

でも、匿名さんと同じ気持ちで、政府OBのお疲れ様の天下り団体に搾取されるというのは正しい感覚だと思います。まずは、膿みだしが先でしょう。私は、天下り団体、日本の企業で言えば、労働組合が相当すると思いますが、お疲れ様団体入らないと思っています。今まで、大変な思いをしてきたのだから、甘い蜜をすってもいいはずだと考える政治家も多いと思います。こんな無駄な所に、無駄金を支払っている現状は、なんとかしたいものです。。誰が負担をするのかというと、私たち国民一人ひとりです。

金銭感覚のない政治家たちがいくら考えても何もよい解決策は出てこないでしょう。。公的年金の崩壊の反省も全くなしで、企業に65歳までの雇用延長とか、定年の廃止とかばかり求めてるのは本当におろかです。。

※計算、素晴らしいですね。金額が数値ででてくると、分かりやすいですね。

===補足===
すばやいコメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、私たちの責務が大きいですね。将来、子供が最終的に負担額が増えるだけになります。小さな失敗とまではいきませんが、その積み重ねがのちに被害(無策のための増税)をこうむることは目に見えています。

私たち一人ひとりも考えて、一緒に日本を良くしていく気持ち、健全な危機感を持つべきですね。。

  • 回答者:PSP (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

財政出動は必要な事と思います。
でもその影で非効率な使い方を温存し続ける事は子供たちにリスクです。
それを見直させるのは私たちの責任だと思ってます。

おおおぉおぉお、、、感動、、、。
私はおおよそで計算していたので、正確には一人当たり、23万、11万ですか。
金額的にはたいしたことない気がします
と、思ったら、、、15兆円は国債からのもので、総額は56兆だったような、、、。
それは、まあ、他の予算かららしいので、赤字国債は15兆で、、
どっちにしても、すごい金額で、、どうも実感がわきません
(途中で気が付きましたが、このまま残します15兆、56兆)
で、これが、
今景気最悪なんでとりあえず底上げのための15兆→その間に無駄な政府予算のカット
、役人OBの天下りその他を何とかする→すっきり消費税増税→年金その他の不安を解消→力強い景気回復で→世界が仰天(日テレ馬場アナ風に)
ではなく
今度選挙で、ココで景気回復で何とか政権維持→改革より利権→ばれて政権から転落しても増税はする、野党が政権とって増税するならなお可→結局増税だけして年金不安将来不安消えずだらだらと不景気が消えず日本人総不幸
になりそうで、というか、絶対にこうなると思います

  • 回答者:パースン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これで日本の中長期的な産業が育ったりするのであれば、安いモノだと思います。
ところが、現状では・・・。
たんなるばらまきに終わりそうです。定額給付金と同じというわけです。
これでは全く意味がありません。

矢継ぎ早に対策を打つ必要はありますが、そもそも2月に予算を組んで4月に補正というのは、2月の予算編成が間違っていたということです。全く中長期的な戦略なんて望めたモノではありませんね、彼らには。

はっきりいって、この借金、怖いです。スーパーインフレを起こすしか解決策はなさそうですね。

  • 回答者:未曾有の (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に真水の景気対策に使われるのだろうか。
最終分配は何割分配されるのだろう・・・。
政府と官僚と天下り法人にどれだけ搾取されるのだろうか。
疑問が多くてこれでいいのか考えてしまいます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る