すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 社会・労働

質問

終了

春闘について。ANAが本日ストライキをしているそうですね。

不勉強なものでよくわからないのですが、
この不景気で、どこも会社経営が大変ななか、ストライキをやるっていうのはちょっとやりすぎ?とか思ってしまうのですが、春闘ってそんなものですか?

公共機関が一般の人に与える影響は大きく、
149便が欠航って、それに乗る予定だった人は本当に迷惑がかかるし、あまりやるべきではないと思うのですが・・
でも交通系(航空、電車、バス…)の会社では、ストライキをよく見かけるような気もします。

企業や労働組合?などに詳しい方、春闘についてわかりやすく解説していただけるとうれしいです。

※あくまで春闘ってどんなものかについて伺いたいので、企業への批判などはご遠慮ください。

  • 質問者:七
  • 質問日時:2009-04-15 10:37:58
  • 0

私も労組の役員をやっていたことがあるのですが、私の会社(大手製造業)では、ストライキをしたことがありません。

航空会社って、労組がいっぱいあります。今回ストライキをしたのは、パイロットの所属するエアーニッポン乗員組合、エアーニッポンネットワーク乗員組合、エアーネクスト乗員組合、エアーセントラル乗員組合の4団体のみだったので、国内線 ANA便(全886便)の約18.4%にあたる163便が欠航・遅延になりました。
http://www.cagwu.jp/associate.html

基本的に春闘は、2月ごろ(春のきざしがみえるころ)から始まって、労働条件の向上を求めます。
労働条件の向上の一例は以下のとおりです。

・世の中の状況から判断して、賃上げを求める。
・年間の所定労働時間の削減する(年間2000時間が所定労働時間だったのが、年間1800時間になれば、一日の働く時間が短くなって、基本給がかわらなくても実質的な賃上げですね)

労組として、要求した内容が会社に受け入れられず、おとしどころまで話し合いが進まない時は、ストライキを行使するのです。
私は、いいと思いませんが、よく団結力があるとか、結束力があるとか、労使対等だからといいますが、ストライキまでするのは本当に正しいのか?と思っています。ここで、ストライキをして、団結力をアピールして、実行するとこれだけ影響あたえるのだよと経営陣に分からせます。
大手企業がストライキをすると、世の中へ与えるインパクトが大きいです。実は、賃上げを求めるのではなくて、人を解雇しないために、わざと賃上げ(勝ち取らなくてもいい)をすることもあります。そのために、おおがかりに形だけ要求するケースはあるのですが、実際にストライキまでするのは電機製造業ではほとんどみませんね。

ANAグループ労組連合会の理念は統一されています。
①組合員の労働条件の安定・向上
②加盟労組の良さを最大限に生かせること
③対等な労使関係を基本とした、グループ経営の参加
④社会的責務を自覚して、広く社会へ貢献すること

以上になっていますが、今回ストライキをしたANAグループ労組4団体は、①労働条件の向上が大きく、④の社会的責務の部分が弱い気がします。
どのような条件なのか、調べてもでてこなかったので、なんともいえませんが。。

労組によって、会社をつぶしてもお金とってくればいいと考える組織もあります。ただ、会社と戦わない労組は、御用労組と非難されたりするので、本当にバランスが重要なのですが。

労組についていえば、今は、他の方も書かれていますが、形骸化しています。実際、労働組合の年間の方針を決める時に、わざわざ熱海等の観光地に行き、大切な組合費を使ってどんちゃん騒ぎをすることもあります。でも、その方針が、組合員の皆さんに受けいられて実行していけば、表向きには、一体感を持って活動していますというわけです。

以上です。

  • 回答者:コゼニゲバ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても詳しくご説明いただいて、ありがとうございました!
非常に勉強になりました★

私が勤めている会社には労働組合がないので、あまりぴんとこなかったのですが、
結構いろんな思惑がうずまいているものなのですね。

並び替え:

いまどきストをしているのって中小のバスか航空会社ぐらいですよね。
それに乗る予定だった人は本当に迷惑がかかるし、というのがストの目的ですからね。メーカーなら工場をとめて生産、出荷、販売ができなくなったりすることで経営側に打撃を与え、労働者の要求を通すのがストです。春闘は、それを企業別組合だけでなく、産業全体、日本全体で統一的にやろうという運動です。多くの大企業の組合では春闘は形骸化し、お祭りになってしまっていますが、中小企業では経営と労働者が対立している場合があります。
今は不景気なので、企業側は逆にストをしてもらったほうがいいのかもしれませんよ。スト中の給料は支払わなくていいので。

  • 回答者:● (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の多くの会社は電機労連など連合に属しています。これは完全な企業内組合(御用組合)で、春闘といっても、労使ともにストライキになるなど考えてもいません。労使ともに緊張感が全くありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る