すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学6年生の男の子の母です。

うちの子の小学校は 部活動が希望者だけで、 

期間限定で 吹奏楽部 陸上部 水泳部があるだけです。

期間限定なので、 入りたい子は掛け持ちも可能です・・・

息子は、4年生から吹奏楽部に入っているのですが、 

私は、ひ弱な感じの息子に 是非、運動部に入ってほしいのですが、(これは親の勝手なわがままだとは思ってるんですが) 

息子は、 6年生になったら 陸上やるといってたのに 今年も入りませんで、
吹奏楽部には、引き続き入りました。


でも、吹奏楽部は、5月の末の運動会のでの演奏が最後で、6年生の活動は終了になります。

もう、6年生だから 自分のことは自分で決めさせてやらねば・・・ と思って、息子が選んだ 吹奏楽部を やればいいか・・・ と思いつつも、

私の中で、 身体を作るためにも、 是非 陸上部に入ってほしく、 

今日、我慢できずに 陸上部に入ることを勧めてしまいました。

すると・・・最初は「 吹奏楽と重なってしまうから・・・」とか何とか言いながら 逃れようとしていたので、

「重なるときは、 吹奏楽を優先すればいいから・・・。」

といって、 つい、説得してしまいました。


すると・・・。 「じゃぁ、やる」 といったのですが、 


自分で、そんな風に仕向けてしまい、むすこが、 「やる」 と言ったのに、 

なぜか、 私の中で、 もやもやしてしまいました。

それは、むすこが なんとなく、半泣きな気持ちで 「やる」と言ったのではないかと おもうのと、 自分が、無理やりすすめてしまったことで、 息子がやると言ったからだと思います。

今さらなのですが、 息子の決めた判断を、 認めてやれなかった 自分に腹が立つのと、 やっぱり 運動が苦手で、 身体もひ弱な幹事の息子を、何とか、 鍛えてやりたいという気持ちが、 入り乱れてるのですが、

私は、6年生の息子の母として、 子供のことに、どこまで介入してやるのがいいのでしょうか?

もっと、子供自身を 尊重してやって方がいいのでしょうか?

特に、あまり 親にも、友達にも、 めったに 刃向かうような意見をしない子なので、

私自身としては、 できるだけ、自分のことは自分で決めていけれるように したいとは思っていたのですが、

つい、もどかしく  このようにしなってしまいました・・・

  • 質問者:ちょっぴり自己嫌悪
  • 質問日時:2009-04-17 23:56:34
  • 0

並び替え:

子供さんに何もかも人並みを、と求める気持もわかりますが、子供さんにとって酷かな、と思いました。

うちの子は病気が原因で激しいスポーツができなくてやはり体力がつかないのですが、身体に負担がかからない遊びを友達と楽しそうにしているとみているだけですごくうれしいんです。私の場合は体に負担がかかる、というブレーキがあるので陸上部を進めるということはできませんが大丈夫な範囲内で楽しく体力づくりをしていけたらいいなと思っています。

そしてわかっているけれど体が動かせないもどかしさで対立することもしばしば・・・。でも心の中に閉じ込めておかれるより泣きながらでも訴えてくれる方が気持ちがわかりますし本人もストレスをためずにすっきりするので今のところいい家族関係だと思っています。

性格もあるでしょうが歯向かうことをしないおこさんだって心のうちになにか思うことがあるはず。これからさらに難しくなるとしごろ、自己主張をできる環境をつくってあげることを努力してみてはいかがでしょうか。体力をつけるのも陸上部だけでなく、朝早起きして走ることだっていいはず。吹奏楽部だって体力がいるのでうちの学校は実践していましたよ。

陸上部となると人間関係も必要ですし体育関係は仲間意識も高いです。マイペースで練習している今の部活環境とはやはり違うものです。体力をつける=陸上という固定観念をやめて家庭でもできる体力づくりでもよかったのでは、と思いました。

そして「おかあさんはこうなんだけどどう思う?」と投げかけて考える時間を与え、子供が持ってきた答えに「わかった」といってあげること。そこで「なんでそうなるの!」と親がそこで反論すればお子さんは親の望む答えをもってくるようにしかなりません。自主性は育たないと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

スポーツが苦手な子は、運動部に入るのに二の足を踏むことがあると思います。
でもやってみたら意外と出来るかもしれないし、上達ぶりを実感できたなら、
嬉しさ倍増でしょうし、きっと感謝されると思いますよ。
親の方が後ろめたい気持ちで決心を鈍らすと、子どもも迷いますから。
やると決めた以上は、様子をよく見てあげて、
もし辛そうな時にはサポートできるよう努めたら良いと思います。

前出の方にもありましたが、もし好きで吹奏楽を続けていたのなら、
将来中学・高校と進む段階で再び吹奏楽をやりたいと言い出すかもしれませんね。
その時は親の意見を無理強いせずに、
息子さんの意見を尊重されれば良いんじゃないのでしょうか?
いろんな楽器が集まって一つの曲が仕上がった時の喜びは、
スポーツで勝利できた時に匹敵するほどの達成感です。

吹奏楽部でどんな楽器を受け持たれていたか分かりませんが、
吹奏楽は見た目以上に体力を使います、肺活量や腕力をつけるための、
ランニング・腹筋・腕立て伏せと言った基礎練習が必要なのです。
いわゆるスポーツ系のクラブより、よほど体育会系ですよ・・・(経験者は語る^-^;;)

  • 回答者:トロンボーン奏者 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もちょっぴり自己嫌悪さんと同じようなことをしました。

 陸上部に無理に入らせました。
親として子供に無理強いをするのは良くないと思いましたが、
親の意見として、陸上を続けたら体力向上や運動が出来るようになることなどを
懇々と話して説得しました。

 運動がまったく駄目で、クラスで2番目くらいに足が遅い子供でした。
最初は行くのを嫌がりましたが、陸上を始めてからマット運動や跳び箱が
ウソのように出来るようになり、走るのも早くなってきました。
そのころから、練習に行くことが嫌ではなくなってきて、
今では、「陸上部に入ってよかった」と言っています。

 まだ小学生ならば、子供の決断に親が口を挟んでも良いのではないでしょうか?
そのかわり、心も身体もしっかりサポートすること。
苦手なことにチャレンジするお子様を励ましたりほめてあげてください。
帰ってきたらマッサージしてあげてください。
困難に立ち向かう精神力がきっと養われると思います。
そしてこれから立派な決断が出来るお子様になると思います。

  • 回答者:私も同じです。 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私も小学6年生の父親ですが、息子がしたいと言っていることをやらせるようにしています。 無理に行わせると気持ち的に続かないと思います。
今息子はサッカー部と外部でフットサル教室に通っています。 
本人の希望で公文教室にも通っていますが、辞めたければ辞めても良いと言ってます。
但し、自分で決めたものを中途半端で投げ出すことはしないように言いつけています。

この回答の満足度
  

小学生でも運動部って大変ですよ。私も小学4年から高校卒業まで運動部に入っていたので辛さや大変さはよく分かります。
息子さんが嫌々(乗り気ではない)なら続かないと思います。楽しいと思えないとやる気は出ません。
いきなり運動部に入れるより、スポーツ観戦や公園でキャッチボールとかバドミントンとか一緒に遊んで体を動かす楽しさを分かってもうらうのはどうですか。その時もあーだこーだと指導する感じではなくミスしても笑いながら遊ぶのがいいと思います。
私の母も庭でバドミントン・バレーボールを一緒にしてくれました。すごく楽しかったのを覚えてます。
息子さんがやる気になってきたらスポーツ用品店に行くといいですよ。やる気とテンションあがります(笑)。

ただ吹奏楽は5月末には終わるんですよね?。なら息子さんを練習に集中させて満足な演奏で終わらせてあげるために、色々言いたい事はあると思いますが「頑張ってね」と笑顔で応援してあげて下さい。

  • 回答者:むぅぅ (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

お子様は陸上が嫌だからではなく、
吹奏楽が好きなので吹奏楽部にいるのかもしれませんね。
また、人間関係なども含めた問題もあるかもしれません。

どのみち吹奏楽にも体力は必要です。
案外、そちらの観点から部活外での運動を勧めてみたら
お子様も乗り気になるかもしれませんよ?

吹奏楽部を続ける条件としてであれ、
本気で吹奏楽に取り組むための体力づくりであれ、
走りこみや運動などをするのは悪いことではありませんし
お子様がひ弱なところを心配なさっているのであれば
質問者様も部活動にこだわる必要はないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供は親に強く言われる、無理強いされると嫌だと思いながらも従わなければいけないのだと思ってしまう事もあります。

親としては、身体を鍛えて欲しいという願望、希望があるのは仕方がないことだと思いますが、自分自身の事はお子さん本人が一番よくわかっているのではないでしょうか。
小学6年生といえど、お子さんが自分で決めた事を貴方が親という権力をかざしてねじ伏せてしまったような結果になった事は今更取り消しても無駄だと思います。

一応、「やる」と言っていますので、今後の部活については無理強いをさせずに本人の気持ちを尊重する・・・という方向ではどうでしょうか。
子供の自立心を育てるのもつみ取ってしまうのも親の考え方、一つだと思います。


私には子供はいませんが、両親によって自立心をつみ取られていた人間です。
私の意見は一切認めない、自分達のレールの上に乗って進めば良いという考えを持った両親に育てられました。
社会に出てからもずっとですし、結婚した後も同様に認めて貰っていません。

上記の理由により、言葉がキツクなっていたらスイマセン。

  • 回答者:靄 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

親としては、複雑ですね。私も自分の子には、活発にスポーツして欲しいと思います。
その方が、後々、本人も楽しいと思うので。

でも、半強制は、やめた方がよいかと思います。
自らスポーツに興味を持つ様に、スポーツ観戦とかに連れて行ったりしてみてはどうでしょうか?

  • 回答者:むらく (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る